キャンプギアを安く探したいなら!キャンプ記事やセール情報を毎日お届けするアプリ 無料ダウンロード

DODの焚き火台のおすすめ13選!ソロ用からグループキャンプ用のおしゃれな焚き火台

キャンプやアウトドアの醍醐味を十分に堪能するためには、焚き火台が欠かせません。DODの焚き火台は、その必需品として多くのキャンパーに支持されています。独創性のあるデザインと機能性を兼ね備えたこれらの焚き火台は、自然の中でのひとときをより快適に、より楽しくしてくれることでしょう。本記事では、DODの焚き火台の魅力を徹底解説し、あなたのキャンプライフに最適な一台を見つけるお手伝いをします。選び方のポイントから、注目の商品まで詳しくご紹介!お楽しみに。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

DOD(ディーオーディー)とは?

「Stay Crazy」をスローガンに掲げるアウトドアブランド、DODは、2008年に大阪で生まれ、2018年に現在のブランド名に変更されました。このブランドは、冒険心をくすぐるようなユニークで機能的な製品を展開し、特に斬新な体験を求めるキャンパーからの支持を集めています。象徴的なウサギのロゴと鮮やかなデザインを持つ製品は、実用性も備えています。DODは「普通のモノは作らない」という方針の下、革新的なアイデアに基づくユニークな商品をリーズナブルな価格で提供し、従来のキャンプスタイルに新たな風をもたらしています。

焚き火台は必要?

焚き火台の必要性は、キャンプのスタイルや目的に大きく依存します。安全に火を楽しむため、また環境保護の観点からも、焚き火台は火の粉や熱から地面を守り、火災リスクを最小限に抑える役割を果たします。特に自然環境の保全が求められる場所では、直火禁止をルールとして焚き火台の使用が義務付けられていることもあります。また、キャンプでの火起こし時の風向き変化によるアクシデントなどにも、焚火台は状況に応じて柔軟に位置調整が可能で、安全かつ便利なキャンプ体験をサポートします。調理や暖を取る目的での使用を考えると、焚き火台はキャンプにおいて非常に有用なツールと言えます。

DODの焚き火台の魅力

DODの焚き火台は、ユニークで面白いネーミングとファッション性の高いデザインが魅力です。「ヒコタン」「アツイッス」「おとなのまきちゃん」など、一度聞けば忘れられないユニークな愛着の湧くネーミングが特徴。さらには、名前だけでなく、見た目のデザインや機能面にもこだわりが感じられます。例えば「秘密のグリルちゃん」のような製品は、コンパクトに収納可能で持ち運びが容易な上、簡単な組み立てでBBQグリルにもなる高い機能性を備えています。付属の収納バッグもおしゃれにブランドロゴの印字が。DODの焚き火台は、種類も豊富なので、ソロキャンプからファミリーキャンプまで、用途やシーンに合わせた選択が可能です。理想的で、快適かつスタイリッシュなキャンプ体験を提供します。

DODの焚き火台の選び方

DODの焚火台を選ぶうえで押さえたいポイントをご紹介します。自分の目的に合うものはどんなものかしっかりチェックしていきましょう。

形状で選ぶ

焚き火台選びにおいて、形状は3大きくつのタイプに分類されます。「浅型」は設置が簡単で、火の調節がしやすく、炎を楽しむのに最適。「深型」は耐荷重性に優れ、重い調理器具や大きな薪に適しており、本格的な料理が可能です。「ストーブ型」は燃焼効率が高く、煙を抑えた快適な使用感を提供。特に、二次燃焼機能のあるモデルは、煙を大幅に減らし、美しい炎を提供します。これらの特性を理解し、自分のニーズに合った選択をしましょう。

調理に使用するなら付属品と耐荷重をチェックする

焚き火台を調理用途で選ぶ際は、付属品の有無やオプションパーツの充実度、耐荷重性を確認することが重要です。バーベキュー用の焼き網やゴトク、串焼き用の特別な串など、調理方法に合わせたアクセサリーが利用できるかをチェックしましょう。特に、重い調理器具を使用する場合、耐荷重性と安定性を備えた深型の焚き火台が最適です。これにより、安全かつ効率的なアウトドア調理体験が可能になります。

サイズと重量で選ぶ

例えば、ソロキャンプや小規模な活動では、持ち運びの負担を軽減する、コンパクトで軽量なものが理想的で、分解可能で持ち運びに便利なケース付きがおすすめです。一方、グループや家族向けには、大きな薪を使用でき、複数人が囲めるサイズの焚き火台が適しています。特に45cm以上のサイズでは、一般的な薪を割らずに使用でき、安全性に配慮が必要な場合も考慮に入れた選択が求められます。移動手段を考慮しり、使用状況に応じたサイズと重量を確認し、燃焼効率と安全性を兼ね備えた製品選ぶことが、快適なアウトドア体験につながります。

DODの焚き火台のおすすめ13選

ここからはDODのおすすめの焚き火台を紹介していきます。ぜひ、お気に入りの焚き火台を見つけてください。

ぷちもえファイヤー(PETIT-MOE FIRE)

●重量:約1.2kg


●耐荷重:約10kg


●材質:本体/ステンレススチール、テーブル/スチール(耐熱塗装)


国語辞書サイズの二次燃焼焚き火台で、どこへでも連れて行けるアウトドアの友です。そのコンパクトさは、バックパックやバイクのスペースを取らず、自然で見つけた薪を効率良く燃やし、本格的な直火調理まで可能にします。この小さな革命家で、ワイルドなコーヒータイムを演出し、ソロキャンプやキャンプツーリングを一層ロマンティックに彩りましょう。付属品も含めて国語辞書サイズに収まるようなコンパクトサイズに設計され、持ち出しやすいサイズです。

ぺらもえファイヤー(PERA MOE FIRE)

●重量:約1.8kg


●耐荷重:約10kg


●材質:ステンレススチール


A4サイズに折りたたみ可能な二次燃焼型焚き火台。ツーリング中でも場所を選ばず、煙が少なく焚き火が楽しめます。拾った小枝や細薪がちょうど良いサイズで、高い燃焼効率と簡単な火の調整で、快適なキャンプファイヤーを実現。燃え残りが少ないため、後片付けも簡単で、アウトドアをサポートします。

めちゃもえファイヤー(MECHA MOE FIRE)

●重量:約7.7kg


●材質:本体/ステンレススチール、テーブル/スチール(高耐熱塗装)


 


ソロキャンプからグループ活動まで、誰もが魅了される特別な焚き火体験を提供します。この焚き火台の特殊構造は、美しい二次燃焼の炎を生み出し、わずかな薪で大きな炎を実現。燃焼効率が高く煙が少ない、環境に優しいのが特徴です。また、付属のテーブルはコンパクトに収納可能で、車への積載もスムーズ。40cmの薪に対応するサイズで、キャンプ場での一味違った焚き火体験を可能にします。

シバレンナ(SHIBARENNA)

●重量:約5.8kg


●耐荷重:約1kg


●材質:ステンレススチール


冷え込む、しばれる夜も暖かさを追求した革新的な焚き火台です。独自のダブルウォール構造が熱を効果的に反射し、前面をじんわり温めます。メッシュの火入れ部分で直接熱を感じられ、底面の遮熱板は地面保護と熱の前面反射を実現。さらに、この板の上で薪が乾燥し、効率的な燃焼をサポート。付属のゴトクで小鍋やシェラカップを使い、薪追加もスムーズです。これ一つで、寒い夜のアウトドアが一層快適に。

ビートルくん(BEETLE FIRE PIT)

●重量:約4.8kg


●耐荷重:約20kg


●材質:スチール


力強さとクールなデザインを併せ持つ、使い勝手の良い焚き火台です。大判ディスクで薪を切らずにガンガン燃やせ、シンプルな脚の差し込み式構造で設置も撤収も一瞬。ユニークな呼び名「ビートルハンガー」付きで、湯沸かしから炊飯まで多彩な調理が可能。また、チェーンを利用すれば、スタイリッシュにテキーラテーブルから吊り下げ、焚き火の新たな楽しみ方を提案します。直径50cmの頑丈さで、どんなシーンでも頼れる存在です。

秘密のグリルちゃん(THE GRILL OF SECRETS)

●重量:約610g


●耐荷重:約5kg


●材質:ステンレス


ポケットサイズの驚異的な携帯性を誇る超コンパクトバーベキューグリルです。いつでも気軽にBBQを楽しむためにデザインされ、バッグに忍ばせるだけで、思い立ったらすぐにグリルアウトの準備が整います。簡単な組立てで、大きめの焼網がソロキャンプでも贅沢な焚き火体験を約束。さらに、2way仕様で焚火台としても利用可能、アウトドアの可能性を広げる画期的なアイテムです。

秘密のグリルさん(THE GRILL OF SECRETS LARGE)

●重量:約2.2kg


●耐荷重:約5kg


●材質:ステンレス


ファミリーキャンプに最適なサイズ感を備えたコンパクトなBBQグリル兼焚火台です。ソロからファミリーまで対応するこのアイテムは、「秘密のグリルちゃん」の大型版として、より広い料理スペースを提供。簡単な組み立てで、BBQグリルから焚火台への変換が可能で、付属のゴトクと1/3サイズの網を使って、荷物の軽量化も実現。自宅保管にも便利なコンパクト設計で、荷物を選り好みしたいキャンパーにも最適です。

ライダーズファイアクレードル(RIDER'S FIRE CRADLE)

●重量:約717g


●耐荷重:約8kg


●材質:ポール/アルミ、焚き火網/ステンレス


バイクツーリングキャンプを一層充実させるアイテム。この軽量トライポッド式焚火台は、直火禁止のキャンプ場でも調理から焚き火までを一手に引き受け楽しめます。わずか717gのアルミ合金製で耐久性も確保。高さ1m超えのトライポッドサイズながら、折りたたみ時は長さ29cmという驚異のコンパクトさを実現し、バイクへの積載も容易です。この一品で、アウトドアの自由度が格段に広がります。

すけもえファイヤー(SUKE MOE FIRE)

焼き鳥を片手に透き通る炎の美しさと二次燃焼の効率を両立させた革新的な焚き火台です。特徴的なメッシュ構造で炎が透けて見え、焼き鳥用に最適化された五徳で手軽に調理を楽しめます。さらに、遮熱板付きのオーブンスペースでピザやスキレット料理も可能。その薄型設計は、荷物が限られるソロキャンプでも簡単に持ち運びができ、アウトドアの食事時間を一層豊かに彩ります。

マルデカサターテ(NOT FOR UMBRELLA)

焚き火の魅力を最大限に引き出すために「傘立て」の形を採用した斬新な焚き火台です。四方を覆うスチールメッシュの設計により、炎の美しさを全方向から眺めながら、足元から全身を均等に暖めることができます。また、このメッシュ構造は着火の容易さと燃焼効率の向上にも寄与しています。付属のロゴプレートは取り外し可能で、ゴトクとして使用でき、シンプルながらも多機能な設計がキャンプをより快適でワイルドな体験に変えます。

ヒコタン (HIKOTAN)

焚き火の原点に立ち返り、「低さ」の極みを追求した直火型焚き火台です。シャコタン車にインスパイアされたそのスタイルは、火床が非常に低いことで、まるで地面に火を灯しているかのような、原始的な焚き火体験を提供します。フラットで広々とした底面は薪の配置を容易にし、特製の遮熱板とメッシュシートで熱を効果的に反射、足元からの暖かさを実現します。この設計は、あぐらをかいて直接火の温もりを感じるのに最適で、ゴトク不要で調理も可能な、本質的なアウトドア体験をサポートします。

アツイッス(ATSUISSU)

焚き火の温もりを直接感じながら会話を楽しむための革新的な「焚き火用」チェアです。独特の斜め薪配置により、逃げがちな熱をダイレクトに体感でき、長い薪もそのまま使用可能で、焚き火の醍醐味を存分に味わえます。コンパクト収納可能で、後片付けも簡単に行える利便性を備え、付属のワイヤーロープによる転倒防止機能も安心の設計。メッシュ構造で風通しも良く、安定した焚き火体験が楽しめます。

おとなのまきちゃん(OTONA NO MAKICHAN)

炎の美しさを静かに愛でる大人のためのオールインワン薪ストーブです。その特徴は、大きなガラス窓から見える迫力の炎と、4箇所の吸気口と煙突ダンパーによる精緻な空気調整機能です。このストーブは、条件が揃うと、ふわふわとした神秘的な「オーロラバーン」を体験させてくれます。また、燃焼室下のスペースはオーブンとしても機能し、様々な料理を楽しむことができます。必要なアクセサリーは全て専用バッグに収まり、ストーブ本体には煙突やダンパーも収納可能で、持ち運びも容易です。この上質な時間を、おとなのまきちゃんと共に。

DODの焚き火台でキャンプをもっと楽しもう!

DODの焚き火台は、その革新的な機能と多様性で、あらゆるキャンプシーンを一層豊かにします。コンパクトデザインから機能性、そしてエンターテイメント性に富んだ製品まで、DODはあなたのアウトドア体験を最高のものに変えるアイテムを提供してくれるでしょう。焚火の温もりを感じ、美しい自然の中での会話を楽しんでください。新しい冒険と思い出作りのために、DODの焚火台をぜひお試しください!