ボルダリング……ちょっとやってみたいかも!
改めて「ボルダリング」というキーワードで検索してみると、スポーツクライミングのひとつでロープを使わずに壁(ウォール)を登る競技とのこと。
未経験の八川だが、「ボルダリングができたらカッコいいだろうな。いや、意外とできちゃうかも。知らんけど……」と、根拠のない自信が発動。果敢に壁を登る自分を空想してニンマリ。
八川
最近、キャンプで食べてばかりで運動不足でもあるし、ボルダリングに挑戦してみようかな……。オリンピックの種目にもなっていて注目度高そうだし
さっそく、ボルダリングのジムを訪ねてみた
そんなわけで、思い立ったら即行動。
後日、「NOBOROCK 渋谷店」にやってきました。施設内は広く、初心者と中級者のエリアがわかれているので、初めてトライする人でも安心して利用できます。
入るのを躊躇していると、あの人が登場!?
NOBOROCK 渋谷店の入り口まで来てはみたものの、「初心者でも大丈夫かな……」と、なかなかドアに手がかからない八川。すると、1人の女性が声をかけてくれました。
中村真緒
あらっ、初めての方ですか?? 中へどうぞ~
八川
あ……ありがとうございます!(見たことある方……)
何を隠そうスポーツクライミング選手だった
スポーツクライマー 中村真緒(日新火災海上保険)
「ワールドゲームズ2022」にスポーツクライミング(ボルダリング種目)日本代表として出場し、銅メダルを獲得した日本を代表するプロクライマーのひとり。日新火災海上保険の社員でもある
学生時代はNOBOROCK 渋谷店で練習に明け暮れていたこともあるそう。贅沢過ぎる助っ人の参上です。
ちなみに真緒さんが所属する「日新火災海上保険」は、日本山岳・スポーツクライミング協会のオフィシャルパートナーとしてスポーツクライミングを応援しています!
八川
(この人にいろいろ教わりたい!)ボルダリングに挑戦したいんですが、初めてなので、どうしたらいいかと……
中村真緒
ぜひ、体験してみてください。今回は体験取材として、私がボルダリングの基本をレクチャーいたします!
用意する道具はチョークバッグとシューズのみ(しかもレンタル可能)
たまたまジムに居合わせた真緒さんのお導きもあって、無事ジムの中へ。
ただ、ボルダリング専用の道具を何も持っていないという心もとなさ……と思いきや、必要な道具が少ない上に、すべてレンタルで揃えられるようです。
NOBOROCK 渋谷店では初回レンタル無料。親切なスタッフさんがいろいろと教えてくれました。
中村真緒
シューズやチョークバッグは基本的にレンタルできます。あと用意しておきたいのは、動きやすい洋服とタオル、飲み物。そして、もしものための絆創膏かな
八川
おー、それなら問題ないです。キャンパースタイルは基本動きやすい服装だし、タオルはもちろん飲み物はマイボトルを持参しています! キャンパー必需品の1つ、メディカルキットも持っていますし
キャンパーの必需品が、そのままボルダリングでも活用できるのは嬉しい限り。
「ところで、動きやすいウエアなら、何でもありなのかな」という素朴な疑問には、「服装に決まりはないんです」と真緒さん。う~ん、カジュアルでいいですね!
中村
ジーンズで登る人もいますし、会社帰りにYシャツのままで登る人も見たことあります(笑)。チョークで汚れますけどね。あえてポイントを挙げるとしたら下記の3点ですね
ボルダリングウエアを選ぶ際の3つのPOINT
- 伸縮性のある素材がおすすめ
- 丈が短すぎるウエア、パンツはインナーやスパッツなどを重ね着した方がいい
- チョークの粉が着くので、汚れてもいい服
八川
意外と必要なものが少なく、キャンプ道具も使えるので、コストがあまりかからないのはうれしいな~
ボルダリングジムの最低限のマナーは?
まずは真緒さんから、ボルダリングのマナーについて学びました。ボルダリングは安全に楽しめるスポーツですが、もちろん大怪我のリスクもあります。
それを防ぐために最低限のルールを守る必要があります。何も知らない八川は、さっそくマナー違反を連発……。
中村真緒
まず1つ目は登らないときは必ずマットの外に! マット上での休憩は御法度ですよ
ボルダリングの壁の下には安全のためにマットが敷いてあります。その上で休憩していると登っている人が落ちてくる危険があるので、休憩は絶対にマット外で!
中村真緒
それと、1つの壁に他の人と同時に登らないこと。また自分ばかり連続で登らないで、順番に利用することもマナーとして大切ですね
八川
まわりに気を配って、ということですね。承知しました!
じゃあ、さっそく登ってみよう〜
中村真緒
待って! あと大事なことがもうひとつ。
チョークバッグに手を入れるときは、粉が舞わないように奥底でチョークをつけること!
チョークバッグとは手の滑りを予防するチョークを入れるためのバッグのこと。バッグの上部でチョークをつけると外に粉が舞ってしまうのでまわりの迷惑に。
奥底まで手を突っ込んで、粉が漏れるのを防ぎましょう。
ボルダリングの基本ルールを覚えよう
お次は実際に登る際のルールをレクチャーしていただきました。ボルダリングは「ホールド」というカラフルな突起物につかまってゴールを目指すスポーツ。
ただしこのホールド、実はどれを使ってもよいというわけではないんです。
中村真緒
まずは自分に適切なグレード(難易度)を確認しましょう!
ボルダリングジムでは、コースの難易度を示すグレードがあります。
ホールドがグレードの色別になっていたり、またはホールドに「4級」「初段」などグレード表記のテープが貼られていたりするのが一般的。
大抵の店舗はこのような解説表が貼ってあるので、チェックしてみて!
中村真緒
次は“スタート”と“ゴール”を把握しておきましょう!
ホールドの横に「S」と書いたテープが貼ってあるのが分かるでしょうか。これがスタート地点。そして、見上げると同色で「G」のマークが貼ってあります。これがゴール。
Gのホールドを両手で保持してゴールとなります。
八川
同じ色のホールドをたどって登っていくんですね。足をかけるホールドは自由に使ってもいいんですか?
中村真緒
足で踏むホールドが自由なコースもありますが、基本的には同色だけを踏みましょう。
では、さっそくLet’s Try!
【ボルダリング基本ルールのまとめ】
- テープやホールドの色がグレード表の難易度に対応している
- Sのホールドを両手で掴んでスタート。Gのホールドを両手で掴んでゴール
- 足を踏むホールドも、基本的には同色グレードのものを使うこと(例外あり)
今回は真緒さんが説明してくれましたが、一般的なボルダリングジムでは、スタッフさんが初回のルールを説明してくれるところがほとんど。
わからない点もその都度スタッフに相談すれば、今回の真緒さんのように快く教えてくれますよ。
実際にボルダリングを体験してみた!
ルールやマナーを把握したところで、さっそく実技編。八川はまったくの未経験者ですので、身体の使い方もまったくわかっていません。
中村真緒
まずは、スタートのホールドを両手でつかんで、足は地面から離すこと。このポジションからスタートです!
八川
手でつかまるのに精いっぱいなんですけど……。次のホールドに行けない(汗)。すぐに手が疲れちゃう!
中村真緒
ビギナーの方は身体の使い方から覚えましょう。まず手を伸ばして、ぶら下がるような姿勢をとってみてください
初心者が大事なのは、まずは身体の使い方。
両手を伸ばして、身体を左右に振り子のように揺らすこと。その勢いを使って、次のホールドを掴みにいくと疲れを最小限にして登ることができます。
真緒さんのアドバイスに従って、いざトライ。初心者なのに、なぜか根拠のない自信を持つ八川は、欲張って4級のルートから登りはじめるという無謀な挑戦を。
初めてにしては奮闘するも、当然ゴール直前で、力尽きで落下……。初めての方は、基本的には初級者向けのルートから始めるのがおすすめです。
中村真緒
ガンバ! ガンバ! あー、惜しい!
八川
悔しい! もう一度やりたいな。でも、腕がパンパンだよ!
中村真緒
初めてにしては、すごくうまいです! 体の使い方も上手ですね(拍手)
しばしの休憩をはさみ、レベルをひとつ落として再チャレンジ! すると、今度は見事にゴールまでたどり着きました!
クリアをしたら、グータッチ。そしてまわりからの拍手が。ボルダリングを楽しむ人たちは初心者にとても優しい。初めて会った人でも同好の士。とてもフレンドリーな空間なんです。
八川
達成感が半端ない! 意外と、体だけではなく、頭も使うスポーツなんですね
中村真緒
そうなんです。難易度が上がれば上がるほど、分析やシミュレーションが重要になってくるんです!
それを一つひとつクリアしていく、その達成感がボルダリングの魅力でもあります
「初心者なのにうまかったですね。何かスポーツされていたんですか?」と一般利用者から声をかけられる八川。
八川
初めてのボルダリング体験だったけど疎外感はまったくなかった。アットホームな雰囲気もキャンプと共通しているな~
中村真緒
できなかったらどうしよう、という心配は無用です。大抵のジムでは一番簡単なグレードを梯子が登れればできるレベルに設定しているので、誰でも達成感は得られるはず!
あの成功体験がクセになる
楽しかったボルダリング体験を思い出しながら、先週と同じキャンプ場でくつろぐ八川。早くも、もう一度ボルダリングに挑戦したいという気持ちでウズウズしている様子。
「上達したら岩を登ってみたいよね。昼は岩場を登って、夜はキャンプとか最高じゃない?」
「運動後のキャンプ飯やビールは絶対に美味しいよね」
と仲間にもボルダリングを勧めているようです。
キャンプとボルダリングが相性抜群な理由
- 運動不足の解消になる
- ボルダリンググッズはキャンプでも活用できる
- 平日はボルダリング、週末はキャンプというルーティンの方も多い
- 初めて会った人たちでも意気投合できるアットホームな空間
- 技術が向上したら、キャンプ場近くの岩場にも挑戦できる
つまり、アウトドアユーザーの新たな趣味としてボルダリングは超絶におすすめってことですね!
そんなわけで、「レベルアップした自分の姿を見せてやる」と、以前は眺めるだけだったキャンプ場施設内のボルダリングジムに向かう八川でした……。
ボルダリング施設があるキャンプ場はこちら!
ボルダリング施設が併設されているキャンプ場がいくつかあるのをご存知でしょうか? ここではその一部を紹介。
アスパイヤの森キャンンプ場(茨城)
やぶはら高原こだまの森キャンプ場(長野県)
ニュー・グリーンピア津南 キャンプ場(新潟県)
Outdoor Style AMIDA(岐阜県)
はれキャン(旧:もくもく自然塾キャンプセンター)(福島県)
梅の里オートキャンプ場(和歌山県)
石狩ベース(北海道)
中村真緒
ぜひ、みなさんもボルダリングを楽しんでみてくださいね!
日新火災海上保険ではクライミング情報を配信中! 下記をチェック。
日新火災×CAMP HACKのプレゼントキャンペーンも開催
なんと今回、日新火災海上保険×CAMP HACKのコラボ企画として、限定アイテムが当選するプレゼントキャンペーンも開催します。
アイテムは豪華2点セット!
中村真緒選手も愛用している、ボルダリング界隈で人気のブランド「MUDHAND」のチョークバッグを5名様に。キャンプでは小物類入れにピッタリ!
※チョークバッグはいずれか一色が同梱されます。カラーは選べません。
日新火災海上保険×CAMP HACKのオリジナルメスティンもチョークバッグと合わせてセットで5名様にプレゼント。ここでしか手に入らない、イラスト付きです。
応募方法
CAMP HACK公式X(旧Twitter)アカウント(@camp_hack)と
日新火災海上保険の公式X(旧Twitter)アカウント(@nisshinfire_sc)をフォロー、
CAMP HACKアカウントのキャンペーン投稿をリポスト(リツイート)
※非公開アカウントの場合は抽選対象外となります。
※当選のご連絡はCAMP HACK公式X(旧Twitter)アカウントからDMにてご連絡となります。
応募期間
2023年10月1日(日)〜10月15日(日)23:59まで
注意事項
撮影協力:NOBOROCK渋谷店
アスパイヤの森キャンプ場
Sponsored by 日新火災海上保険株式会社