「点、線、輪」Bond Seriesがテーマ

「点、線、輪」がテーマの今作Bond Series。2022年春に発売になった前作と比べると、冬にもしっくりくる落ち着いた色味となっています。
それではご紹介していきます!
ラッタラッタル×鎌倉天幕・NANGAコラボ新作5点
1|バイク、自転車、登山に持って行きたいレインウェア「Poncho」

突然の雨などにも対応できるよう、持ち運びに便利なパッカブル仕様のポンチョ。本体のカンガルーポケットに収納ができるようになっています。

登山やバイク、自転車、そして車椅子にも対応できるこだわりの丈感を持つサイズと、高い保温力が特徴です。
鎌倉天幕×NANGA×RATTARATTARR Poncho
素材 | Polyester 100%、 2.5 Layer 透湿防水ラミネート |
---|---|
サイズ | フリーサイズ男女兼用、着丈:121cm(後)、裄丈:78.5cm、フード高: 40cm |
2|NANGA品質そのままにおしゃれなデザインの「Sleeping Bag 600」

高品質な水鳥の羽毛「DXヨーロピアンホワイトダックダウン」を贅沢に使用した4シーズン対応シュラフ「Sleeping Bag 600」。

700フィルパワーの羽毛を最大限に活かすボックスキルト構造で保温性が高く、約1.3kgと非常に軽いのが特徴です。

快適温度は0度〜3度。下限温度は-8度。 春・夏・秋・初冬の4シーズン対応で、身長180cm程度までにぴったりな日本人向けのレギュラーサイズとなっています。
鎌倉天幕×NANGA×RATTARATTARR Sleeping Bag 600
素材 | 表地 : Polyester 100%、2.5 Layer 透湿防水ラミネート、裏地 : 20D Nylon 100%、中綿 : Down 90%、Feather 10% |
---|---|
重量 | 約1.3kg |
快適温度 | 0℃〜-3℃ |
下限温度 | ー8℃ |
その他 | 4シーズン対応 : 春・夏・秋・初冬 、レギュラーサイズ : 身長 180cm程度 |
3|冬にぴったり、ポケットウォーマー付きの小型トート「Warmer Tote」

ちょっとそこまで、の普段使いにちょうどいい小型トートバッグ。

開口部はジッパーで、背面には手を温められるポケットウォーマーが付属。おしゃれなデザインと、バスや電車を待っている間の手の冷え対策から、アウトドアシーンでも大活躍間違いなしの予感です。
NANGA×鎌倉天幕×RATTA RATTAR Warmer Tote
素材 | 表地 : Polyester 100% 2.5 Layer 透湿防水ラミネート、裏地 : Polyester 100%、中綿 : Polyester 100% |
---|---|
サイズ | W35×H21×D14.5cm |
カラー | INDIGO・COYOTE |
4|ウール起毛の高品質ブランケット「Blanket」

丈夫で天然素材のコットンを縦糸に、保温力に優れたウール素材を起毛面にしたブランケット。サイズは140×100cmと、昼寝からプラスワンの温かさ追加まで使いやすい大きさです。

丈夫な素材で防寒性に優れており、スナップボタンがついているのでポンチョのように使用することもできます。肌寒い日の羽織ものや膝掛けなど、日常からアウトドアシーンでも大活躍してくれそうですね。
NANGA×鎌倉天幕×RATTA RATTAR Blanket
サイズ | 140×100㎝ |
---|---|
組成表記 | 毛80%、綿20% |
カラー | INDIGO・COYOTE |
生産国 | 日本 |
5|ビンテージライクなステッチがかっこいいコットン100%「Bandana」

「ラッタラッタル」のデザインを全面にあしらい、スタイリングのアクセントととしても役立つバンダナ。

ビンテージライクな縫製にこだわり、カバンの手持ちに巻いたり、結んだり、首に巻いたり、とおしゃれを楽しむことができます。ギフトにもおすすめ。
NANGA×鎌倉天幕×RATTA RATTAR Bandana
サイズ | 53cm×53cm |
---|---|
カラー | INDIGO・COYOTE |
組成表記 | 綿100% |
生産国 | 日本 |
キャンプサイトに創造的なタッチを加えて

ナンガ×鎌倉天幕にラッタラッタルのアートが贅沢に落とし込まれた今作。
アウトドアシーンにもよく馴染むカラーとデザインで、いつもの装いにアクセントを加えてくれること間違いなしですね。
ラッタラッタルの新作は、NANGAオフィシャルサイト、鎌倉天幕オンラインショップ、ラッタラッタルオフィシャルホームページで11月10日より発売中です。
●ニューテックジャパン公式オンラインショップはこちら
●NANGAオフィシャルホームページはこちら
●RATTA RATTARRオフィシャルホームページはこちら