目次
インタビュー企画『あのキャンパーのウラ側HACK!』

『#camphack取材』のハッシュタグのついた投稿の中から、気になるキャンパーを取材。キャンプ道具の収納事情など、普段見られるインスタグラムとは違う、ウラ側のキャンプ情報をお届けします。
今回は、インスタグラムで話題のソマスピを制作しているガレージブランド『SomAbito(ソマビト)』の共同代表『@somabito_yotsutoshi』さんが登場!
プロフィール
お名前:岩城四知さん
Instagramアカウント名:@somabito_yotsutoshi
居住地:京都府
ご職業:SomAbito(ソマビト)
キャンプを始めた時期:2004年
自己紹介をお願いします!
子どもの頃から丸大ハムのCMで流れる父子キャンプに憧れていて、自分が父親になったのを機にキャンプライフスタート。
今はファミキャン、グルキャン、メンズキャンプといろいろなスタイルで楽しんでいます。特に仲の良いメンバーで作った『パノラマキャンプ』というグループキャンプでは、毎回いろいろなテーマを決めてキャンプを楽しんでいます。
お気に入りアイテム
お気に入りアイテムを教えてください! その1 コールマン ヴィンテージランタン
ゴールドボンド、シアーズなど自分と同じくらいの年数を重ねてきたギアには特に愛着を感じます。このランタンたちは自分の子どもに受け継いでいってもらいたいですね。
その2 自作のヘキサパネル天板

上品なV字模様「ヘリンボーン」も好きで天板を作っていましたが、なかなか人が作れないものをということで六角形の模様を製作。一つ一つ六角形を作っていくのは技術というよりも根気が必要ですね。
その3 ソマスピ
僕らの地元の奥京都のひのきで作ったスマホ用のウッドスピーカー
です。 iPhone用に製作しましたが内蔵スピーカーがスマホ底部にあ れば使用できます。
僕らの製品はモノづくりの楽しさを少しでも感じてもらうことと、 愛着も持って長く使ってもらいたいと思っています。
ソマスピもオリジナルのロゴを入れることにより世界にひとつのウ ッドスピーカーとなり価値はプライスレスになります。
自作の中でもソマスピは単にウッドスピーカーというだけでなく、ソマスピのオーナー同士がフィールドでソマスピで繋がるというこ
とが意外でした。
サイトの看板的に使われることもそうですが、はじめて出会った同士がソマスピタワーをやって写真を撮ってIG にポストするなんてことは、まったく予想していませんでした。
instagramで#ソマスピで検索すると700件以上ヒットがあるから本当にビックリです。
ソマスピの購入はこちらから
お気に入りアイテムの購入場所は?
京都に住んでいるのでWILD-1さんではお世話になってます。あとヴィンテージものはeBayや京都の宇治のメンテナンスもしてくれる輸入代行業者の『mack’s garage』さんなどで購入しています。
積載と収納のポイント
キャンパーの悩みの種、積載のポイントは?
キャラバンNV350はいつもパンパンです。ランタンなどはTRUSCOのトランクカーゴにまとめて入れています。あと荷台はパイプで棚を組んで積み込みやすいようにしています。
アイテムはどこにしまっていますか?
ギアの収納はアトリエ兼ギア庫にディスプレイしています。キャンプのとき以外でもお気に入りのギアは見ていたいので。
@somabito_yotsutoshiさんに聞きたい!ココだけの話
ガレージブランド『SomAbito(ソマビト)』 ってどんなブランド?
SomAbitoは木こりを意味する杣(そま)に由来します。教育業をやっている僕と建築家であり林業家の伊東和哉と2人で奥京都の魅力を世界に発信しよう!を合言葉にはじめたガレージブランドです。
北欧に伝わるKUKSAの文化と人と森をつなげたいというソマビトの思いがコラボして製品化したKYO-KUKSAは広く愛されています。他にも「お気に入りアイテム」で紹介した『ソマスピ』など、様々な木工製品を作っています。
木工製品を作ること以外には空間プロデュースや古民家バル、里山バル、満開の桜を愛でながら楽しむ桜バルなどのイベントも今まで企画し行ってきました。
そういう取り組みでひとりでも多くの人に奥京都に興味を持ってもらえたらと思って楽しみながらいろいろやっています。
『SomAbito』の目指す先を教えてください
奥京都の魅力を世界に発信しよう!という思いで製品づくりやイベント企画、そとあそびをやっていますが、たくさんの人に奥京都に興味を持ってもらうことで注目される様になれば、地域の人たちの仕事ぶりが変わってくると信じています。
そして将来「奥京都出身の人は働き者だね」とか「いい仕事ぶりだね 」と言われる様になりたい。
自分たちの子ども、さらには孫たちが大人になる頃には奥京都出身ということだけで信用される様なまちづくりをすることが永遠のテーマです。
『SomAbito(ソマビト)』のHPはこちらから
グルキャン『パノラマキャンプ』
パノラマの名前はメンバーの名前から一文字とって無理矢理並べたら「オレ、パノラマ山」ってことになり、だんだん省略されて『パノキャン』になりました。本当に馬鹿みたいでしょ。
キャンプ当日まではLINEでテーマや料理、ゲームについてわいわい話します。これは「白い服」というドレスコードで開催されたときの写真ですね。
『パノラマキャンプ』参加メンバー
@lan80sanさん、@yoshi_88.33さん、@oyamachさん、@norriic5さん、@patagorilla87さん、@ma2_100さん、@reireinoanさん、@mikikoroccoさん
おすすめのキャンプレシピを教えてください!
ビア缶チキンが簡単で写真映えもあり、その上美味いことがオススメです。
作り方はいたって簡単で丸鶏のお腹にニンニクを詰め、クレイジーソルトなどのハーブが混ざっている塩を擦り込み一晩寝かして、いざフィールドへ。
丸鶏のお腹に缶ビールの中身が半分になった缶をお尻から突っ込み、丸鶏の表面にはオリーブオイルを塗りつけバケツで蓋をして炭火でじっくり焼き上げます。皮パリで身がジューシーなビア缶チキンオススメです。
お気に入りのキャンプ場Best3
1位:高嶋海水浴場&オートキャンプ
場
2位:奥琵琶湖キャンプ場
3位:ふもとっぱらキャンプ場
高嶋キャンプ場は京都の海にあるキャンプ場で夕陽が抜群に綺麗。近くの宇川温泉もロケーションが最高。
<高嶋海水浴場&オートキャンプ
住所:京都府京丹後市丹後町上野
電話番号:0772-75-0437
営業時間:通年
http://www.nap-camp.com/kyoto/10588/
@somabito_yotsutoshiさんのような写真を撮る方法
サイトをおしゃれに見せるコツってありますか?
ロケーションに合わせて幕とギア、ファニチャーをチョイスします。必ずアンティークやヴィンテージの何かをサイトに配置してますね。
普段使っているカメラを教えてください!
最近はGoProで撮ることが増えてきてますね。超広角な画角が面白いです。
文字入りの素敵な写真はどうやって作っていますか?
phontoやsnapseedというアプリを使って編集してい
ます。
写真を撮るときに気をつけていることは?
迫力ある写真になるようにしています。あおり写真が好きで、迫力も出るし、木や月などとセットでとることができるのが魅力です。
よく使うハッシュタグがあれば教えてください
#DIY#SomAbito #奥京都 #kuksa #outdoor #coleman #vintage #hilleberg #オトコノキッチン #camping
『#オトコノキッチン』は「料理する男はかっこいい」をコンセプトにした男性向け料理タグです。キャンプごはんの参考になるようなレシピが載っているかも!
最高の写真
これまでに撮った中で最高の写真を見せてください!

家族でしっぽりのキャンプも好きだけど、パノラマメンバーによるパノキャンはいつもテーマを企画してやるので最高の盛り上がり。
このpicは昨年のクリスマスキャンプでテーマは前には焚き火、背中に薪ストーブという灼熱キャンプを企画。回数を重ねるたび本当に家族の様になってます。
おわりに
毎回様々なコンセプトで集まるパノラマキャンプ。いつかこんな楽しそうなグループキャンプをしてみたいですね!
また、ガレージブランド『SomAbito(ソマビト)』には岩城さんの奥京都に対する思いが詰まっています。HPではKUKSAや木製の匙の製作キットも販売されているので、DIYをしながら、京都産のひのきのぬくもりを感じてみては?
あなたのキャンプスタイルをCAMP HACKが記事にします!

みなさんのこだわりのキャンプサイトをCAMP HACKで紹介しませんか?インスタグラムでCAMP HACK公式アカウント(@camp_hack)をフォロー、そしてハッシュタグ『#camphack取材』を付けて投稿するだけでOK!私たちが取材し、あなたのキャンプスタイルを記事にします!
詳しくはこちらから!