数あるポータブル電源の中で、僕が「エナーボックス」に決めて良かった5つの理由|MMF山口慎也さんの場合
ここ数年で急激に選択肢が増えたポータブル電源。大容量で高出力のモデルが数多く登場していますが、果たして何を選べば正解なのか?ここでは、ラチタの「エナーボックス」を愛用しているmountain mountain factoryのオーナー山口慎也さんに、購入した理由を語ってもらいました。

制作者
CAMP HACK 編集部
年間1,000本を超える記事を配信しているCAMP HACK編集部。毎日様々なキャンプ用品に触れ、多くの専門家と連携している。キャンプの楽しさをもっと広めるため、YouTubeチャンネルでも情報を発信中!
CAMP HACK 編集部のプロフィール
ギアの目利きが選んだポータブル電源

欲しいキャンプギアランキングを企画したら、間違いなく上位に食い込んでくるであろう「ポータブル電源」。現代キャンパーにマストハブなギアとして注目を集めていますが、選択肢が多すぎて何を選んでよいのかわからない……、という人も多いはず。
そこで今回は、ラチタのエナーボックスを愛用しているという山口慎也さんを直撃。人気アウトドアセレクトショップ「mountain mountain factory(以下MMF)」のオーナーで、ギアの審美眼もするどい山口さんが、なぜエナーボックスを選んだのか? その理由を探っていきましょう。