【最低限の装備を揃える】そもそも、何が必要?木村ミサのブッシュクラフト入門 #01 「ブッシュクラフトを始めたい!」と、モデルでありイチ・キャンパーの木村ミサちゃんの憧れから連載化が決定した当企画。ブッシュクラフトを始めるための「薪の選び方」や「フェザースティックのやり方」、「ファットウッドの探し方」など、可愛らしい見た目とは裏腹に男前なスキルを学んでいく成長記録です。#01は、「そもそもブッシュクラフトをするためには、何が必要?」というお話から。
2023/04/17 更新
本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
編集者
CAMP HACK編集部
月間550万人が訪れる人気No.1キャンプメディア『CAMP HACK』。累計制作記事本数は10,000本以上。環境省等の行政機関、「髙島屋」や「niko and ...」といったクライアントとの連携実績多数。また、TBSテレビ『ラヴィット!』等、各メディアで登壇機会多数の編集部員も所属。
...続きを読む CAMP HACK編集部のプロフィール 制作者
GGGC
全スタッフが紙媒体出身のクリエイティブカンパニー『GOODIES GOOD,GOOD COMPANY.』。2020年12月、渋谷から湘南に拠点を移し、サーフ誌の編集からブランドデザインやWEBサイト・コンテンツ制作、イラストなど、さまざまな業務を兼任。「おまけ」「お楽しみ」を意味する“GOODIES(グッディーズ)”な精神で、読者の皆さまに「ギフト」となるコンテンツをお届けできれば幸いです。
...続きを読む GGGCのプロフィール 「私、ブッシュクラフトをはじめたいんです!」
文明の利器に極力頼らず自然と対峙する究極のアウトドア、ブッシュクラフト。その男前なスタイルに魅せられるキャンパーは数多く、当企画の主人公となる”ミサミサ”こと木村ミサちゃんもそのうちの一人です。
木村ミサ
きむら・みさ 1990年、群馬県生まれ。好きなことを仕事にする“推しごとをお仕事へ”をモットーに、モデルとして活動する傍ら、ライフスタイルメディア「Hanako」でお茶連載、グルメニュースサイト「macaroni」でカレーレシピ連載を持つなど、マルチに活躍。“ミサミサ”の愛称で親しまれている(@misaxmas )。
そこで今回から始動するのが、「木村ミサのブッシュクラフト入門」連載。
「趣味でキャンプはしてるけど、ブッシュクラフトは未経験」という読者の等身大に近い彼女が、ブッシュクラフトデビューに向けノウハウを学ぶ、ミサミサの成長記録です。
#01は、「そもそもブッシュクラフトをするためには、何が必要?」 というお話から。
そもそもブッシュクラフトとは? キャンプと何が違う? キャンプ好きの方なら、一度は耳にしたことのあるブッシュクラフトという言葉。しかし、「聞いたことはあっても、その本質がわからない」という方もなかにはいるはずです。
まずは、「ブッシュクラフトとは?」という簡単なおさらいから記事を進めていきたいと思います。
ブッシュクラフトとは、”ブッシュ(Bush)=茂み”と”クラフト(Craft)=工作”からなる造語。
文字通り、森などの茂みの中でなるべく自然にあるものを自ら工作しそれを道具として用いる、言ってみればキャンプの原点にして極地で、最近ではソロキャンプの延長としてエントリーする方が増えてきています。
多様な道具を使いこなし自然を楽しむ一般的なキャンプとは違い、ブッシュクラフトはよりアナログな環境のなかであえての手間(サバイバルのような知識や技能を駆使すること)を好むスタイルのため、必要以上に装備が多いとその魅力は半減。 自然に溶け込むよう楽しむためにも、装備は必要最低限がモットーとされています。
では、そんなブッシュクラフトに必要な“最低限の装備”とは一体なんなのでしょうか?
ブッシュクラフトの“最低限の装備”を揃えてみる
ミサミサが訪れたのは、神奈川県鎌倉市にあるアウトドアショップ「UPI 鎌倉 」。ブッシュクラフトの発祥の地とされる北欧のアウトドアプロダクトを中心に取り扱う、知る人ぞ知る名店です。
こんにちは。あの〜、私ブッシュクラフトを始めたくて……。
お、ブッシュクラフトですか! 「始めたくて」ということは、これから”装備を揃えていく”という感じですか?
出迎えてくれたのは、UPI のアドバイザーを務める寒川一さん。防災やキャンプ関連のイベントで講師として登場するほか、ラジオから雑誌まで幅広いメディアで活躍しています。
キャンプをきっかけにブッシュクラフトの存在を知り、そのカッコ良さに惹かれて「いつか私も!」とずっと憧れていていたんです。
なるほど〜。となると、ある程度のキャンプ道具は持ってるわけですね。
はい! なので、基本的に今キャンプで使っているギアはそのまま活かしつつ、まだ持っていないものを探しにきました。
OKです! では、ブッシュクラフトに必要な道具は何かという簡単なレクチャーを踏まえながら、気になるものがあれば一緒に見ていきましょうか。
ではブッシュクラフトに必要な道具たちを1〜5までご紹介してもらいます!
その1. 有識者に学ぶ、ブッシュクラフトの必需品【バックパック】
荷物が多いので、基本的にクルマに道具を積んで……。
ですよね。でも、ブッシュクラフトは必要最低限の装備が前提にあるので、道具はバックパックひとつにまとめるのが理想です。
キャンプに行くときも、「身の回りのものをデイパックに入れて」っていうのはありますけど、こんなに大きいタイプは私持ってないです。
せっかくだったら、ここにある一番大きいモデル(容量70L)を背負ってみますか?
ウエストベルトで腰骨を包み込むようストラップをあてて、締め上げて……。
うわ、大きい! でも、背負い心地は見た目以上にずっと軽いんですね!
背負い方にコツがあって。例えば重たいモノを運ぶとき、腰で持つじゃないですか? あれ、じつはすごく理にかなった行動で。人間の体の部位で腰が一番強いので、バックパックを背負うときも重量の7~8割を腰に乗せるように。 肩のベルトは、どっちかというと補助的なギミックなんですよ。
ミサミサが手に取ったバックパックは、フィンランド発のブランドSABOTTA(サヴォッタ)のもの。フィンランド軍のためにデザインされた「ヤーカリ」という本格モデルで、彼女の背負っているものは、シリーズ最大の容量約70L(XLサイズ)です。
●容量:70リットル ●重量:3.7kg ●寸法:W:32cm x H:79cm x D:23cm ●カラー:グリーン、ブラック ●主な素材:コーデュラ(R)1000D(ポリアミド100%) ・ウェビング:ポリエステル100% ・フレーム:アルミニウムチューブ
続きを読む
流石に、さっきのはちょっと大きすぎたかもしれませんね(笑)。コチラはどうでしょうか? 同シリーズの容量約20Lタイプ(Sサイズ)で、一番使い勝手がいいサイズ感。タウンユースにもおすすめですね。
●容量:約20リットル。 ●カラー:グリーン、ブラック ●重量:775g ●寸法:W:25cm × H:45cm × D:16cm ●主な素材:コーデュラ(R)1000D(ポリアミド100%) ・ウェビング:ポリエステル100%
続きを読む 容量20Lのバックパックでも、ソロキャンプって行けるんですか?
ソロキャンプ行くなら、コレのもう一個上、30Lぐらいあったほうが安心かもしれませんね。
●容量約30リットル ●カラー:グリーン、ブラック
続きを読む
ただ、このようなウェビングベルトを施したバッグは、ボトム部分にマットをつけて、側面には追加のポーチやギアを装着して……と、目的に合わせてカスタムすることができるので、コレでソロキャンプに行くという方は結構いらっしゃいます。
バックパックで使用するためにデザインされたSAVOTTAのポーチたち。
なるほど。容量以上に拡張できると考えたら、20Lのバックパックでも問題なさそうですね。
そうですね。僕らがバッグを選ぶとき、どうしても中の容量を見ちゃうじゃないですか。でも、ブッシュクラフトの本場、北欧では中に入るのは濡らしたくないのもの、濡れてもいいものは外につけるみたいな発想があって……。だから、容量20Lは決して小さなものじゃないんです。
その2. ブッシュクラフトの居住スペースは「ハンモック」も楽しい 次は居住スペースを確保するための道具
次は、居住スペースを確保するための道具。テントとタープはすでにキャンプで使われていると思うので、今回はそれとは違ったものを見ていきましょうか。
今ちょうど手に持っている、それ。何だかわかります?
タープ?(でも、それにしては小さすぎるような……。)
そう、タープです。厳密にいうと、
ハンモックキャンプ用に作られているレインフライ&シェルター で、ポールではなくロープを木に結んで張るのでフレームレスなのが特徴です。その分、コンパクトかつ軽量なのでブッシュクラフトには好都合。
ちなみに、ハンモックには乗ったことあります?
ん〜。思い出せないぐらい、かなり昔に乗ったかな……ぐらいです。
そう言い、慣れた手つきでハンモックを設置し始めた寒川さん。設営完了までの時間は、ものの数分。
この日体験させて持ったハンモックは、グランドトランクの「トランクテック ダブル ハンモック」。
ハンモックを張ったら、いきなり乗らずに強度のチェックから。立った状態でハンモックに膝をかけ、軽く体重をのせて設営に問題がないか確認してみてください。
そうしたら、生地を広げたときのちょうど対角線上にお尻を下ろすイメージでハンモックに腰掛けてみましょうか。
しっかりと座れたら、背中側の生地を肩にかけて……。どうですか? 背に体重を預けてみて、転げ落ちそうな不安感とかありますか?
じゃあ、次はその手をゆっくりとほどきながら、後ろにゆっくり体重をかけてみましょうか。
そして、前に足を蹴り出すように。そうそう、その寝方が一番安定した状態です。
頭と腰と足の先が横一直線、フラットになってるでしょ? 「横乗り」という一つの寝転び方で、安定感を求めるならコレがベストです。
最後は、お尻を軸に身体を90度に回転。コレが「縦乗り」。寝るときは、生地を被っちゃってもOKです。
あとは、好みで上半身を上にスライドさせながら、自分の一番落ち着けるポジションを探す……。
虫とかが心配な人は、蚊帳付きのハンモックをセレクトすると◎。その上にタープを張れば、もう普通のテントとなんら変わりませんよね。
実際一人で寝泊まりするんだったら、ハンモックでも十分なスペースを確保できます。何より、浮いて寝るという心地良さは、何にも変えられないですよ。
グランドトランク トランクテック ダブル ハンモック
●サイズ:約335×198cm ●重量:約440g ●耐荷重:約220kg ●素材:オリジナル40D 1.1オンス リップストップナイロン ●内容:ハンモック本体×1、カラビナ×2、収納袋×1 (※ストラップは付属しておりません)
続きを読む ▼ハンモックのテクニック詳細はこちら
その3. クラフト用の道具【ナイフ・ロープ・斧・グローブ】
次は、ブッシュクラフトで一番欠かせないと言っても過言じゃない、クラフト用の道具を見ていきましょう。
そうですね。ブッシュクラフトの醍醐味でもある「ないものは作る」に欠かせないナイフを選ぶわけですから、ここはかなり重要です。
また、奥に見えるロープもブッシュクラフトではマストなアイテム。 テントの設営からタープ張り、ランタンを吊るすときなど、何かと出番が多いので、複数のロープを携帯しておくのがおすすめです。
食材をカットしたり、薪を加工したり、ロープをカットしたり、ナイフもさまざまなシーンで活躍します。拾ってきた木片でスプーンやカップを作るウッドクラフトでも必要不可欠。
同じブランドのモーラナイフのなかでも、刃やグリップの形状、素材違いのものなど、ラインナップは豊富。用途に合わせてナイフを選択する必要があります。
え、刃が四角い!? 右から2つ目もナイフなんですね!
そう! 一口にナイフと言っても、色んなタイプがあります。ナイフ選びはかなり奥深いので、#02でじっくりレクチャーしますね!
グローブ選びも重要
上_ダイコープロダクト「SoH/UPI レザーグローブ」、下_ダイコープロダクト「SoH/UPI ネオプレーングローブ」
あとは、焚き火や調理するときにも必要になるグローブ。怪我防止はもちろん、ナイフを使うときはグリップ力が大事になるので、コチラも合わせて準備しておきたいアイテムです。
ダイコープロダクト SoH/UPI レザーグローブ
■素材 ・甲部:牛革 ・掌部:牛革、タフグリッド750ポンドミルスペックパラコード使用 ■サイズ:S、M、L
続きを読む ダイコープロダクト SoH/UPI ネオプレーングローブ
■素材 ・甲部:クロロブレインゴム(タイタニューム・アルファ加工) ・掌部:人工皮革スエード・シリコンプリント、タフグリッド700ポンドリフレクティブパラコード使用 ■サイズ:S、M、L
続きを読む 上と下で素材が違いますが、それぞれの生地でどういった特徴があるんですか?
そうですね。簡単にいうと、上のようなレザータイプはとにかく
耐久性に優れ、長い間タフに使えます。 一方、下にあるウェットスーツなどに用いられるネオプレーンという素材を使ったモデルは、優れた伸縮性が特徴で抜群のフィット感を得られます。
あくまでも好みなんですが、“内縫い”と“外縫い”という縫製の違いもがあって、どっちにするかもグローブ選びでは大事なポイント。
ちなみに、今着けているグローブは外縫いですね。特徴としては、外に縫い目があるので装着したときに縫い代が手に当たらず、肌触りがイイです。逆に内縫いは外側に縫い代が出ないので、指先の細かな作業も引っかからずに快適。
なるほど。縫い方の違いでも、それぞれで特性があるんですね。
このグローブ、じつは僕がプロデュースしていて、“グローブをつけたままロープを結べる”がコンセプトになっています。
だから、人差し指と親指の先端に穴が空いているんですね!
そう、グローブを着けた状態でも細かい作業ができるよう、よく使う2本の指だけ穴を空けているんです。
ちなみに、私みたいな初心者はレザーかネオプレーン、どっちがおすすめですか?
初めてのグローブなら、断然レザータイプですかね。優れた耐久性はもちろんなんですが、耐熱性にも長け、使っていくうちに手に馴染んでいくのがレザーの良いところです。
その4. 焚き火用の道具(メタルマッチ、ファイヤースチール、焚き火台)
ニコッとした顔が印象的な、SABOTTAの「HAPPY STOVE」。
次は、薪ストーブ。暖をとるだけでなく、調理の熱源として大事な道具ですね。
そちらは、先ほど紹介したバッグと同じ、SABOTTAのもの。口と目から炎を吹くという、ユニークなストーブです。サイズが3種類あって、それぞれで顔が違うのも面白いところ。
今持ってるのは、ニコッとした顔が特徴の一番小さいモデル「HAPPY STOVE」です。
●サイズ 全体の寸法:W:14cm x H:14cm x D:14cm 火箱の寸法:W:10cm x H:9.5cm(格子なし12cm) x D:10cm 収納したストーブの寸法:高さ15.5cm x 幅14cm x 奥行き1cm ●重量:250g ●パウチの素材:コーデュラ(R)1000D(ポリウレタンコーディング)
続きを読む そうですね。でも、こんなに小さくてもしっかりお湯を沸かせますし、飯盒も問題なし。燃料も枝だから、その辺に落ちているのを拾って使えて……と、すごく便利なんですよ。
店内にディスプレイされた、ソロストーブのモデル違いたち。
あとは、うちで扱ってる薪ストーブだとソロストーブの人気は高いですね。
燃焼効率がとにかく良く、煙も燃えカスもほとんど出ない。ソロストーブのラインナップのなかで一番小さい「ライト」なら、収納時のサイズがΦ10.8×10cmなので、ブッシュクラフト用に持ち出すことも可能ですね。
そうです。ロッドと呼ばれる金属棒に可燃性の高いマグネシウムなどが含まれていて、それをストライカーで擦る。このように、”ジュッ”って。
見よう見まねで、メタルマッチの火起こしに挑戦するミサミサ。
”シュッ!” アレ、上手くいかない……。何かコツとかってあるんですか?
まずは、ロッドに対してストライカーの角度を45度にしてみてください。そして、”ジジジジ”とロッドの表面を削り取るイメージでストライカーを動かして……。
おお、イイ感じです。さきほどと違って、火花がしっかり落ちてますね。慣れるまで対象物に着火させるのは難しいんですけど、それも醍醐味。あとは練習を繰り返して、イイ感覚だけを指先に覚えさせる。
▼ファイヤースターターのことをもっと知りたい方はこちら
その5. 調理・食事の道具(クッカー、ケトル、カップ類)
最後は、調理や食事で使う道具。ケトルやクッカー、カップなどですね。
キャンプで使うものと、「ブッシュクラフトにはコレ!」みたいな何か特別に違うアイテムとかあったりするんですか?
基本的に普段キャンプで使っているもので問題ないと思います。ただ、一個面白いアイテムがあるので、そちらを紹介しますね。
1890年から続くアイルランドの老舗ブランド、ケリーケトルの製品。
ケトルなんですけど、ただのケトルじゃないんです。「ケリーケトル」というブランドの商品で、名前も見た目もケトルなんだけど“湯沸かし器”という表現が一番近いかもしれません。
一般的なケトルと違い、ケリーケトルは中央部分がぽっかりと空いた、煙突のような構造をしています。なので、パッと見は大容量な形状でも、水を入れられるのは外壁と内壁の間だけ。
ホントだ! 上からよ〜く見ると、外径と内径が違います。
そう。そこに水を入れたら、あとは下のトレイで焚き火をするイメージです。
そうすると、煙突効果でたちまち炎がのぼり、内壁全体を熱する。仕組み的には、薄作りのケトルを熱するわけですから、沸騰するまで短時間。ガスなどを使わないエコな側面と、短時間でお湯を沸かす革新的な構造。
コレが1890年に登場しているのがすごいですよね。
ケリーケトルと一緒に、縦にズラーっと並んだクッカーみたいなのは何ですか?
慣れてくると、ケリーケトルで調理もできるんです。本体上にゴトクをのせ、燃え上がる炎でクッカー調理。ケリーケトル自体をお湯沸かしとしてだけじゃなく、調理器具としても使う。網を乗せれば、ちょっとした焼き物も。
今見てるのは、そんなクッカーやゴトク、大・小2つのマグ、プレートが2枚……と、5種のアクセサリーがセットになったものですね(ケリーケトル「ULTIMATE BACE CAMP KIT」)。しかも、その全てのアクセサリーはファイアーベースにスタッキング可能という収納も優れたアイテムです。
ミサミサの本日の収穫!
ミサミサの本日の収穫がコチラ! 寒川さんの後押しもあり、ダイコープロダクト「SoH/UPI レザーグローブ」をガチ購入。
ずっと前から「グローブ欲しい!」と思っていたんです。でも、種類は多いし、どういった基準で選べばいいのか分からず……。
だから、今日すごいく勉強になりました。ブッシュクラフトにはもちろん、普段のキャンプでも愛用していきたいと思います!
ブッシュクラフトの”必要最低限”な装備リスト
1. 荷物を一式まとめるためのバックパック
2. 居住スペースを確保する道具(テント、タープ、ハンモックなど)
3. クラフト用の道具(斧、ナイフ、ロープ、グローブなど)
4. 焚き火用の道具(メタルマッチ、ファイヤースチール、焚き火台など)
5. 調理・食事の道具(クッカー、ケトル、カップなど)
そして、もう一つの収穫が! そう、「ブッシュクラフトに必要な道具」の知識です。今回は、寒川さんによる道具選びのポイントと合わせ、上記5項目でブッシュクラフトの“必要最低限”な装備リストをお伝えしました。
今日は色々勉強になりました! バックパックって、どうしても「何リットルだろう」と容量を見がちですが、中身の容量だけが大事じゃないんですね。ハンモックの乗り方も、すごくタメになりました。早く実践したい!
ナイフ選びは奥が深い?!
ブッシュクラフトと聞くと、何か特別な道具が必要なのでは?とハードルが高いように感じますが、意外とキャンプと通ずるものがありましたね。
しかし、「ないものは作る」が醍醐味なブッシュクラフト。それだけに、ナイフ選びに失敗はできません! #2 は、そんなブッシュクラフターに欠かせないナイフ選びのポイントをお届けします。
今回撮影に協力してくれた店舗
UPI 鎌倉
住所:神奈川県鎌倉市御成町13-36 御成町テラス1階(JR鎌倉駅西口 徒歩2分)
営業日:11:00-19:00(月・火・木・金)、10:00-18:00(土・日・祝)
定休日:水曜日
PHOTO:きるけ。 EDIT&TEXT:GGGC
▼続きの「#02」はこちら