目次
シーカヤックとは?3つの魅力
シーカヤックってどんなもの?

まずは、さまざまなエリアで幅広い遊び方で楽しめるシーカヤック、その魅力をご紹介します。
シーカヤックの魅力①釣りを楽しめる!

釣り好きの方は、シーカヤックで自分だけのシークレットポイントを開拓してみてはいかがでしょうか。
シーカヤックの魅力②間近で見られる水の綺麗さ

水面に抱かれたシーカヤックからの視点は、漕いだことのある人にしか分からないものがあります。ぜひ体験してみてください。
シーカヤックの魅力③波があればサーフィンも!

おすすめのシーカヤックツアー6選

中でも初心者に優しく、本格シーカヤック体験も楽しめるツアーをご紹介します。
沖縄の海を満喫できる「アルガイド沖縄」のシーカヤックツアー

★ツアーの詳細はこちら
和歌山・湯浅湾で雄大な海を冒険できる「アイランドストリーム」

野性味あふれる断崖絶壁の直下を漕いだり神秘的な洞窟をくぐったり、さらには無人島に上陸したりという貴重なカヤック体験を初心者でも堪能できます。
★ツアーの詳細はこちら
伊豆半島でシーカヤック体験ができる「SURFACE KayakGuideService」

日本ジオパークに認定された伊豆半島の海岸線を眺めながらシーカヤックを満喫できるツアーです。1DAYツアーからキャンプツーリングなど、レベル別で多数ツアーが組まれているので上達してからも楽しめるスポットです。
★ツアーの詳細はこちら
都心から1時間!東京から日帰りOK「葉山シーカヤッククラブ」

基礎を学べる「スタートコース」、葉山の海を1日たっぷり遊べる「葉山1DAYツアー」、さらに海の景色や海あそびを楽しみたい方には「葉山お散歩ツアー」など、バリエーション豊かなシーカヤック体験が用意されています。
★詳しいツアー情報はこちら
ベイエリアでシーカヤック体験できる「日本シーカヤックパーク シーカヤック教室」

赤レンガ倉庫や大さん橋など、横浜お馴染みのデートコースを海から眺める体験は、大自然とはまた一味違った新鮮なシーカヤック体験を楽しめます。
★詳しいツアー情報はこちら
北の島「利尻島」を堪能できるシーカヤックツアー

北の島からは想像できないようなエメラルドグリーンの海を行けば、馴染みのない海鳥やアザラシ、トドなどの野生動物との出会いなど、利尻島でしか味わうことができない貴重な体験が待っています。
★ツアーの詳細はこちら
シーカヤックの服装は?最低限の装備について
シーカヤックは陸のアクティビティとは違った面もありますが、服装や必用な持ち物はさほどトレッキング等と変わりません。ハードルはないも同然なので一度チェックしてみてください。キャンプから流用可能なアイテムも多数です。シーカヤックの基本的な服装と装備についてご説明します。
シーカヤックの服装①ハットタイプの帽子を被る
シーカヤックに乗る際にまず欲しいアイテムは帽子です。遮蔽物のない海上では後頭部への日差しは強烈。ベースボールキャップよりも、できれば360度ツバのあるハットタイプを被りたいところ。風に飛ばされる可能性もあるので、顎ひもがあるタイプだと安心です。
【UPF50の良コスパ ヴィヴィラウンジ ハット】
UV カット率99%以上のヴィヴィラウンジハット。日差しを効率的にカットするUPF50。サイドはメッシュ仕様で通気性もよく、万が一沈した際にも水抜けが良いハットです。
シーカヤックの服装②サングラスで目を守る
海上での日差しは上からだけではありません。水面の照り返しも強く、横からも下からも光りが目に飛び込むためサングラスは欠かせないアイテムです。【眼鏡の上から使用できるコールマン オーバーサングラス】
眼鏡の上からかけられるコールマンのオーバーサングラス。幅が広く眼鏡をスッポリ覆いながら、サイドの死角部分もレンズ仕様となっているため視認性抜群です。
●素材:プラスチック
UVカットもあり、目に優しいと思います。眼鏡の上からかけても耳が痛くならないですし、不安定さもないです。
出典: 楽天
シーカヤックの服装③上は化繊シャツ+レインウェア
海の日差しは侮れません。アウターは日焼け防止のために夏でも長袖がベター。水に強く運動に対応したムレないジャケットだと快適です。既存装備を使うならレインウェアが該当します。春や秋にはインナー等で調節すればOK。
【あると便利ウェストバイキング レインウェア】
良コスパな雨具ウェストバイキングレインウェア。動きを妨げず雨を防ぐという基本性能を満たしながら非常に低価格なウェア。軽量でコンパクトに収納できるため、予備としてパッキングしておくのにも最適です。
●素材:50%ポリエステル+50%TPU材料
シーカヤックの服装④下は水着もしくはサーフパンツ
夏期に関しては、水着でも充分楽しめます。日焼けや安全を考慮すると長めのサーフパンツがベターです。インナーに長めのスパッツを履いておけば万全。トレッキングに近いボトムスがマッチします。
【良コスパのミスターエックスチョイス サーフパンツ】
良コスパのミスターエックスチョイスサーフパンツ。シーカヤックを漕いでいる際も丘に上陸した際も、濡れても安心なサーフパンツスタイルなら非常に楽です。
=175~190 ウエスト84~92
●素材:綿
シーカヤックの服装⑤足元はマリンブーツがオススメ
シーカヤックでは、岩場やリーフなど、サンダルでは歩きづらいエリアを歩くケースもあります。そのためソールが強く、水に強いマリンブーツがそすすめです。サンダルを選ぶ場合には、かかとが固定でき、ふんばりが効くタイプを選びましょう。
【グリップが抜群エーキューエー マリンシューズ】
グリップ性能が高いエーキューエーマリンシューズ。サンダルとは違い、ウェット生地がフィットして水中でも脱げません。足裏を守るソールは丈夫で、滑りやすいシーンでもしっかりグリップします。
●素材:2 mmノーマルジャージ、2 mmエアプレーン生地
前回買ったのは通常に足のサイズより5mm大きいものでしたが、だんだん窮屈感が出てきましたので、それよりさらに1cm大き目を買いました。ちょうどよかったです。激しい動きにも脱げたりせず、満足しています。
出典: 楽天
【1人乗り】 シーカヤックおすすめ 3選

出典:pixabay
最近はシーカヤックの商品数が増え価格もこなれてきています。車に積んで、好きな場所でツーリングやカヤックフィッシングを楽しんでみてはいかがでしょう。
【コックピットが広い!キャプテンスタッグ エアフレームスポーツカヤック】
ゆとりあるコックピットのキャプテンスタッグエアフレームスポーツカヤック。シート部が広いほか、シート後ろのスペースも確保されているため、釣り道具等の荷物も充分に乗ります。●重量:15.5kg
●素材:ポリエステル・ターポリン、ビニルコーティング・ポリエステル、プラスチックパネル、ビニル(チャンバー)、アルミフレーム
●最大収容量:136kg
インフレータブルですが、船首と船尾はフレームがしっかりと入っており、水切り性はなかなか良いと思います。乗り込み部は大きく開口していて、大人が十分足を伸ばしてリラックスして乗れます。
出典: amazon
【釣りに特化した装備が豊富!フィッシング カヤック】
釣りに特化した装備が豊富なフィッシングカヤック。埋め込み式ロッドホルダーが4箇所、ハッチ2箇所をはじめ装備は万全。浮力が高く横坐りも充分可能なので釣りに集中できるカヤックです。【軽量コンパクト!インフレータブルSUP スタンドアップパドル】
軽量でコンパクトに収納できるSUPスタンドアップパドル。インフレータブルでコンパクトに運べるため気軽に持ち運びができます。安定感が高く、初心者でも安心して乗ることができます。●重量:13.5kg
●最大積載量:100kg
軽自動車でも余裕で運べるサイズと重量でした。空気を入れて運ぶと女子には少し重いですが、運べないことはありません。オールは少し重いです。座っても立っても楽しめます。
【2人乗り】 シーカヤックおすすめ 6選

【コンパクトな2人艇!フジタカヌー アルピナ2 430ERCS】
2人艇としてはコンパクトなフジタカヌーアルピナ2 430ERCS。2人乗りながら4.3mというコンパクトさで軽快な乗り心地を実現しています。安定性も確保されているので初心者でも安心です。【コンパクトに収納できる!フジタカヌー アルピナ2 430STD】
コンパクトに収納できるフジタカヌーアルピナ2 430STD。フジタカヌー社2人艇ファルトボートで最もコンパクトに収納できるカヌー。軽自動車や積載量の少ない車でも問題なく持ち運べます。●重量:14kg
●素材:アルミフレーム
予想以上に軽く、コンパクトに収納できました。付属のザックも、カヤック本体にライジャケ2着、分割式パドル2本、ビルジポンプ等入れてもまだ余裕があり、非常に便利です。車のトランクに軽く収納でき、マンション住まいには嬉しい機能です。
出典: 楽天
【剛性に優れた大型2人艇!キャプテンスタッグ エアフレーム2コンバーチブル
大型2人艇キャプテンスタッグ エアフレーム2コンバーチブル。剛性が高く長さもあるため、大人二人にくわえ子供一人の乗船も可能です。家族で楽しむのにぴったりです。●収納サイズ:95×56×31cm
●素材:ビニル、ポリエステル
●最大積載量:247kg
海でも試しましたが波ではさすがに少し捻じれました。それでも浮力が強く安定性がいいため不安は感じませんでした。穏やかな入り江などでは不安は皆無。湖で家内と幼児2人を乗せて漕いでみましたが軽快に進んでくれて大喜びでした。
出典: amazon
【ストレージが大きい!セビラー ユーコン】
ストレージスペースが広いセビラーユーコン。荷物を積むスペースが広く浮力も高いため、タンデムでロングツーリングといった用途にもぴったりです。●収納サイズ:52×26×79(h)cm
●重量:17kg
●素材:ナイロン、PVC
収納はコンパクトで、パドル付きですぐに始められます♪空気で膨らませますが、とても安定していました!先日、初デビューで浜名湖のある島を一周してきました!
出典: 楽天
【初めてのカヤックに最適!キャプテンスタッグ メイフライ2】
初めてのカヤックに最適なキャプテンスタッグメイフライ2。2人乗りながらコンパクトで取り回しがよく、はじめて乗る方でも操作しやすいカヤックです。●重量:10kg
●素材:ポリエステル・ターポリン、ビニルコーティング・ポリエステル、プラスチックパネルほか
●最大積載量:135kg
シーカヤックとして使っていますが、湾の中で使う分には全く問題なく、コストパフォーマンスはいいと思います。底には丈夫な素材が使われており、少々岩場に乗り上げても平気です。
出典: amazon
【低価格のチャレンジャー!K2 カヤック】
低価格のチャレンジャーK2カヤック。1万円台という超低価格ながら、二人乗りで使用可能なエアー式カヤック。とりあえずカヤック体験してみたいという場合には最適です。●素材:PVC
●最大積載量:160kg
付属品のポンプで5分程度で入れ終わります。オールの角度の調整も出来軽くて漕ぎやすかったです。本船も頑丈で底にあるフィンが良かったのか直進性と安定性も抜群でした。
出典: amazon
フィールド広がるシーカヤック

ツアーに参加して憧れのコースを巡る。マイカヤックで自分だけのプライベートスポットを開拓する。どちらも特別な体験が待っています。水温が上がり始めたら、挑戦してみてはいかがでしょうか。
If you row out with a SeaKayak, you will find a new excitement.
シーカヤックで漕ぎだせば新しい感動に出会える。
紹介されたアイテム













