CAMP HACK STORE 1枚でキマる。
【決定版】人気ソロテントを徹底比較!スタイル別おすすめランキング

【決定版】人気ソロテントを徹底比較!スタイル別おすすめランキング

誰に邪魔されることなく一人時間を楽しめるソロキャンプ。そんなソロキャンプを100%満喫するには、1人での設営や居住性にフィットするソロ用テントの存在が不可欠です。

そこで今回は、CAMP HACK編集部で実際に18張もの人気ソロテントを徹底比較! リアルな使用感を徹底検証し、ランキングを作成しちゃいました。これからソロテントを選ぶ人のための決定版、とくとご覧あれ!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

撮影:編集部

検証ポイント

ソロテントの注目18製品を用意し、編集部が実際に使用して比較・検証しました。

  • 設営のしやすさ

    1.設営(組み立てやすさ)

    キャンプ知識に長けた編集部員で実際にテントを設営し、フレームの通しやすさや硬さ、工程の多さなどを基準に、組み立てやすさを採点しました。

  • 居住性

    2.居住性(広さ)

    メーカー公式表記のテント対応人数が、実際にテントで横になれるか、幕に体が触れないか、ザックなどの荷物が置けるかどうかを基準に、広さを確認しました。

  • 携行性

    3.携行性(持ち運びのしやすさ)

    テントを収納した際の縦横奥行きの大きさと重さを検証し、持ち運びのしやすさを検証しました。

  • 値段イメージ

    4.値段

    機能に対して満足のいく価格かどうか、公式価格を参照にキャンプ知識が豊富な編集部員複数名で評価しました。

  • デザイン性の高いテント

    5.デザイン性

    特徴的な形状かどうか、他にはないデザインを採用しているかなどを相対的に比べて、『デザイン性』として評価しました。

ソロキャンプには”ソロテント”を使おう

ソロテント モンベルムーライトテント

ソロキャンプをよりノンストレスに満喫するためには、サイズ感や重さなど含め、1人での設営がしやすい「ソロテント」 を選ぶのがおすすめです。

ソロテントの選び方

ソロテントを選ぶときは、以下の5つのポイントに注目しましょう。

①すぐキャンプを始めるなら設営が簡単なものを!

テント スタイル

自分に最適なテントを選ぶにはまずは、「自分のスタイル=キャンプのテーマ」を決めることが重要です。自分がどのスタイルに当てはまるか選んでみましょう。

【キャンプ初心者】”値段”と”組み立てやすさ”を重視しよう

ソロテント 初心者

これからキャンプにトライするキャンプ初心者は、コスパと組み立てやすさを重視しましょう。

キャンプを続けていくうちに、求めるスタイルが変わってくるケースも多いので、最初からあまり高額なギアを選ばない方が◎。また、組み立てやすいテントを選ぶことで、時間にも心にも余裕ができ、キャンプ自体を楽しむことにフォーカスできます。

【ツーリング・電車キャンプ】”軽量性”を重視しよう

ソロテント 軽量

テントはじめ装備の全てをバックパックなどに詰めて、徒歩や電車でキャンプや登山をするのなら、やはり軽量性を重視すべき。

寝袋やマットなど他のギアの重量も加わるので、テントは2kg以下を目安に選ぶといいでしょう。さらにバイクツーリングの場合は、収納時の横幅が50cm以下という点も要チェック。

【雰囲気・焚き火キャンプ】”デザイン性”と”難燃性”を重視しよう

ソロテント デザイン

機能性よりも無骨なスタイルにこだわりたいなら、デザイン性や難燃性を重視するといいでしょう。

無骨な雰囲気というとコットン素材のテントが人気ですが、濡れると重くてカビが生えやすいため、ポリエステルとコットンの混紡生地である「TC素材」がおすすめ

テントの前室を跳ね上げた下に座り、地べたスタイルの焚き火を楽しむ場合も、難燃性で火の粉に強く、一石二鳥です。

②自立・非自立や形状をあらかじめ把握しておこう

自立式か非自立式かで得意なことも変わる!

テント 自立式 非自立式

ソロテントには、骨組み(フレーム)だけでテント本体が立ち上げる「自立式」ペグ で固定しないと自立しない「非自立式」の2種類があります。

自立式非自立式
耐久性
軽量性
組み立てやすさ

自立式は設営が簡単で耐久性が高い一方、フレームの数が多くなってしまう傾向にあります。一方で、非自立式はフレームが1本〜2本と少なく軽量化が可能ですが、一度設営すると移動させることが難しいです。

▼自立式テントの設営の様子

▼非自立式テントの設営の様子

ポップアップやワンタッチ式は耐久性がイマイチ

ポップアップテント

テント生地とポールが一体化していて、広げるだけで設営が完了する「ポップアップテント」 や傘のように開くだけの「ワンタッチテント」

とにかく設営が簡単な2タイプですが、耐久性や耐水性については正直不安が残ります。もちろん実用的なモデルもありますが、デイキャンプや海水浴時の日除けなど一時的な使用でなく、しっかり“宿泊キャンプ”するなら、組み立て式テントが安心です。

ソロテントの形状は大きく3つ

ソロテント 種類

ソロテントの構造は「自立式」と「非自立式」に分かれますが、形状は大きく3つの種類に分類されます。

代表的なソロテントの種類

●ドームテント(自立式):2本のメインポールをクロスさせた構造が多く、最もベーシックなタイプのテント。

●ワンポールテント(非自立式):メインポール1本で立ち上がるテント。三角錐型が多く圧迫感アリ。

●パップテント(非自立式):軍幕がルーツのテント。ポール2本で構成され、設営にはやや慣れが必要

③ソロ仕様でも2人用テントがおすすめ

ソロテント

テントによって異なりますが、一般的にソロ用とされるものは、大人1人が横になれるスペースしかないものが多いです。雨天時や朝の霜などを考慮して、荷物を中に入れておきたいならソロでも2人用がおすすめです。

④機能をチェック!耐水圧1,500mm以上のテントを選ぼう

ソロテント 耐水圧

耐水圧と雨量の関係値

● 500mm=小雨
● 1,000mm=普通の雨
● 1,500mm=強い雨
● 2,000mm=ゲリラ豪雨

テント選びで重要なスペックの1つが「耐水圧」。雨や水の侵入にどれだけ耐えられるかを数値化したもので、雨や朝晩の霜にさらされるテントの防水性能としてチェックマストの項目です。

上からの雨はフライシート 、下からの浸水にはフロアシート と、両方の数値をチェックする必要があり、どちらも最低でも1,500mm以上を目安に選ぶといいでしょう。

オールシーズン使うならスカート付きがおすすめ

ソロテント スカート

テントの構造として、もう1つチェックしたいのが「スカート」の有無。フライシートの裾に付いていて下からの冷気を遮断してくれます。冬の寒い時期もキャンプしたいなら、スカート付き がベストです。

また、スカート部分だけ巻き上げられるタイプなら、夏でも通気性が確保できて涼しく過ごせます。

⑤日本の気候ではダブルウォール(2重構造)がおすすめ!

ソロテント ダブルウォール

ポール構造とは別にテントの幕には、「フライシート+インナーテント 」という風にテントの壁が二重構造になっている「ダブルウォール」と、壁1枚の「シングルウォール」の2タイプがあります。

湿度の高い日本の気候では、外気との間に空気の層を含まない「シングルウォール」では結露が起きやすく、初心者にはまず「ダブルウォール」がおすすめです。

スタイル別!ソロテント総合おすすめランキング

ソロテント 収納状態

それでは早速、ソロテントの人気おすすめランキングを紹介していきます! 実際にテントを全て設営し、検証したポイントをもとにスタイル別にランキングを作成しました。

さらに監修者として、初心者向けのキャンプ施設「NONIWA」の”野あそび夫婦”こと青木達也さん&エリーさん夫妻の2人にも参加していただきました。

NONIWA 野遊び夫婦
NONIWAオーナー 野あそび夫婦
未経験者向けのキャンプ施設『キャンプ民泊NONIWA(ノニワ)』オーナー。必要な知識や道具の使い方まで学べる新しいかたちのキャンプ場を運営しているほか、豊富な経験を活かして監修者としても活躍中。監修本に『ソロキャンプ大事典』(成美堂出版)など。

初心者におすすめなソロテントTOP6

1位
  • 定番ロングセラー
  • ツーリングにおすすめ

コールマン ツーリングドームST

総合評価

★★★★★★★★★★ 3.7

  • 設営性 ★5
  • 居住性 ★4
  • 軽量性 ★2
  • 値段 ★4
  • デザイン性 ★3.5
重量(kg)4
展開サイズ(cm)210×120×100
収納サイズ(cm)19×49
値段(税込)19,800
コールマン「ツーリングドームST」

ドームテントのロングセラーモデルがこちら。20,000円を切る価格とスタンダードなクロスポール構造で、初心者からベテランキャンパーまで幅広い層に人気のテントです。近年カラーもリニューアルされ、ますます注目を集める「ツーリングドームST」 の実力やいかに?!

コールマン「ツーリングドームST」

本記事中最大の展開サイズに反して収納時はかなりコンパクト。横幅も49cmとバイクツーリング時の横向き積載もバッチリ。ただし重さが4kgあるため、車でのオートキャンプやバイクツーリングに限られてきます。

メインポール2本をクロスさせたスタンダードな構造なので、初心者でも設営が簡単

また、4隅のエンドピンにポールを差し込むタイプが多いなか、ツーリングドームSTでは背面側2箇所のみ。しかもピンでなくポケットに差し込む「ポールポケット方式」だから、ピンよりも抜けにくく1人でもスムーズに設営できます

コールマン「ツーリングドームST」

展開サイズは大きいものの、インナーサイズは2人用としては狭め。荷物を中に入れるなら、大人1人+子供1人くらいがちょうど良さそうです。

背面にも奥行き40cmの後室があり、出入り口ドアは計2箇所。ただし、どちらもメッシュドアのみなので、通気性抜群ですが寒い時期の使用は厳しい設計です。

コールマン「ツーリングドームST」

ツーリングドームSTの1番の魅力がこのビッグな前室。幅210cm×奥行き105cmもあるうえ、天井部にはポールも1本追加。地べたスタイルならこのままリビングになる広さです。

コールマン「ツーリングドームST」

キャノピー用ポールは別売りながら、幅115×奥行き150cmのフロントパネルをはねあげれば、タープ要らずでリビング空間が確保できるのも大きなポイント。

コールマン「ツーリングドームST」

チェア&テーブルをセッティングすると、改めて前室の大きさがよくわかります。春〜秋の3シーズン、タープなしでも快適に過ごせて、ロングセラーモデルなのが納得のテントでした。

青木さん

青木さん

スタンダードな作りで設営しやすく、タープなしで完結するのがいいですね。外出時に前室に全部荷物を入れておけるのも◎。重さがあるので、名前の通りツーリングキャンプに最適なのを実感。

メリット&デメリット

ツーリング・オートキャンプで居住性重視の人、コスパ&設営しやすさ重視の初心者におすすめ。
フロントドアを下の方だけ巻き上げて換気できるが、フロントドア部分のみ白いカラーで遮光性が低い

▼ツーリングドームSTについて詳しく知りたい方はこちらの記事&動画もチェック!

2位
  • 高いデザイン性
  • 通気性抜群

MSR エリクサー2

総合評価

★★★★★★★★★★ 3.6

  • 設営性 ★4
  • 居住性 ★4.5
  • 軽量性 ★3
  • 値段 ★2
  • デザイン性 ★4.5
重量(kg)2.77
展開サイズ(cm)インナー:213×127×102
前室:213×76
収納サイズ(cm)17×51
値段(税込)42,900
MSR「エリクサー2」

MSR のバックパッキングテントシリーズ中でも居住性が高いモデル「エリクサー2」独特のフォルムや赤の差し色など、デザインのカッコよさも魅力のテントです。

グレーとグリーンのほか、近年新色のタンカラーが新たにラインナップされて話題に。使用感は実際どうなんでしょうか?

MSR「エリクサー2」

収納サイズはやや大きめ。長さが51cmなのでツーリング時の横向き積載はギリギリといった感じです。バックパッキングテントとカテゴライズされていますが、重さは2.77kgあり、徒歩キャンプにはちょっと工夫が必要ですね。

左右2箇所でクロスさせた2本のメインポールに、中心を横断する短いリッジポールを加えた3本構成の骨組み。

ポールは赤とシルバーに色分けされ、差し込み先のグロメットの色がそれぞれ対応しているので、初めてでも迷いなく設営が可能です。

MSR「エリクサー2」

インナーはコールマンのツーリングドーム STとほぼ同じサイズ感。2人用ですが、やはり荷物を中に入れるなら大人1人がちょうど良い広さです。

前後2箇所に上半分のみメッシュパネル付きのドア、左右の上部にもメッシュパネルを装備した4面ベンチレーションで通気性もバッチリです。

MSR「エリクサー2」

左右2箇所で交差する独自の魚座型フレームと中心を横断するリッジポールが、天井付近の空間に大きく広がりを持たせているので、体を起こした時の動作もノンストレス

フライシートを外しても美しいデザインで、夏はタープ下に入れてこのまま使えるのも魅力です。

MSR「エリクサー2」

奥行き76cmの前室も前後に2箇所確保。雨天時や外出時に荷物をしまっておけます。

さらにこのドアパネル、1/3・1/2・全開と3段階の開き方ができるので、天候やシチュエーションに応じて調整できるのが便利。

MSR「エリクサー2」

ギアを並べるとこんなバランス。独自のフレーム構造により、高い居住性を確保しながら設営スペースはコンパクト。フライを外しても美しいデザインなど、ポテンシャルの高いテントでした。

青木さん

青木さん

とにかく天井付近の空間が広くて、体を起こしている時も快適。計4箇所の豊富なポケット蓄光のジッパープルなど、ディティールへのこだわりも秀逸なテントです。

メリット&デメリット

居住性と設営しやすさ重視のキャンパーや、デザイン性重視のキャンパーにおすすめ。高耐久で厚手の68Dリップストップポリエステル・68Dタフタナイロン生地を採用。付属フットプリントとフライでシェルターになる。
一方で、フロントドアが片側からしか開かない

▼MSR「エリクサー2」について詳しく知りたい方はこちらの記事もチェック!

3位
  • 定番ロングセラー
  • 奥行きゆったり
  • 高身長さんにおすすめ

モンベル ムーンライトテント2型 ライトタン

総合評価

★★★★★★★★★★ 3.5

  • 設営性 ★5
  • 居住性 ★3
  • 軽量性 ★3
  • 値段 ★2.5
  • デザイン性 ★4
重量(kg)2.46
展開サイズ(cm)220×150×117
収納サイズ(cm)本体:17×35
ポール:11×44
値段(税込)41,580
モンベル「ムーンライト  テント2」

ドーム型ソロテントの定番、モンベル「ムーンライト2型」 。“月明かりの下でも設営できる”というコンセプトで、発売開始から40年以上というロングセラーモデルです。2020年には大幅アップデートも遂げ、さらなる進化を遂げました。

モンベル「ムーンライト  テント2」

まずは収納状態からチェック! フライ+インナーテント本体と、ポール+ペグ+ガイロープ が別収納になっていて、どちらかをバックパック 外側に取り付けたり柔軟なパッキングが可能です。

大きめの展開サイズながら、重さは2.46kgと軽量。ですが、徒歩キャンプにはやや重いのが惜しいところ。

設営しやすさと居住性の高さの理由は、モンベル独自の「A型フレーム」構造。ポールが全てショックコードで繋がっているので、初めてでも直感的な設営が可能です。

モンベル「ムーンライト  テント2」

NONIWAオーナーの青木さんに寝転んでもらいました。インナーテントの奥行き(短辺)も、本記事ドーム型テント中最大の150cmあり、身長約180cmの青木さんでもかなりゆったり。

バックパックなど2人分の荷物も中に置けて、雨天時も快適に過ごせそう。また、前後2箇所のメッシュパネル付きドアが、フライシートのベンチレーションと連動。暑い時期も高い通気性を確保できる構造です。

モンベル「ムーンライト  テント2」

フライシートを外すとA型フレーム構造がよくわかります。両サイドの壁が垂直に近い立ち上がりで、体を起こしても圧迫感なく過ごせます。

インナーテント幅よりはみ出たポールにより、前後に80cmの広い前室があるのもポイント。靴など中に入れたくないけど濡らしたくない荷物を置けて便利です。

モンベル「ムーンライト  テント2」

天頂部の丸いフックは、フライシートのフックを横からスライドさせて連結できる構造。低い位置での吊り下げの動作が、立ったままスムーズに行えるのが便利です。

モンベル「ムーンライト  テント2」

出入り口が短辺の両側にある縦長フォルムなので、奥に置いた荷物などへのアクセスがやや不便ですが、総じて居住性が高く設営しやすさ抜群のテントでした。

青木さん

青木さん

設営しやすさは群を抜いているかも。キャンプ講習会で、小学生の女の子が1人で建ててしまうほど。徒歩キャンプには2kg以下を求めたいところですが、居住性の高さは魅力ですね。

メリット&デメリット

軽量性と居住性の両方を重視したいキャンパーや、設営しやすさ重視の初心者にもおすすめ。難燃加工や撥水加工などハイスペックな生地も魅力で、コンパクトな収納サイズの割に、徒歩キャンプにはやや重い

▼ムーンライト テント2について詳しく知りたい方はこちらの記事&動画もチェック!

4位
  • インナー広々
  • 居住性重視

ニーモ オーロラストーム2P

総合評価

★★★★★★★★★★ 3.4

  • 設営性 ★3
  • 居住性 ★5
  • 軽量性 ★3
  • 値段 ★3
  • デザイン性 ★3
重量(kg)2.77
展開サイズ(cm)224×132×112
収納サイズ(cm)15×54
値段(税込)34,100
ニーモ「オーロラストーム2P」

常に革新的な技術を追求し続けるニーモの「オーロラストーム 2」スクエアフォルムが特徴的な、初心者ユーザー向けモデルです。

高い居住性と設営しやすさに定評のあるこちら、詳しくチェックしてみましょう!

ニーモ「オーロラストーム2P」

今回のドーム型テントのなかでは、モンベル「ムーンライト テント2」に次いでインナーサイズが大きく、収納サイズもやや大きめ。ツーリング積載時は縦向きが良さそうです。重さは2.77kgと、徒歩キャンプにはちょっと工夫が必要です。

1本の横棒の左右に逆Yの字がぶら下がったような独自のポール構造。メインポールは全てショックコードで繋がっており、初心者でも簡単に設営が可能です。

さらに中央を横断する短いリッジポールで、天井付近の空間に広がりを持たせています。

ニーモ「オーロラストーム2P」

インナーは、MSR「エリクサー2」の幅・奥行き・高さをちょうど10cmずつくらい大きくしたサイズ。2人使用時も中に荷物を置くスペースがあります。

前後ドアの上半分のみにメッシュパネル、左右上部にもメッシュ付きかつ全閉できる小窓を備え、換気や冷気の細かな調整が可能です。

ニーモ「オーロラストーム2P」

サイドから見ると、あらかじめ曲げ加工されたポールにより、側壁がほぼ垂直に立ち上がっているのがよくわかります。圧迫感がないので、中に入ると実際のフロア面積よりもかなり広く感じます

ニーモ「オーロラストーム2P」

インナー天井付近には、ライトポケットを装備。光を程よく拡散させる素材なので、距離が近くても眩し過ぎないのがポイントです。

ニーモ「オーロラストーム2P」

111cmの室内高とスクエアフォルムで、外から見るよりかなり広く感じられ、居住性の高いテントでした。この規模のテントでフットプリントも付属して34,000円(税込)という価格は、コスパ面もかなり魅力的。

青木さん

青木さん

僕は背が高いので、朝起きたときにテントの壁に頭が当たった拍子に、結露の雫が顔に落ちてくることがあるんですが、これだけ壁が立ち上がっていればそんな心配もなく、快適ですね。

メリット&デメリット

居住性の高さとコスパ重視の初心者キャンパーデザイン性重視のキャンパーにおすすめ。高耐久で厚手の68DPU加工ポリエステル地を採用し、付属フットプリントとフライでシェルターになる。
インナードアオープン時、巻き留めるトグルがなく内ポケットに押し込むため見た目がやや乱雑

▼オーロラストーム2Pについて詳しく知りたい方はこちらの記事&動画もチェック!

5位
  • コスパ抜群
  • Amazonレビュー2,000件超え

Naturehike CloudUp2 210Tアップグレード版

総合評価

★★★★★★★★★★ 3.2

  • 設営性 ★3
  • 居住性 ★2
  • 軽量性 ★4
  • 値段 ★4
  • デザイン性 ★3
重量(kg)2.17
展開サイズ(cm)210×125×100
収納サイズ(cm)13×40
値段(税込)12,800
ネイチャーハイク 「Cloud up2」

続いては、抜群のコスパとラインナップの豊富さが人気のNatuehike (ネイチャーハイク)のアイテム。Amazonなどのレビューでも高評価が目立つブランドです。

バックパックで携行できる軽量性と居住性を両立しつつ、驚きのコスパを実現した「クラウドアップ2  210Tアップグレード」 。果たして、実際の使用感とディティールは……!?

ネイチャーハイク 「Cloud up2」

収納時は13×40cmと非常にコンパクト。重量は2.17kgと2kgを若干超えるものの、今回検証するドーム型テント中では最軽量。

付属のフットプリントなしならさらに軽く、徒歩キャンプでの携行もOK。バイクツーリングでの積載時もスマートなサイズ感です。

収納袋内側に設営手順が記載された布が貼り付けされており、紛失しにくいのが親切。ポールはハブとスイベルパーツで全て繋がっているので、初めてでも感覚的に素早く設営が可能です。

ネイチャーハイク 「Cloud up2」

実際に寝転んでみるとこんな感じ。足元側だけ天井が低く、最小限の居住性を確保しつつ効率よく軽量性を実現しているのがわかります。

ただし、先のモンベル「ムーンライト テント2」に比べ、最高部が約17cm低い100cm、奥行き(短辺)も25cm狭い125cmと二回り程コンパクト。2人用といえど体の大きい青木さんだとマットと荷物でいっぱいの広さです。

ネイチャーハイク 「Cloud up2」

インナーテントの半分から上がメッシュ素材なのがポイント。夏は涼しく、下からの冷気もある程度防げるため、春〜秋まで3シーズン使い回せる点でもコスパが高いですね。

ネイチャーハイク 「Cloud up2」

後部にはフライシートと連動したベンチレーションを配置。出入り口は1箇所ながら、メッシュパネル付きのフロントドアから後部へと空気が流れ、通気性もしっかり確保されています。

ネイチャーハイク 「Cloud up2」

テーブル &チェア を並べてみました。手前側はそこそこ天井高があるものの、奥に向かって低いフォルムでかなりコンパクト。前室も60cmと小さめで、中で長時間過ごせる居住性よりも、寝る&荷物を置くことに特化したテントでした。

青木さん

青木さん

出入り口は1箇所だけど、内部のランタンフックなど最小限の利便性には配慮され、軽さとコスパのバランスが抜群。初めての徒歩キャンプにピッタリですね。

メリット&デメリット

軽量性重視の徒歩・電車キャンパーや、コスパ&設営しやすさ重視の初心者キャンパーにおすすめテント。底部防水レベルは耐水圧3,000mm以上で、付属フットプリントとフライでシェルターになる。
入口ドアが低く出入りの際に不便

▼Cloud up2(210Tアップグレード)について詳しく知りたい方はこちらの記事もチェック!

6位
  • 激安価格
  • カラバリ豊富

ワークマン BASICドームテント

総合評価

★★★★★★★★★★ 2.8

  • 設営性 ★3
  • 居住性 ★1
  • 軽量性 ★3
  • 値段 ★5
  • デザイン性 ★2
重量(kg)2.5
展開サイズ(cm)215×104×98
収納サイズ(cm)13×55
値段(税込)4,900
ワークマンのBASICドームテント

2022年2月にキャンプギアを本格展開して話題沸騰中、ワークマン「BASIC ドームテント」。 何と言っても気になるのが、検証アイテム最安値の4,900円(税込)という衝撃すぎるその価格……!

6色と豊富なカラーバリエーションも魅力で、今回は「グリーン」をチョイス。果たしてお値段以上の高コスパなのか、詳しく見ていきましょう!

ワークマン「BASICドームテント」

収納時はかなり縦長なフォルム。長さが55cmあるためバイクツーリング時は縦向き積載が良さそう。バックパックのパッキングでは、やや工夫が必要です。

重さは2.5kgありますが、付属のキャノピーポール なしだとさらに軽くなるので徒歩キャンプも可能な範囲

メインポール2本を交差させるだけの、シンプルなクロスポール構造なので、初心者でもそれほど戸惑いなく設営できます

インナーテントもフックで吊り下げるだけ。フライシートとインナーテントの連結もバックル式なので取り外しがスムーズです。

ワークマン「BASICドームテント」

1人用ですが奥行きが104cmあり、大人1人が寝ても中に荷物が置ける余裕のある広さでした。フライシートのベンチレーションと連動し、インナー入口と背面にメッシュパネルも装備。ですが、どちらも上半分のみで出入り口も1箇所なので通気性は今ひとつ

また、フライ&インナー共に透湿性(水分は通さず湿気は逃す性質)のない100%ポリエステル地で、若干テント内の空気が重苦しい感覚が。

ワークマン「BASICドームテント」

4,900円というお値段で、キャノピー用サブポールまで付属しているのはうれしいところ。フロントドアをはねあげれば、雨天時の出入りや暑い時期の日除けにも便利です。

ただし、ドアの高さが86cmとかなり低めなので、あくまで地べたスタイル限定。リビングとして過ごすには狭いですね。

ワークマン「BASICドームテント」

チェアとテーブルをセットするとこんなバランス。天頂部でも98cmと、本記事ドーム型テント中最も低く、背の高い人はストレスを感じる可能性大です。

けれど、この価格でキャノピーポールが付属、天井のランタンフックや2箇所のポケットも装備。これからキャンプを始める人向けには必要十分な、高コスパテントでした。

青木さん

青木さん

何箇所か縫製にほつれがあったり、お値段なりの部分も。けれどトータルで見るとやはり高コスパで、カラーを6色から選べるのも楽しみの1つですね。

メリット&デメリット

コスパ&設営しやすさ重視の初心者キャンパーにおすすめ。耐水圧はフライシート2,000mm、フロアシート3,000mmと大雨も安心のスペック。
インナー上部1箇所しかベンチレーションがなく、暑い時期の快適性がやや不安

▼BASICドームテントについて詳しく知りたい方はこちらの記事もチェック!

ツーリング・電車キャンプにおすすめなソロテントTOP6

1位
  • 軽量コンパクト
  • 徒歩キャンプにおすすめ

テンマクデザイン パンダライト

総合評価

★★★★★★★★★★ 3.8

  • 設営性 ★4
  • 居住性 ★2
  • 軽量性 ★5
  • 値段 ★4
  • デザイン性 ★4
重量(kg)1.94
展開サイズ(cm)240×240×150
収納サイズ(cm)14×43
値段(税込)25,080
テンマクデザイン「パンダライト」

徒歩や電車・ツーリングキャンプにおすすめ1位は、テンマクデザインと、イラストレーターでありアウトドアコーディネーターとしても活躍中の「こいしゆうか」さんとの大人気コラボアイテム「パンダライト」

超軽量ナイロン製で、徒歩キャンパーにも人気が高いテントですが、果たして、評判通りのアイテムなんでしょうか?

テンマクデザイン「パンダライト」

薄手で超軽量の20Dリップストップナイロン製だけあって、収納サイズも見事にコンパクト。さらに、バッグのサイズに余裕を持たせて、インナーを付けたまま収納できるため、素早い設営&撤収が叶います。

横幅も43cmとツーリングでも横向き積載が余裕。重さも2kg以下で徒歩キャンプにもピッタリです。

底辺が正方形なので4隅をペグダウンして、メインポールを内側中心から立ち上げます。生地が薄くて軽い分、力のない人も楽に立ち上げが可能です。

インナーテントを付けたまま収納すれば、2度目からはさらに素早く設営できるのもポイント。

テンマクデザイン「パンダライト」

インナーサイズは、コットを入れるのは厳しそう。また、上に向かって側壁が狭まるため、身長175cm以上の人は窮屈かもしれません。

背面にもジッパー開閉式ドアがあり通気性も◎。ですが、インナーが全面メッシュで裾にスカートがないので、春〜秋の3シーズン向きです。

テンマクデザイン「パンダライト」

そしてパンダライトと言えば特徴的なのが、インナーを縦向きにも設置できるところ。さらにインナーの短辺側も開閉できるので、縦向き時は土間部分に荷物を置いたままで出入りが可能です。

テンマクデザイン「パンダライト」

インナー4隅とフライの連結は、バックル式でなく紐が付いたトグル式。そのためか、若干インナーの端が浮き上がってきてしまうのが気になりました。

テンマクデザイン「パンダライト」

前室内をリビングにするなら、より低いチェアが良さそうです。軽量かつ設営&撤収がサクっと完了し、キャンプのハードルをグッと下げてくれるテントでした。

エリーさん

エリーさん

インナーを付けたまましまえるのでとにかく設営&撤収がラク。インナーを縦向きにすれば、自転車なんかも土間部分に入れておけるのも魅力ですね。

メリット&デメリット

軽量性重視の徒歩キャンパーにおすすめ。フライ・ボトム共にPUシリコンコーティング加工がされており、インナーテント上部にはメッシュポケット付き。
ただしサイズが小さく、インナーにはローコットだとギリギリ(物よっては入らない)、ハイコットだと難しい

▼パンダライトについて詳しく知りたい方はこちらの記事もチェック!

2位
  • 高いデザイン性
  • 収納サイズ最小

SIX MOON DESIGNS ルナーソロ

総合評価

★★★★★★★★★★ 3.48

  • 設営性 ★4
  • 居住性 ★1.9
  • 軽量性 ★5
  • 値段 ★1.5
  • デザイン性 ★5
重量(kg)グリーン:720
グレー:620
展開サイズ(cm)229×122×122
収納サイズ(cm)10×28
値段(税込)53,900
SIX MOON DESIGNS「ルナーソロ」

グッとコンパクトかつクールなデザインの「ルナーソロ」バックカントリーやトレイル向けテントが人気のSIX MOON DESIGNS(シックスムーンデザインズ)のテントです。

どんな魅力のあるテントなのか、じっくりチェックしてみましょう。

SIX MOON DESIGNS「ルナーソロ」

本記事全テント中で最軽量だけあって、収納サイズも最小。バックパックで携行して登山やバックカントリーなども余裕のコンパクトさです。

ただし、付属ペグを含めない重量なので実際はもう少し重くなります。ポールも付属していないので、トレッキングポールで兼用しない場合はさらに重さが加わります。

一般的なワンポールテントに比べて少し変則的な設営手順。まず、正面側長辺の両サイド、背面の中心1箇所の3点をペグ打ちします。その後に頂点にポールを当てて立ち上げ。

立ち上げ後に、正面ドアの中心、背面の左右2箇所にペグを打ちます。

形が変則的なので、キレイにピンと張るにはペグ位置やテンション調整など、ややコツが必要です。

SIX MOON DESIGNS「ルナーソロ」

フロアが背面に突き出た五角形なので、奥行きの最大幅は意外にも122cm。中に荷物を置くスペースもしっかり確保しています。

正面ドアパネルのほか、全辺の裾とフロアとの境目部分がメッシュ素材で、天頂部にもベンチレーションが。通気性抜群ですが、寒い時期には不向きな構造です。

SIX MOON DESIGNS「ルナーソロ」

両サイドと背面側壁の大部分はメッシュのないシングルウォール構造に。結露を防ぎつつ効率よく軽量化しているのがわかります。

SIX MOON DESIGNS「ルナーソロ」

テント内から寝たままで、前室フライシートのテンション調整ができるシステムも画期的。

SIX MOON DESIGNS「ルナーソロ」

フライ部分は正面にも突き出した六角形で奥行き70cm程度の前室も備え、寝るときは小さなテーブルなどササッと入れておけます。

軽量性を追求しつつ、快適性や使い勝手も効率よく備えたスマートなテントでした。

エリーさん

エリーさん

登山系テントとしては中も前室も広く、デザインもカッコいいテント。キレイに張れないとフロアの立ち上がりが機能しないので、設営には慣れが必要です。

メリット&デメリット

軽量性重視の徒歩キャンパーや登山キャンプデザイン性重視のキャンパーにもおすすめ。低い六角形と急勾配フォルムで強風や雪にも強いが、縫製部分がシーム(防水)加工されていない

▼ルナーソロについて詳しく知りたい方はこちらの記事もチェック!

3位
  • コスパ抜群
  • 高身長さんも安心

ワンティグリス スーパーシェルター

総合評価

★★★★★★★★★★ 3.4

  • 設営性 ★3
  • 居住性 ★3
  • 軽量性 ★4
  • 値段 ★5
  • デザイン性 ★2
重量(kg)1.45
展開サイズ(cm)210×125×115
収納サイズ(cm)20×40
値段(税込)10,900
ワンティグリス「スーパーシェルター」

続いては高コスパなワンティグリスのアイテムです。パップテントとしてはやや小ぶりな「スーパーシェルター」Amazonで10,900円〜というお手頃価格で人気沸騰中ですが……、そのクオリティは実際いかがなものなんでしょうか?

ワンティグリス「スーパーシェルター」

展開サイズの小ささに比例して、収納サイズもコンパクト。横幅40cmなのでツーリング時の横向き積載もスムーズです。重さも1.45kgと軽量なので徒歩キャンプにも携行可能。

ただし、ポールが付属していないので、別途ポールの重さが加わる点に注意が必要です。

フロアがシンプルな長方形なので、ペグダウンするのは4隅だけ。フライとフロア一体型のため、メインポール2本は外側で固定して立ち上げます。

フロア付きなので、シェルタータイプに比べると自立させやすく、それほど調整せずにキレイに張れます

ワンティグリス「スーパーシェルター」

小ぶりとはいえ横幅210×奥行き125cmあるので、背の高い青木さんでもかなりゆとりが。コットなしなら中に荷物を置いても余裕があります。フロントドアにはメッシュパネル付きで、虫の多い季節も安心。

ワンティグリス「スーパーシェルター」

背面側にはドアがない代わりに、下部にメッシュ付き小窓を備えて通気性も確保。

ワンティグリス「スーパーシェルター」

フルクローズ時にも正面側にバックパックが置ける程度の前室があり、中に入れたくない靴などをしまっておけます。

ワンティグリス「スーパーシェルター」

フロントパネルを跳ね上げた下に、チェアとテーブルを置いてタープなしでもリビングスペースが作れます。ただし、サブポールも付属していないので、別途購入が必要です。

シンプルな作りと居住性を両立しつつ、付属品が少ない分軽さとコスパも追求した“引き算”上手なテントでした。

青木さん

青木さん

作りがシンプルで設営も簡単だし、中も広くて快適。ロングトレイルなどでトレッキングポールを設営に兼用しない場合、トータルではそこそこ重くなるのが惜しいところです。

メリット&デメリット

軽量性重視の徒歩キャンパーコスパ&設営しやすさ重視のキャンパーにおすすめ。ボトムの縫い目にシーム(防水)加工がされています。上部ベンチレーションなしのシングルウォールのため、冬季のフルクローズ使用時に結露が心配

▼スーパーシェルターについて詳しく知りたい方はこちらの記事もチェック!

4位
  • アレンジ自在
  • 上級者向け

DDハンモック スーパーライト Aフレームテント

総合評価

★★★★★★★★★★ 3.3

  • 設営性 ★1.5
  • 居住性 ★4
  • 軽量性 ★5
  • 値段 ★2.5
  • デザイン性 ★3.5
重量(kg)0.8
展開サイズ(cm)345×150×115
収納サイズ(cm)29×14×6
値段(税込)34,650
DDハンモック「スーパーライト Aフレームテント」

ハンモックやアレンジ自在のタープが人気のDDハンモック「スーパーライト Aフレームテント」 。軽量性に優れたこちらのテント、実力派いかに。

DDハンモック「スーパーライト Aフレームテント」

ポールが付属しておらず、ポリウレタン製なので収納サイズも非常にコンパクト。ツーリングはもちろん、重さも800gなので、バックパックでの携行も余裕です。

設営方法の詳しい説明書がないので、なかなか難易度が高いテントです。基本的には六角形のパップテントと同じ流れで自立するハズなんですが……。

左右に出入り口やベンチレーションを備えるせいか、キレイにピン張りするにはペグ位置やテンションの調整がかなりシビアなようです。

DDハンモック「スーパーライト Aフレームテント」

横幅が345×奥行き150cmあり、インナーが付属していないので、コットを入れてもかなりの広さ。フルクローズだと前室をリビングにするのは狭いですが、荷物を入れておくには十分なスペースです。

ただし、メッシュパネルもスカートもないため、単体だと快適に使える期間はかなり限定的

"DDハンモック「スーパーライト

そして、名前に「Aフレーム」と付く所以は、この左右両サイドの出入り口の形状のようです。フロントパネルのジッパーを下から開けるより、サッと横に開くだけで出入りできるので楽チン。巻き留めてしまえば通気性もよりUPします。

DDハンモック「スーパーライト Aフレームテント」

パップテントでは珍しい、ベンチレーションも左右両サイドの比較的上部に装備。上へと暖気を逃して結露を軽減してくれそうです。

DDハンモック「スーパーライト Aフレームテント」

サブポールを追加すれば、タープなしでもリビングスペースを作れます。高さが115cmなので、チェアに座れなくはないですが、やや圧迫感が。

軽さを追求し、無駄を省きつつも効率的に使い勝手を高めたテントでした。

青木さん

青木さん

軽量なのに、サイドの出入り口やベンチレーションもしっかり備えるなど、ディティールにこだわったテント。設営のコツが掴めるまでちょっと苦労しそうなので、初心者には不向きです。

メリット&デメリット

軽量性重視の徒歩キャンパーデザイン性重視の無骨派キャンパーにおすすめ。耐水圧3,000mmで大雨でも安心な一方、インナーテントが別売りでお値段が高め

▼スーパーライト Aフレームテントについて詳しく知りたい方はこちらの記事をチェック!

5位
  • アレンジのギミック搭載
  • 人数で使い分け可能

オガワ タッソ

総合評価

★★★★★★★★★★ 3.2

  • 設営性 ★2
  • 居住性 ★4
  • 軽量性 ★3.5
  • 値段 ★2
  • デザイン性 ★4.5
重量(kg)4.1
展開サイズ(cm)六角形:370×250
七角形:430×220
八角形:480×195
収納サイズ(cm)74×22×22
値段(税込)46,200
オガワ「タッソ」

今回紹介するワンポール型テントのなかで、最も斬新なギミックを持つのがこちらのオガワ「タッソ」 。底辺が六・七・八角形の3段階に変化するから驚きです。(画像は六角形時)

どんなギミックで変化してどんなメリットがあるのか詳しくみていきましょう!

オガワ「タッソ」

最大時の展開サイズは先のサーカスTCに迫る大きさで、変形用に余剰の布地がある分、ポリエステル素材にしては収納サイズも大きめ。

重さは4.1kgと軽いので、積載を工夫すればツーリングでの携行も可能な範囲です。

六〜八角形全てに対応するわかりやすい布製ガイド付き。黄色・波線・白でガイドラインが色分けされているので、ラインの延長線上にガイドテープを伸ばしてペグ打ちします。

伸縮式のメインポールは、六〜八角形に合わせて3段階の高さに印がついているので、高さを合わせてから中心で立ち上げます。

オガワ「タッソ」

ちょうど中間サイズの七角形の状態でハイコットを入れたところ。幅430×高さ220cmあるので、中にチェアやテーブルを入れても余裕の広さです。

背面も1箇所ジッパー開閉できるので、夏はオープンシェルターとしても使えます。裾には巻き上げ可能なスカート付きで、オールシーズン対応

オガワ「タッソ」
オガワ「タッソ」

画像は七角形時

オガワ「タッソ」

画像は八角形時

そして、気になる変形ギミックをチェック! 正面のドアパネルが2枚重ねかつ両サイドがジッパー開閉式で、どちらも閉じたままなら六角形、片側だけ開けば七角形、どちらも開けば八角形になる仕組みでした。

季節や装備、人数に応じて、広さと高さを変えられるのがとても便利。ただし、変形に伴ってポールの長さもペグの位置も変える必要があり、一度設営した後に変形させるのはかなり大変です。

オガワ「タッソ」

六角形時には天頂部が最も高い250cmになりますが、ベンチレーションを中から開閉できる長いロープ付きで、設営後でも手軽に通気を調整できる配慮はさすが。

オガワ「タッソ」

画像は七角形時

画像のようにミニマム装備のソロキャンプなら、六角形サイズがフィット。荷物が多かったり、2人で使うときは八角形など、1幕を使い回せるのはとてもお得です。

さらに、2枚重ねのドアパネルは、別売りサブポールで張り出して多彩なアレンジも可能。ソロに限らず、幅広いスタイルで楽しむ人におすすめのテントです。

エリーさん

エリーさん

これだけ多彩なアレンジができるギミックを備えながら、4.1kgと軽量なのが優秀。設営後も手軽にベンチレーションを調整できるなどディティールもよく考えられたテントですね。

メリット&デメリット

デザイン性重視の人時々ソロ以外でもキャンプする人オートキャンプにおすすめ。別売りメッシュスクリーンでリビング空間を拡張できる。メインファスナーはトリプルファスナーが装備されている一方で、別売りメッシュインナーが六角形時しか使えない

▼タッソについて詳しく知りたい方はこちらの記事&動画もチェック!

6位
  • デザイン性重視
  • 大型アイテム

ワンティグリス ソロホームステッド

総合評価

★★★★★★★★★★ 3.1

  • 設営性 ★1
  • 居住性 ★4
  • 軽量性 ★3.5
  • 値段 ★3
  • デザイン性 ★4
重量(kg)4.3
展開サイズ(cm)400×240×160
収納サイズ(cm)59×23×23
値段(税込)26,900
ワンティグリス「ソロホームステッド」

続いては、パップテントとしてはかなりユニークかつ大型のアイテム。驚愕のコスパと斬新発想のデザインで人気のワンティグリスの「ソロホームステッド」 です。

果たしてどんなところがユニークなのか、早速チェックしてみましょう。

ワンティグリス「ソロホームステッド」

今回紹介するパップテント中最大の展開サイズながら、ポリエステル素材のため収納サイズは比較的コンパクト。横幅は59cmなのでツーリング時は縦向き積載が良さそうです。重さも4.3kgとかなり軽量。

まず前後ドアパネル両サイドのスリーブにフレームワークポールを通し、根本の4箇所をペグダウン。続いて左右2箇所の外側の角をペグダウンしたら、中から2本のメインポールで立ち上げます。

他のパップテントと比べてポールの数が多くやや設営が大変です。

ワンティグリス「ソロホームステッド」

横幅400×奥行き240cmあるので、ハイタイプのコットを入れてもこの広さ。高さも160cmあり、背の高い青木さんが座っても頭上にはかなり余裕があります。

前後2箇所のドアにメッシュパネル付きで、背面側左右にもメッシュ付きの半円窓があり、通気性も◎。左右両サイドのフロア部分は、汚したくない荷物置きにぴったりです。

ワンティグリス「ソロホームステッド」

2人で使うときなどは、コットを縦置きにレイアウトできるので出入りの動線もスムーズ。より自由なレイアウトが楽しめるのも魅力です。

メッシュパネル付きドアで夏もメッシュインナー要らず、フロアの外周がぐるりと繋がった設計でスカートなしでもある程度冷気を防げるのもポイント。

ワンティグリス「ソロホームステッド」

跳ね上げ用のポールは2本付属していて、さらに2本買い足せば前後のドアパネルを同時に跳ね上げることも可能です。

ワンティグリス「ソロホームステッド」

中にテーブルとチェアを入れても広々。前後を開け放てばオープンシェルターのように開放感いっぱいです。多彩なレイアウトとオールシーズンに対応可能な、一歩先ゆくパップテントでした。

青木さん

青木さん

ミニマム装備派なので、個人的にはソロだと広さを持て余しそう。インテリアにこだわるグランピングスタイルの人や、連泊で装備が多いときの拠点にはピッタリですね。

メリット&デメリット

デザイン性重視のおしゃれキャンパーにおすすめ。軽量で高強度な7075アルミ合金製ポール。耐水圧3,000mmで大雨も安心。設営時、フレームワークポールの分手順がひと手間多い

▼ソロホームステッドについて詳しく知りたい方はこちらの記事もチェック!

雰囲気・焚き火キャンプにおすすめなソロテントTOP6

1位
  • 中級者以上向け
  • おしゃれ無骨キャンパー

テンマクデザイン 炎幕TC DX

総合評価

★★★★★★★★★★ 3.8

  • 設営性 ★4
  • 居住性 ★4
  • 軽量性 ★3
  • 値段 ★3
  • デザイン性 ★5
重量(kg)6.9
展開サイズ(cm)330×190×130
収納サイズ(cm)26×62
値段(税込)27,280
テンマクデザイン「炎幕TC DX」

こちらはテンマクデザインの「炎幕TC DX」 。青木さんもプライベートで愛用中の人気幕、詳しく見ていきましょう!

テンマクデザイン「炎幕TC DX」

パップテントとしてはごく標準的な展開サイズなので、収納サイズもTC素材では平均的なサイズです。横幅62cmあるのでツーリング時は縦向き積載がマスト。重さは6.9kgあるので、車やバイクでのオートキャンプ向きのテントです。

巻き留め用ループがついた方を正面にして、まずは背面側の角2箇所をペグ打ち。次に、1つ目の頂点をポールで立ち上げてその延長線上の角をペグ打ちし、逆サイドも同様に。最後にフロントパネル下部の2箇所をペグ打ちして完成です。

ポール1本立ち上げても完全には自立しないので、1人でスムーズに張れるには慣れが必要です。
テンマクデザイン「炎幕TC DX」

横幅330×奥行き190cmあるので、ローコットを置いても余裕のスペース。フルクローズ時も荷物を中に置いておけます。

TC素材で裾にはスカート付きだから、冬も暖かく過ごせます。ただし、メッシュインナーは別売りなので、蚊など虫の多い季節には別途対策が必要です。

テンマクデザイン「炎幕TC DX」
テンマクデザイン「炎幕TC DX」
テンマクデザイン「炎幕TC DX」

最大の特徴はフロントパネルの多彩なアレンジパターン。風雨が強い時はサイドフラップを下ろして、暑い時は巻いてしまって開放的に跳ね上げられます。

上部少しだけ残して留めることもできるので、フルクローズは暑いけど小雨が降っているようなときなど、かゆいところに手が届く仕様です。

テンマクデザイン「炎幕TC DX」

スカート部分のみポリエステル素材なので、泥汚れなども落としやすくお手入れが簡単。

テンマクデザイン「炎幕TC DX」

高さは130cmなので、ローチェアを前室に入れても頭上にゆとりがありますね。火の粉に強いTC素材なので焚き火もじっくり楽しめます。

メッシュインナーは別売りながら、サイドフラップやサブポールも付属して3万円以下と、コスパとディティールとのバランスが良いテントでした。

青木さん

青木さん

パップテントの開放感はそのままに、サイドフラップである程度プライバシーも守れます。結露で濡れやすいスカートがポリエステル地で乾きやすいのも撤収時にスムーズ。

メリット&デメリット

デザイン性と難燃性重視のおしゃれキャンパーにおすすめ。別売り前幕でリビングスペースが拡張できる。インナーテントが別売り。
しかし、一般的にTC素材の耐水圧は300〜350mm程度で、大雨には不向きで、TC素材のため雨が染み込むと重くなり、カビが発生しやすい

▼炎幕TC DXについて詳しく知りたい方はこちらの記事&動画もチェック!

  • ロングセラー
  • 高コスパ

バンドック ソロベース

総合評価

★★★★★★★★★★ 3.6

  • 設営性 ★4
  • 居住性 ★4
  • 軽量性 ★3
  • 値段 ★3
  • デザイン性 ★4
重量(kg)4.48
展開サイズ(cm)幕:360×190×110
インナー:190×85×100
収納サイズ(cm)40×20×20
値段(税込)44,000
バンドック ソロベース

THE・スタンダードなタイプのパップテント。ルーツたる“軍幕”を彷彿とさせるオリーブドラブカラーに、TC素材の無骨な風合いが魅力のバンドック「ソロベース」 です。

数あるパップテントのなかでもロングセラーな理由を、詳しくチェックしてみましょう!

バンドック ソロベース

TC素材なので収納サイズはやや大きめ。横幅は40cmなのでツーリング時の積載は横向きでもスムーズ。重さは4.48kgあるので、ツーリングやオートキャンプ向きのテントです。

フライシートの形は六角形。最初に後ろのループ2箇所をペグダウンしてから、メインポール1本に対して2本のガイロープで引っ張って垂直に立たせます。

テント頂点のハトメを基点に、外側へ45度くらいの角度でメインポールの長さと同じ距離の位置にペグダウンするのがコツですが、素早く設営できるようになるには何度か練習が必要です。

バンドック ソロベース

付属のメッシュインナーは横幅190×奥行き85cmと、大人1人が寝るだけのサイズ感。荷物を中に入れるのは厳しいですが、前室部分も同じ奥行きがあって、フルクローズでもチェア&テーブルが置けるのは魅力です。

付属のサブポールでフロントパネルをはね上げれば、タープなしで広いリビングが作れて通気性も◎。ただし、スカートがないので春〜秋の3シーズン向きです。

バンドック ソロベース

一見とてもシンプルな構造のソロベースですが、意外にもアレンジパターンが豊富。両サイドのセンター部分も開閉できるので、サイドフラップ風にはね上げられるんです。

バンドック ソロベース

さらに、フロントパネルだけはね上げて、両サイドを開いて巻き留めてしまえば、1枚のオープンタープのような使い方もOK。

バンドック ソロベース

高さは110cmなので、折りたたみ式のチェアだとちょっと窮屈。ですが、TC素材で火の粉に強く、地べたスタイルで焚き火を楽しむ無骨派キャンパーに十分

見た目に反してアレンジ力が高く、メッシュインナーやサブポールが付属して実売2万円台〜と高コスパ。いい意味でギャップに唸るテントでした。

青木さん

青木さん

パップテントの開放感はそのままに、サイドフラップである程度プライバシーも守れます。結露で濡れやすいスカートがポリエステル地で乾きやすいのも撤収時にスムーズ。

メリット&デメリット

デザイン性と難燃性重視のおしゃれキャンパーにおすすめ。別売り前幕でリビングスペースが拡張できる。インナーテントが別売り。
しかし、一般的にTC素材の耐水圧は300〜350mm程度で、大雨には不向きで、TC素材のため雨が染み込むと重くなり、カビが発生しやすい

▼ソロベースについて詳しく知りたい方はこちらの記事&動画もチェック!

  • 前室広々
  • 焚き火にピッタリ

バンドック ソロティピー1TC

総合評価

★★★★★★★★★★ 3.4

  • 設営性 ★3
  • 居住性 ★3
  • 軽量性 ★3
  • 値段 ★4
  • デザイン性 ★4
重量(kg)4.8
展開サイズ(cm)幕:240×240×150
インナーサイズ:220×100×135
収納サイズ(cm)44×24×24×
値段(税込)29,800
バンドック「ソロティピー1 TC」

ソロ向けテントの豊富なバリエーションとコスパの高さが人気のバンドック「ソロティピー1 TC」 。底辺が正方形のシンプルなフォルムながら、前室を大きく拡張できるのが魅力のテントです。

早速、使用感をチェックしていきましょう!

バンドック「ソロティピー1 TC」

ポリエステル65%とコットン35%混紡のTC素材を使用しており、ポリエステルなどの化繊に比べて厚手で収納サイズも嵩張ります。

横幅は44cmと短めで、ツーリング時は横向き積載が可能。重さが4.8kgあるので、車やバイクでのオートキャンプにおすすめです。

正方形だから本体のペグは4隅に打つだけ。メインポール1本を内側中心部で立ち上げれば自立します。インナーテントも頂点とフロア4隅をバックルで連結し、フックで吊り下げるのみ。

設営手順はシンプルですが、キレイにピンと張るにはペグ位置やアジャスターの緩め具合などの調整に慣れが必要です。

バンドック「ソロティピー1 TC」

インナーテントは高さ135cmあるものの、ワンポールテントならではの上に向かって鋭角に狭まる壁がなかなかの圧迫感

フロアサイズは幅220cm×奥行き100cmありますが、両端の壁が垂れ下がってくるので、実質175cm以上の人には厳しいサイズです。

バンドック「ソロティピー1 TC」

そして「ソロティピー 1 TC」最大の特徴がこの大きな前室。大きなフラップ付きだから、付属のサブポールで立ち上げれば、タープなしでもリビング空間が確保できます。

前室部分もTC素材で火の粉に強く、この下に座って焚き火が楽しめるのが魅力です。

バンドック「ソロティピー1 TC」

インナーテントは全面メッシュ素材で、背面側にもドアがあるから通気性抜群。裾には巻き上げ可能なスカート付きで、寒い時期には下ろして下からの冷気を防げます。

さらに、背面ドアはWジッパー式だからアレンジが設置しやすいのもポイント。

バンドック「ソロティピー1 TC」

前室のサブポールがメインポールより一節分高いので、チェア&テーブルを前室の中に入れても余裕の広さ。TC素材の無骨な風合いがカッコよく、1人で心ゆくまで焚き火を楽しめるテントでした。

エリーさん

エリーさん

寝るときに、広い前室に荷物を全部中に入れてフルクローズできるのが安心。トイレに行くときは、荷物はそのままで後ろから出られる動線もスムーズですね。

メリット&デメリット

デザイン性&難燃性重視のおしゃれキャンプツーリング・オートキャンプにおすすめ。天頂部のループで吊り下げテントになる。別売り前幕で前室跳ね上げたままクローズでき、別売りパーツでメインポールが二股化も可能
一方で、インナーにハイコットが入らず、フライ耐水圧は300〜350mmで大雨には不向きで、TC素材のためカビが発生しやすい

▼ソロティピー1 TCについて詳しく知りたい方はこちらの記事&動画もチェック!

4位

    テンマクデザイン サーカスTC DX

    総合評価

    ★★★★★★★★★★ 3.2

    • 設営性 ★4
    • 居住性 ★5
    • 軽量性 ★1
    • 値段 ★2
    • デザイン性 ★4
    重量(kg)10.88
    展開サイズ(cm)420×442×280
    収納サイズ(cm)63×27×27
    値段(税込)43,780
    テンマクデザイン「サーカスTC」

    ワンポールテントブームの火付け役的存在の「サーカス TC」。2022年1月には生産終了が発表され、本テントをバージョンアップさせた「サーカスTCDX」 も人気を集めています。火の粉に強いTC素材で、内部にチェアやテーブルを入れても余裕のリビングスペースが確保できる広さが魅力のこちら。実際、人気通りのテントなのでしょうか?

    テンマクデザイン「サーカスTC」

    今回のワンポールテント中では最大の展開サイズなので、収納サイズも最大。横幅が63cmあるだけでなく、重さも10kg以上あるのでツーリングでの積載はかなり厳しそう

    底辺が5角形なので、小さな五角形の布製ガイドを使います。テントの中心となるガイド中心の穴にペグを打ったら、そこからガイドテープ伸ばしてガイドの5つの角の延長線上にペグ打ちを。

    5本のペグにテント本体の5隅のベルトを引っ掛けたら、最後にメインポールを中心に立ち上げて自立させます。幕自体がかなり重く、メインポールも280cmと長く太いため、力のない人には立ち上げ時がやや厳しそうです。

    テンマクデザイン「サーカスTC」

    コット をハイスタイルの状態で入れてみましたが、この通り圧倒的な広さ。コット・チェア・テーブルを2人分入れてちょうど良いサイズ感です。

    冬でもお篭り幕として、1人でゆったり過ごすのにピッタリの広さと言えます。

    テンマクデザイン「サーカスTC」
    テンマクデザイン「サーカスTC」

    張り出し用のポールを使えば、フラップなしでも1辺をはね上げてキャノピーにできます。前後2辺のドアパネルの左右がジッパー開閉式なので、夏はシェルターのようなオープンスタイルもおすすめ。

    また、Wジッパー式でアレンジしやすく、巻き上げ可能なスカート付きだから、冬も暖かく過ごせます。

    テンマクデザイン「サーカスTC」

    メインポールにはランタンフックが付属しているのも便利。ただし、天頂部が280cmあり、フックも高い位置にあるため背の低い人にはやや使いづらいかも。

    ベンチレーションも天頂部にあるので、設営後の調整ができないのが不便です。

    テンマクデザイン「サーカスTC」

    ロースタイルチェア&テーブルだとちょっと物足りないほどの広さ。中で立っても余裕の高さなので、ハイスタイルのファニチャーでも全く問題ありません

    フルクローズしても、中にお気に入りギアをディスプレイできる広々リビングを確保。複数人分の荷物を置いても余裕の、お篭り幕に最適なテントでした。

    エリーさん

    エリーさん

    立っていても余裕の高さなので、屈む動作がツライ“腰痛持ち”の人にもおすすめのテント。中に篭る時間が長くて装備も多い冬キャンプなら、ソロでもこの広さは魅力ですね。

    メリット&デメリット

    デザイン性&難燃性重視のおしゃれキャンパーオートキャンプにおすすめ。別売りインナーマットでお座敷スタイルにできる。メッシュインナーテントが付属せず別売り。
    また、一般的にTC素材の耐水圧は300〜350mm程度で、大雨には不向き。水が染み込むとさらに重く、カビが発生しやすい大型なので干す場所をとる

    ▼サーカスTCについて詳しく知りたい方はこちらの記事もチェック!

    5位
    • 高コスパ
    • 前室3パターン変化

    WAQ アルファTC

    総合評価

    ★★★★★★★★★★ 3.1

    • 設営性 ★2.5
    • 居住性 ★4
    • 軽量性 ★2
    • 値段 ★4
    • デザイン性 ★3
    重量(kg)6.5
    展開サイズ(cm)幕:240×240×150
    インナーテント:230×110×135
    収納サイズ(cm)57×22×22
    値段(税込)29,800
    WAQ「アルファTC」

    高コスパかつスタイリッシュなデザインで初心者から玄人キャンパーまで幅広い層のファンが爆増中のWAQの「アルファTC」

    前室が3パターンにトランスフォームする個性派ワンポールテントは、どんな使い心地なんでしょうか?!

    WAQ「アルファTC」

    展開サイズはバンドック「ソロティピー 1 TC」と同じですが、サブポール2本付属でフラップも大きいため、収納サイズの横幅が57cmと大きめ。ツーリング時は縦積載がマストです。

    生地も同じTC素材なのですが、重さは約1.5倍の6.5kgとなり、オートキャンプに限定されます。

    正方形の底辺4隅をペグダウンして、メインポールを内側中心から立ち上げます。前室左側の目印に「WAQ」のロゴ付きなのが親切。

    やはり、美しく張るには4隅のベルトのテンションやペグ位置の調整など、慣れが必要です。インナー天頂部はフック、底部の4隅はバックル、側壁4辺はフックで連結します。

    WAQ「アルファTC」

    バンドック「ソロティピー 1 TC」より、インナーの横幅と奥行きが10cmずつ大きいためコットが入れられます。ただし、側壁が上に向かって狭まるので、身長175cm以上の人はマットが良さそう

    背面ドアはWジッパー式でアレンジしやすく、巻き上げ式スカート付きでオールシーズン対応しています。

    WAQ「アルファTC」
    WAQ「アルファTC」
    WAQ「アルファTC」

    そして、こちらが噂の前室3パターントランスフォーム。画像上から、1.サブポール1本でフラップ中心のみ跳ね上げ2.サブポール2本で左側も跳ね上げ3.左右のジッパーを開放してサブポール2本で中央パネルを跳ね上げ

    フラップの左右がジッパー開閉式で、天候などシチュエーションに合わせて簡単に変形できるのが便利ですね。

    WAQ「アルファTC」

    前室用サブポールにはリングが付いているので、ランタンなどを吊るせます。

    WAQ「アルファTC」

    サブポール2本ではね上げるパターンではフラップが横に広がり、チェア&テーブルを中に置いても実に開放的。

    火の粉に強くオールシーズン対応、コット寝OKでサブポール2本&開放的なリビング付き……。キャンパーの“あったらいいな”を多方面で満たす高コスパテントでした。

    エリーさん

    エリーさん

    色んな人の要望を見事にキャッチしたコスパの高いテントですね。1点だけ、フラップが大きく重なった構造なので、濡れた時に乾かすのがやや大変かも。

    メリット&デメリット

    コスパ重視の初心者デザイン性&難燃性重視のおしゃれキャンプオートキャンプにおすすめ。天頂部のループで吊り下げテントになる。
    一方で、一般的にTC素材の耐水圧は300〜350mm程度で、大雨には不向き。水が染み込むとさらに重く、カビが発生しやすい

    ▼アルファTCについて詳しく知りたい方はこちらの記事もチェック!

    6位

      Soomloom ミリタリーテント X-large

      総合評価

      ★★★★★★★★★★ 3

      • 設営性 ★3
      • 居住性 ★3
      • 軽量性 ★1.5
      • 値段 ★5
      • デザイン性 ★2.5
      重量(kg)7.66
      展開サイズ(cm)幕:360×200×118
      インナーサイズ:200(190)×95×103
      収納サイズ(cm)45×20×24
      値段(税込)17,900
      Soomloom ミリタリーテント X-large

      お次はスタンダードなデザインのパップテント。Amazonを中心にコスパアイテムが人気のSoomloom(スームルーム)「ミリタリーテント X-large」 です。

      見たところバンドック「ソロベース」とほとんど同じ印象のこちら、どんなところが異なるのか、詳細を見ていきましょう!

      Soomloom ミリタリーテント X-large

      バンドック「ソロベース」よりひと回り展開サイズが大きいので、収納サイズもわずかに大きめ。横幅は45cmなので、同じくツーリング時の横向き積載もOKです。

      ただし、こちらはサイドフラップやスカート付きな分、7.66kgとかなりの重さに。

      フライシートの形は六角形で、設営手順もバンドック「ソロベース」とほぼ同じ。最初に後ろのループ2箇所をペグダウンしてから、メインポール1本に対して2本のガイロープで引っ張って垂直に立たせます。やはり、素早く設営できるようになるには何度か練習が必要です。

      Soomloom ミリタリーテント X-large

      インナーサイズは横幅200×奥行き95cmと「ソロベース」より10 cmずつ大きいですが、ほぼサイズ感は同じ。中に荷物を入れるのは厳しいですが、前室部分は奥行きが105cmあり、フルクローズでもチェアやテーブルが置けます

      付属のサブポールでフロントパネルをはね上げれば、より開放的なリビングが作れます。

      Soomloom ミリタリーテント X-large

      アレンジパターンはとても豊富。サイドフラップありでのはね上げ、なしではね上げ、左右センター部分もオープンしたパターンも可能です。

      さらに、サブポールをもう2本追加すれば、背面側もはね上げが可能です。

      Soomloom ミリタリーテント X-large

      巻き上げ可能なスカート付きなので、オールシーズン対応しています。

      Soomloom ミリタリーテント X-large

      高さも十分で、折りたたみチェアに座っても頭上にスペースが。ひと回り大きいことでスタイルの選択肢が広がります。

      トータルではよく考えられていますが、ポールキャップが透明な吸盤だったり、縫製ミス箇所があるなど、お値段なりの部分もあるテントでした。

      青木さん

      青木さん

      バンドック「ソロベース」よりひと回り大きい点で、快適度も高くアレンジ幅がより多彩なのも面白い。けれど、今回の個体限定かもしれませんが、縫製ミス箇所があったり細部の作りが雑なのが気になります

      メリット&デメリット

      デザイン性&難燃性重視のおしゃれキャンパーツーリング・オートキャンプにおすすめ。フライ表面カビ防止加工・撥水加工。別売フロントフラップで前室スペースの拡張が可能。
      しかし、一般的にTC素材の耐水圧は300〜350mm程度で大雨には不向き。TC素材のため雨が染み込むと重くなる

      ▼ミリタリーテント X-largeについて詳しく知りたい方はこちらの記事もチェック!

      使ったらメンテナンスも忘れずに

      ソロテント 収納袋

      せっかくお気に入りテントを入手しても、使用後のメンテナンスを怠るとあっという間に劣化してしまうことが。長く愛用するために、基本のメンテナンスについてもチェックしておきましょう!

      基本のメンテナンス

      ●撤収前に汚れを拭き取り風を通す

      ●収納前に必ず干して乾燥させる

      テントの大敵は「水分」。兎にも角にも、収納前にしっかり“乾かす”ことがメンテナンスの基本です。

      濡れたままだと「加水分解」という現象で防水性能が落ちるだけでなく、ベタ付きや匂いまで発生します。コットン素材やコットン混紡のTC素材などは、カビも発生しやすくやはり乾燥がマスト。

      自宅で干す場所がなかったり長期間未使用の場合は、各ブランドのメンテナンスサービスやプロのテントクリーニングサービスを頼るのもおすすめです。

      ▼テントのメンテナンスについて詳しくはこちらもチェック!

      自分だけの一張りを見つけたら、さあキャンプに行こう!

      ソロテントが並んだ写真

      人気ソロ用テント、怒涛の18張り徹底レビュー、いかがでしたか?スタイル別のおすすめ項目や、デザイン性・軽量性・設営性・居住性・コスパなどの検証項目をしっかりチェックして、今のあなたにフィットする一張りを、ぜひ見つけてみてくださいね

      ソロテントの人気売れ筋ランキング

      Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングにおけるソロテントの人気売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認できます!

      ※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がCAMP HACKに還元されることがあります。
      ※各商品の紹介文は、実際に商品を使用した上での見解に加えて、メーカー・ECサイト等の内容を参照して記載をしております。
      ※掲載されている情報は、CAMP HACKが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

      ソロテントに関するこちらの記事もおすすめ

      ▼お値打ちなソロテントの詳しい記事はこちら!

      ▼ソロテントのおすすめを紹介している記事はこちら!

      ▼焚き火にピッタリな男前テントの詳しい記事はこちら!

      ▼ツーリングテントのおすすめランキングはこちら!