編集部がアイテムを厳選!!CAMP HACK STORE

この木、よく燃えるらしいぞ。アイヌ文化に学ぶアウトドア知識。

オリパラでの舞踊の披露、漫画やアニメなどで昨今注目を集めているアイヌ文化。そこにはよく燃える樹木、自然素材のティピーなどアウトドアに通ずるものもあるらしい。そこで、ちょっと本気を出して、実際にアイヌ文化を知ることのできる北海道に位置する国立施設「ウポポイ」にて取材してきました! アイヌ文化とアウトドアの親和性はいかに!?

SPONSORED

目次

アウトドアの当たり前、ギアはなくても楽しめるのかな?

みなさん、キャンプでは何が楽しみですか? 火を起こすこと、テントを設営すること、調理をすること……。キャンパーによってさまざまな楽しみ方があると思いますが、そこには必ず便利なキャンプ道具が関わってきます。

しかし今のようにキャンプギアがなかった時代は、アウトドアとどのように付き合っていたのでしょうか? そんな疑問を抱いた編集部員ロッシがある文化に注目しました。

“ある文化”とは?
ヒントはこちら

自然とともに暮らしてきた人たちがいる

編集部員ロッシはキャンパーであると同時にマンガやアニメが大好き。『ゴールデンカムイ』(集英社)を読んでいたときに、アイヌの生活スタイルや歴史に強く興味を持ちました。

アイヌの歴史・文化を学びに行ってみた!

アイヌの生活スタイルを学ぶことで、自然と向き合う意識が変わり、アウトドアをより楽しめるようになるのではないか…。

そう考えたロッシは北海道にひとっ飛び! 訪れたのは、アイヌの歴史と文化を伝える国立施設「ウポポイ 民族共生象徴空間」です。

ウポポイとは?
「国立アイヌ民族博物館」、「国立民族共生公園」、「慰霊施設」からなる先住民族アイヌの歴史・文化を学び伝えるナショナルセンターです。
アイヌ文化の復興・発展の拠点として、また、人々が互いに尊重し共生する差別のない多様で豊かな文化を持つ活力ある社会を築いていくための象徴となる空間として整備されました。
かやぶきのチセ(家屋)や大充実の博物館など見どころたっぷりで、工芸や楽器の演奏、調理といった体験プログラムも豊富。修学旅行生に人気のスポットにもなっています。

アイヌ文化を教えてくれるのは、ウポポイの堀江さん!

ロッシにアイヌ文化を教えてくれるのは、ウポポイで「コタンの樹木案内」の体験プログラムや、「クチャ解説」を担当している堀江さん。

アイヌの暮らしの中で伝承されてきた樹木の特徴や利用法(繊維に加工する、燃えやすいなど)をプログラム参加者に解説しています。

アイヌ語の公用語化を目指す取り組みとしてスタッフには「ポンレ」というニックネームがあります。堀江さんのポンレはニトゥレンといって、「木に守られる」という意味をもちます。

ちなみに堀江さん自身もキャンパーであり、キャンプツーリングで北海道を一周したこともあるそうです。
「ウポポイ体験プログラムスタッフ」が教えてくれる
充実の体験プログラムはこちら

アイヌ文化について伺うことで、アウトドアとの関連性がわかるかもしれない! ということで早速、堀江さんに聞いてきました!

1 / 3ページ