薪の種類は大きく2種類
薪の種類には「針葉樹」と「広葉樹」の2種類があり、針葉樹とは葉の形が針のように尖って細くなった樹木であり、広葉樹は葉が手のひらのように大きく広がっている樹木のことを指します。
それぞれメリットやデメリットがありますので、まずはその特徴をチェックしていきましょう。
【針葉樹】焚き付けにおすすめ
針葉樹 は、樹液が多いためよく燃えるのが特徴。火力が強いため、焚き火の「焚き付け」にオススメです。
焚き火で使用する場合は針葉樹の薪だけでも大丈夫ですが、薪ストーブで使用する場合は温度が急上昇し変形する原因ともなるので注意が必要。
ヤニを多く含んでいるため、煙やススが出やすいのが難点ですが、薪をしっかり乾燥させれば改善できます。また安くて入手しやすく、キャンプ場で販売されている安価な薪の多くは針葉樹を取り扱っているケースが多いです。
針葉樹の代表例その1:杉(スギ)
杉は軽く柔らかいため、斧や鉈で薪が割りやすく持ち運びしやすいのが特徴です。火つきがよいため焚き付けに最適であり、安価で入手することができます。
しかし火持ちは長くないので長時間薪を燃やすような薪ストーブや暖炉での使用には不向きです。
エーワン 火付のいい杉薪
針葉樹の代表例その2:松(マツ)
マツは油分を多く含んでいるので非常に火つきがよく、スギやヒノキと比較すると多少燃焼時間が長いのが特徴。
またマツの松脂を多く含んでいる箇所は着火剤 としての効果が得られます。パワフルな火力がメリットですが、その分ススが発生しやすいので注意が必要です。
愛知県産 マツの薪
針葉樹の代表例その3:檜(ヒノキ)
ヒノキは、香りがよく檜風呂などでも知られる高級建築材。乾燥が早く火つきがとてもよいのが特徴です。
よく燃え燃焼効率が高いですが、その分持続性にかけるので、本格的に焚き火で燃やす目的よりも焚き付けとして使用するのが最適となります。
薪クラブ ヒノキ乾燥薪36cm大中割Sボックス
【広葉樹】長時間の焚き火におすすめ
広葉樹 は組織が密で比重が高いのが特徴。そのため火つきが悪いですが、一度燃えると火持ちがよいのがメリットです。
広葉樹は薪のなかでも割合が多く、長時間燃えることができるので焚き火や薪ストーブなど幅広い用途に使用できます。ヤニや油分が少ないため煙やススが少なく、焚き火料理にもオススメです。
広葉樹の代表例その1:楢(ナラ)
どんぐりの木である楢(ナラ)は最もポピュラーな薪のひとつであり、火力が高く火持ちがよいのが特徴。
そのため薪ストーブや暖炉で使用する薪に最適です。焚き付けのあとの焚き火に太めの楢の薪を投入することで長時間燃焼させることができ、煙の量も抑えることができます。
岩手県産 薪30cm 楢(なら)20kg
広葉樹の代表例その2:椚(クヌギ)
椚(クヌギ)は非常に密度が高く、硬く火持ちがよいのが特徴。そのため「最高級の薪」といわれています。
薪を投入する際に少々重さを感じますが、燃焼時間が長いため薪を継ぎ足す回数を減らすことが可能。クワガタが好む樹木としても有名です。
クヌギ 薪
広葉樹の代表例その3:樫(カシ)
樫(カシ)は火力が強く火持ちがよいため「薪の王様」といわれています。
非常に硬いという特徴があるので薪を割るときに少々大変ですが、その分火持ちがよいため薪の消費を抑えることが可能です。
ツリーズライフ カシの薪
広葉樹の代表例その4:欅 (ケヤキ)
欅(ケヤキ)は、硬く比重が高いため火持ちがよいのが特徴。燃焼時間が長いため、薪ストーブや暖炉での使用に最適です。
お香を炊いたような独特の香りがあり、非常に硬いため薪割りにはコツや慣れが必要となります。
ケヤキ 薪
広葉樹の代表例その5:桜(サクラ)
桜(サクラ)は、燃えると甘い香りがするため薪以外にも「燻製材」としても好まれて使用されています。
ナラやカシに比べると火持ちが多少劣りますが、焚き火調理や燻製料理で香り付けが楽しめる薪としてオススメです。
ツリーワールド サクラ 薪
広葉樹の代表例その5:レッドガム
ユーカリの一種である「レッドガム」は、紅褐色で入り組んだ美しい木目が特徴。加工がしやすく密度が高いので火持ちがよく、薪ストーブや暖炉での使用にオススメです。ただし入手は容易ではなく、日本では薪専門店で入手することができます。
広葉樹の代表例その6:メープル
メープルは、日本でいう楓(カエデ)の木のことであり、火持ちのよさが最大の特徴です。その多くは輸入製品であるため、レッドガム同様日本では薪専門店で入手することができます。
【疑問を解決!】もっと薪についてもっと知ろう!
薪の種類が分かったけれどあれこれ気になる薪のこと。ここからは薪についてよくある疑問を解決していきます。
どんな状態の薪がいいの?
焚き火や暖炉 などで使用する薪は、十分に乾燥された状態が最適です。伐採された生木は約50%が水分といわれており、しっかり乾燥していないと火がつきにくく燃えても爆ぜて煙がでやすくなります。
また水蒸気が発生しやすいので、最悪の場合薪ストーブのガラス窓が割れる危険性が。そのため、しっかり乾燥された状態が薪として最適な状態といえます。目安として、持ったときに軽く、割った断面に細かなヒビがあり、叩くと澄んだ高い音がする薪を選ぶとよいでしょう。
必要な薪ってどのくらい?
薪の種類や燃やし方、また焚き火台の大きさなどにより違いがありますが、一般的にキャンプで一泊する場合は5〜10kg程度の薪の量が必要とされています。また室内で薪ストーブを使う場合は20kg以上が必要です。
キャンプ場で売られている薪のひと束は3〜7kg程度の量となるので、焚き火調理だけに薪を使用する場合はひと束を目安に、また調理や暖をとるために長時間焚き火を使用する場合は2〜3束用意するなど、それぞれのキャンプスタイルに応じて調達するとよいでしょう。
薪の保管方法は?
基本的に日当たりがよく風通しのよい場所で保管するようにしましょう。雨などに濡らさずしっかり乾燥させた状態で保管するのがポイントです。
ジメジメした場所は虫が発生したり腐ったりしてしまいます。また水分を含んでいると燃えにくかったり爆ぜたりする原因となるので保管に注意が必要です。家で使う場合は薪置場に保管するのがベスト。屋根のある場所や小屋なら尚良です。
キャンプで薪を使用する場合は、薪ラックやスタンドを使用するのがオススメ。地面からの湿気を防ぎ湿らさずに使用することができます。
薪ってどうやって割るの?
薪を効率よく燃やすために必要なのが「薪割り」。薪割りひとつとっても割る道具はたくさんあります。ここからは薪割りの方法について紹介します。
斧・鉈で割る
薪割りに使われる代表的な刃物が「斧(おの)」 と「鉈(なた)」 。斧は、柄の先に刃のついた重いくさび形の鉄片を装着しており、刃の重さを利用して木の伐採や薪割りをするときに使用します。
片手で持てる小型のものから両手持ちできる大型のものまでさまざまなサイズを展開しており、30〜40cmほどの長さが使いやすいとされています。
いっぽう鉈は、枝打ちや木を削る・動物の解体・雑草刈りなどの用途に適しており、小型で刃渡りが長いのが特徴です。
ハスクバーナ 手斧
ユニフレーム つるばみ鉈
ナイフで割る
薪をナイフで割ることをバトニングといいます。大雑把に切り分けられた木の木口にナイフの刃を当て、ナイフの背の部分を木で叩くことで薪を細かく割ることが可能です。
太く割る斧や鉈とは違い、ナイフ でバトニングすることで細かく薪を割ることが可能。薪は細いほど火が付きやすいので焚き付け用の薪割りに最適です。
また細く割った薪を薄く削り重ねて火付きをよくする「フェザースティック」を作るときも、ナイフを有効に使用できます。刃の厚いモデルや割りたい薪よりも余裕のあるブレードの長さがあると使いやすいでしょう。
モーラ・ナイフ ガーバーグ マルチマウント
ビクトリノックス アウトドア マスター L
薪割り機で割る
斧やナイフで薪を割るほかにも、「薪割り機」 を使用するという方法があります。用途にもよりますが、薪ストーブや暖炉など薪を大量に消費する場合は圧倒的に薪割り機が便利です。
前述したように、薪ストーブや暖炉で薪を使用する場合は一日20kg以上を必要とします。一束7〜8kgだとすると一日3束以上の薪が必要となり斧やナイフでは大変な労力を伴います。
「電動式」「手動式」「エンジン式」とさまざまな薪割り機が展開していますので、薪ストーブや暖炉で薪を必要とする方はチェックしてみるとよいでしょう。
フィールドア アイアン薪割り器
ミナト 手動式油圧薪割り機 LS-12t
薪割り台があると割りやすい
薪割り台 とは、薪を割るときの土台となる台のこと。薪割り台があることで斧や鉈を使用したときに安定して薪を割ることができます。
また地面や芝生を痛めることがありませんので安心して薪割りをすることが可能です。
薪割り台には、薪の種類と同様、スギやヒノキなどの針葉樹やナラやカシといった広葉樹があり、硬く丈夫な広葉樹の薪割り台がオススメ。
また薪割り台を持って移動するときに持ち手がついた薪割り台だと持ち運びしやすく便利です。
SEIDO 薪割り台
COTTAGE 薪割り台 キャンプ用 ハンドル付
薪バッグがあると持ち運びも楽々
重い薪の束を持ち運ぶときに「薪バッグ」があれば便利です。ロープやPPバンドで結束された薪の束を持ち上げて運ぼうとしたとき、重く指に食い込んで痛い思いをした経験がありませんか?
そんなとき薪バッグ を使うことで楽に薪を持ち運ぶことができ、木のささくれが手に刺さる心配がありません。
「トートタイプ」や「ボックスタイプ」なら、肩にかけて持ち運べたり大量の薪を一度に運べたりすることが可能。また「スタンドタイプ」なら地面からの湿気を防ぐことができます。
アソビト 薪ケース
DOD となりのまきちゃん LX1-453
薪バッグ内部リンク:
薪はどこで販売してる?
薪を買うなら、どこで買いますか? 一般的にはキャンプ場やホームセンターですが、販売している場所はその他にもたくさん。
場所によってはたくさんの薪を格安で入手できる可能性もあります。それぞれメリットデメリットがあるためそれも踏まえて紹介します。
現地調達派:キャンプ場・ホームセンター・道の駅
薪は、「キャンプ場」や「ホームセンター」、「道の駅」などで購入することが可能です。
キャンプ場へ向かう道中のホームセンターや道の駅に立ち寄ることで購入することができたり、直接キャンプ場で購入できるので、現地調達派の方にとっては事前に用意しておく手間がかからず荷物も減らせて便利です。
しかしキャンプ場やホームセンターによっては薪の種類が限定しており、欲しい薪を入手することができないので薪の種類にこだわりたい方にとっては不向きとなります。
楽に調達したいなら:通販
薪を楽に調達したいという方は、ネット通販がオススメです。前述で斧やナイフ、薪バッグを紹介したように、薪そのものもAmazonや楽天市場などのネット通販で手軽に購入することができます。
ネット通販のメリットは欲しい薪の種類やサイズが選べて購入できる点。現地調達では欲しい薪の種類がなかったり、そもそも薪自体が売っていないという心配があるので、事前にしっかり用意しておきたい方にはオススメです。
ただし、ネット通販で購入する場合は量が多くなり、20kg以上で販売しているケースが多く見られます。定期的にキャンプで使用する場合や薪ストーブで使用する場合は特に問題ありませんが、一回きりという方にとっては使い切れない量になるかもしれません。
大量に欲しい!:森林組合・薪専門店
大量に薪が欲しいという方は、「森林組合」や「薪専門店」で購入するのがオススメです。森林組合や薪専門店から購入することで、まとめてお安く購入することができます。
たとえば森林組合ならまとめて30束、薪専門店ならカーゴ単位で大量の薪を格安で購入できる場合があります。年間通じて定期的にキャンプに行く方や家で薪ストーブや暖炉を使用している方にオススメです。
しかし組合や店舗によっては車で取りに行く必要があったりそもそも販売していなかったりする場合もあるので、大量に薪を購入したい方は一度問い合わせてみるとよいでしょう。
無料で調達できる場合も!
薪は場合によっては無料で調達できることも! 農家から剪定した木を譲ってもらったり、建築中のお家から廃材を頂戴したり、また製材所や建築会社から端材を分けてもらえたりすることがあります。
しかし無料で調達するには当然取りに行かなければならないので、持ち帰るための車が必要。また剪定した木は薪として使用するためにチェーンソー などでカットする必要があり、廃材や端材も基本的に乾燥していない木材となるので、薪として使うためにはしっかりと乾燥させる必要があるでしょう。
薪を極めて失敗のないアウトドアを!
焚き火に適した薪には「針葉樹」と「広葉樹」の2種類があり、そのなかでもさまざまな種類が展開しています。
針葉樹は火つきがよいので焚き付け用に、また広葉樹は火つきは悪いですが火持ちがよいので焚き付けが終わったあとの薪や長時間使用するような薪ストーブや暖炉にオススメです。
今回紹介した内容を参考に、薪を極めて失敗のないアウトドアを楽しんでみてくださいね!