安いタープの選び方
安いタープを選ぶうえで押さえたいポイントをご紹介します。自分の目的に合うものはどんなものかしっかりチェックしていきましょう。
目的に合わせてタープの種類で選ぶ
タープはアウトドアの必需品で、日差しや雨から保護する役割を果たします。テーブルやチェアを配置して、リビングやダイニングのような空間を作ることができます。オーソドックスなタープは1枚の生地をポールとロープで設置しますが、用途や人数に応じてさまざまなタイプがあります。選び方のポイントは、使用する人数や目的に合わせて最適なタイプを選ぶことです。ここから、種類別に特徴をご紹介します。
ヘキサタープ
ヘキサタープは6角形のデザインを持つタープで、その形状から名前がつけられました。このタイプのタープは非自立式で、2本のポールと数本のロープだけで簡単に設営できるのが特徴です。コンパクトにまとまり、携帯性に優れているため、ソロキャンプや短期間のキャンプに最適です。また、ヘキサタープは、多様なサイズや価格帯が提供されているので、予算やニーズに合わせて選ぶことができます。他のタープに比べて日陰の面積が狭く、横殴りの雨に弱い点が挙げられ、天気の変化には注意が必要です。簡単な組み立てと後片付け、そして持ち運びのしやすさがヘキサタープの大きな魅力となっています。
レクタタープ(スクエアタープ)
大人数のキャンプやアウトドアに最適なタープです。スクエアタープは正方形の布を使用し、4本のポールで設営します。一方、レクタタープは長方形の布を使用し、6本のポールで立てるのが一般的です。これらのタープは側面が開放的で、高い開放感が得られるのが特徴です。また、多様な張り方が可能で、アレンジが楽しめます。特にレクタタープは、居住スペースが広く、大人数での使用やリラックススペースとして最適です。多くのグロメットやループが配置されているため、張り方のバリエーションが豊富です。また、6本のポールを使用するため設営に時間がかかること、そして収納時のサイズや重量が大きくなり、持ち運びが難しくなる点が挙げられるので、これらの点を考慮しつつ、用途や人数に合わせて選ぶことが大切です。
スクリーンタープ
スクリーンタープは、テントのように立ち上げるタープで、複数のフレームを持っています。その最大の特徴は、側面にメッシュパネルが搭載されている点です。これにより、良好な通気性を保ちながら、虫の侵入を防ぐことができます。また、耐久性や耐水性も高く、雨や風の日でも快適に過ごすことができます。一部のスクリーンタープはテントと連結可能で、ツールームテントのように2つのスペースを持つことができます。収納時のサイズが大きいこと、そして価格が高めであることが挙げられるので、購入を検討する際は、これらの点を考慮することが重要です。
ワンタッチタープ
ワンタッチタープは、簡単に設営できる自立式のタープです。フレームを展開し、布をかぶせるだけで組み立てが完了するため、初心者からベテランまで幅広く利用されています。特に、生地とフレームが一体となっており、ロックするだけの製品も存在します。このタープはデイキャンプや海水浴、運動会などのイベントに最適で、自宅の庭での使用も可能です。アスファルトや砂浜など、さまざまな地面での設営が可能です。自立式のため、強風時には飛ばされるリスクがあります。そのため、ペグや重りを使用してしっかりと固定することが必要です。安全なアウトドアを楽しむために、適切な準備を心がけましょう。
安いタープなら素材はポリエステルがおすすめ
タープの素材にはポリエステル、コットン、ポリコットン、ナイロンなどがあり、それぞれの特徴に応じて選択することが大切です。特に、コストパフォーマンスを考慮するならばポリエステルがおすすめ。軽量で持ち運びに便利な素材は、携帯性が高く、荷物を軽減したい際に適しています。また、高い耐水圧を持つことが挙げられ、これにより、水の浸透が少なく、急な天気の変動にも柔軟に対応できます。速乾性があるため、雨が降った後でも迅速に乾燥し、後片付けが効率的に行えるのが魅力です。火には弱いので、焚き火などする際は、タープから適切な距離を取ることが必要です。価格面では、ポリエステルは手頃な価格で手に入れることができるのも利点です。
耐水圧1,500mm以上なら安心
タープの耐水性は、雨の多い季節や突然の雨に備えるために重要です。特に、耐水圧が1000~1500mmの範囲内であれば、一般的な雨には十分対応できるとされています。さらに、撥水加工やシームレス加工が施されているタープは、雨水の侵入をより効果的に防ぐことができます。また、価格が低くても高い耐水圧を持つ商品は多数存在しています。耐水圧が非常に高いタープは、通気性が低下するため、暑い夏の使用には適していない点を注意が必要です。そのため、使用シーンや季節に応じて適切な耐水圧のタープを選びましょう。
安いタープのおすすめ人気ランキング10選
人気の安いタープをランキング形式で紹介します。なおランキングは、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどの各ECサイトの売れ筋ランキングをもとにして独自に順位付けをしました。
キャプテンスタッグ CSクラシックス ヘキサゴンタープUV
●サイズ:約400×420×H220cm
●収納サイズ:約64×13×13cm
●重量:約3.4g
●材質:タープ/ポリエステルリップストップ210T(PU2,000mm)、ポール/スチール(紛体塗装)
GO Glamping TCヘキサタープ
●サイズ:約420×410cm
●収納サイズ:約45×15×15cm
●重量:約2.66g
●材質:タープ/ポリコットン生地
耐摩耗性と難燃性を両立。火の粉からも安心して、冬の焚き火を心ゆくまで楽しめます。真夏の日差しや紫外線も効果的にカットし、涼しく過ごせるのが魅力。デザインにもこだわり、上品な色合いのエッジ、ランタンを吊るせるリング、マジック式の収納袋、そして独特なタープ形状で、12箇所でのアレンジ自在な張り方が可能。特殊な防水テープや銅製ハトメの採用で、耐久性も抜群。夜のキャンプもランタンリングで明るく、快適な時間を過ごせます。
BUNDOK ミニヘキサゴンタープ
●サイズ:約天幕W420×D320cm・ポール長さ200cm
●収納サイズ:約73×11×11cm
●重量:約2.2g
●材質:スチール・ポリエステル
ロゴス Tradcanvas ツーリングタープ-BA
●サイズ:約幅440×奥行430×高さ180cm
●収納サイズ:約幅47×奥行14×高さ14cm
●重量:約2.8g
●材質:フレーム/スチール・シート/難燃性バルキーポリタフタ
風に強く、日差しをしっかり遮るウイング型タープ。高さ180cmのこのタープは、簡単設置を実現する少ないペグ数と、約2.8kgの軽量さが魅力。特に、トラッドソーラーコーティング採用により、UV-CUT率99.9%、遮光率100%を誇り、日陰と日向の間で最大15℃の温度差を生む冷涼性が特徴です。さらに、背高タイプのタープとも連結しやすく、リビングや駐輪スペースとしても最適。専用の収納バッグ付きで持ち運びも楽々。日差しの強い日でも、このタープがあれば快適なアウトドアライフを実現します。
AND MYSELF ヘキサタープ
●サイズ:約338×280cm
●収納サイズ:-
●重量:3.5g
●材質:ポリエステル210D
この非自立式ヘキサタープは、2本のポールとロープを使用して、お好みの張り方で設営可能です。耐水圧1,500mmとUVカット50+の高性能ポリエステル210T素材で、あらゆる天候に対応。そして、このタープの最大の特徴は、設営に必要な全てのツールがセットになっている点。ロープ、ペグ、ポール、そして収納袋までついています。
FIELDOOR ワンタッチタープテント
●サイズ:約3×3×1.76m
●収納サイズ:約22×22×114cm
●重量:約16kg
●材質:フレーム/スチール、生地/ポリエステル
耐水圧2,000mm以上の高性能。瞬時に設営できるので、突然のイベントやキャンプにも最適。そして、このタープの真骨頂はそのカスタマイズ性。トップカバーやサイドシートなどのオプションパーツが豊富に用意されており、ニーズに合わせて自由自在にアレンジ可能。さらに、メッシュ生地のサイドシートを取り付ければ、涼しい風を感じながらのリラックスタイムも実現します。カスタマイズ好きな方や、多機能なタープを求める方には、まさにピッタリのアイテムです。
OUTDOORMASTER 防水タープ
●サイズ:約300×300cm
●収納サイズ:-
●重量:-
●材質:ポリエステル
300Dの高密度ポリエステルを採用し、破れや裂けに対する強靭さを実現。その厚みから生まれる遮光性で、強烈な日差しもしっかりブロック。さらに、UPF50+の最高水準の紫外線カットとシルバーコーティングにより、日射・熱からもしっかりと守ります。耐水圧3000mmという高い防水性を誇り、縫い目にもシーム加工が施されているため、雨の日でも安心して使用できます。付属の収納ケースも防水加工されており、どんな天候でも頼りになるこのタープは、価格以上の価値を持つアイテムです。
Soomloom ヘキサタープ ポリコットンTC ファイアプレイス
●サイズ:約420×410cm
●収納サイズ:約36×16cm
●重量:約3.8kg
●材質:コットン35%、ポリエステル65%
Unigear 防水タープ
●サイズ:約300×400cm
●収納サイズ:約36×21cm
●重量:約3.8kg
●材質:表面/210Dオックスフォード地、裏面/シルバーコーティング、ロープ/ナイロン、ネイル/アルミ
耐水圧3,000mm以上のこのタープは、ポールとロープを駆使して、テントのリビングや簡易更衣室としても使える自由度の高さが魅力。さらに、UVカット機能を搭載し、突然の雨にも対応できる耐水性を持っています。収納時は約幅21×高さ36cmと非常にコンパクトで、移動も楽々。さらに、亜鉛合金片で強化された丈夫な穴が耐久性をアップ。付属の収納バッグとともに、どんな天候でも安心してアウトドアを楽しむことができます。
DOD いつかのタープ
●サイズ:約W420×D410×H230cm(付属ポール使用時)
●収納サイズ:約W67×D14×H14cm
●重量:約5.4kg
●材質:生地/ポリエステル150D(PUコーティング)、ポール/スチール
ペグやポール、延長ベルトまで、必要なものが全てセットになっているので、追加の購入は不要。1人でも簡単に設営できます。遮光率90%以上、耐水圧2,000mm、さらにUPF50+のUVカット機能を持つこのタープは、夏の強い日差しや突然の雨にもしっかり対応。開放的なデザインで家族や友人とのキャンプもゆったりと楽しめます。初心者から上級者まで、この高コスパなタープは絶対にチェックすべきアイテムです。
安いタープでキャンプを楽しもう!
キャンプは高価な装備がなくても十分に楽しめるもの。特にタープは、シンプルながら多機能でキャンプの醍醐味を味わうのに欠かせないアイテムです。安価なタープでも、適切に選べば耐水性や遮光性、さらには設営の簡単さなど、高価なものと変わらない機能を持つものが多数存在します。初めてキャンプをする方や、予算を抑えたい方にとって、コスパの良いタープは最適な選択。自然の中での時間を最大限に楽しむために、ぜひ賢い選択をして、心地よいアウトドアライフを手に入れましょう!