キャンプギアを安く探したいなら!キャンプ記事やセール情報を毎日お届けするアプリ 無料ダウンロード

【2022年1月ランキング】CAMP HACK読者が、最も購入したキャンプ道具 TOP10

CAMP HACK読者が日々購入しているキャンプ道具のランキングを調査!2022年1月は何が人気だった?もしかしたら自分が買ったアイテムもあるかも…?今回も売れ筋TOP10をご紹介します。

目次

アイキャッチ画像作成:編集部

2022年1月にCAMP HACK読者が最も購入したキャンプ道具は?

ミニマルワークスの「シェルターG」

撮影:秋元 祐輝

新年がスタートし早2ヵ月。まだまだ凍てつく寒さの中、みなさん工夫しながら快適に冬キャンプを楽しんでいるようです。実際に、どんなギアを使っているのか気になりませんか?

そこで、感度の高いCAMP HACK読者が1月に購入したキャンプギアをチェックしてみましょう!

2022年1月に配信した記事から、とくに売れたアイテムをランキングで紹介

薪ストーブ

撮影:AKT

毎月恒例のランキング記事は、月内に配信したCAMP HACKの記事から読者が購入したアイテムをランキング形式で発表しています(実際に購入された金額や個数などの数値を複合的に集計)。

今月は寒さに勝るあったかギアはもちろん、強風に強いタフテントも登場! 大人気シリーズの最新ギアもランク入りし、今回も見逃せないラインナップになっています。

それでは早速、2022年1月にCAMP HACK読者が記事を見て購入したキャンプ道具TOP10を紹介します!

【みんなが買ってる】読者が購入したキャンプ道具TOP10

10位:ワークタフストーブ WTS500

出典:plywood

薪ストーブデビューの人からこだわりキャンパーまで、誰もが扱いやすいワークタフストーブ。軽量ながらもパワフル燃焼で非常に暖かく、調理器具としても活用でき、ワイドな窓から中の炎が楽しめる1台。

素材は錆に強いステンレススチール製。収納バッグが付いて、本体内部に部品をすべて格納しコンパクトに持ち運び可能です。
薪ストーブ

撮影:AKT

薪ストーブが気になっているもののまだ手が出せないでいる、という方は多いのではないでしょうか? 実際に、これまで石油ストーブユーザーだった筆者が薪ストデビューを果たした結果どうだったのか? ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。


ワークタフストーブ WTS500

●組立て時サイズ:約幅40×奥行54.5×高さ266cm(煙突、パーツ含む)
●収納時サイズ:約幅26×奥行50×高さ30cm
●脚の高さ:約24cm
●重さ:約10kg
●素材 本体:ステンレススチール、ガラス部位:耐熱ガラス(正面ドア窓、サイド窓)、収納バッグ:ナイロン
●煙突直径:約7.62cm
●セット内容:本体(500)×1、煙突×4、ダンパー付き煙突×1、煙突蓋×1、灰落とし用スクレーパー×1、火格子×1、シェルフ×1、収納バッグ×1、ハンドル×1

9位:ザ・ノース・フェイス ファイヤーフライ スリップオン

ファイヤーフライ スリップオン

こちらは特殊なナイロンクロスを使った焚火仕様のモックシューズ。着脱しやすいデザインでありつつ、履き口のゴムが足首にフィット。そのためハードに動いてもブレを軽減してくれる1足です。ファイヤーフライ スリップオン

出典:SHAKA

どんなコンディションでも安定したグリップ力を発揮し、内側はリサイクル素材を使用したボアフリース仕様で暖かさをキープ。アウトドアシーンはもちろん、タウンユースでも活躍してくれる最新アイテムです。


ザ・ノース・フェイス ファイヤーフライ スリップオン

●サイズ:5(23.0cm)、6(24.0cm)、7(25.0cm)、8(26.0cm)、9(27.0cm)、10(28.0cm)
●素材:アッパー/Fire Resistantナイロンクロス、ライニング/リサイクルボアフリース、フットベッド&ミッドソール/EVA、アウトソール/AMPHI- GRIPラバー

8位:イワタニ ジュニアコンパクトバーナー

ジュニアコンパクトバーナー

撮影:柳沢かつ吉

第8位は多くのキャンパーが愛用しているシングルバーナーの定番、イワタニのジュニアコンパクトバーナー。燃料となるイワタニのガス缶はコンビニやスーパーなど手に入りやすく、本体は非常にコンパクトで持ち運びにも便利。

シェラカップから鍋底18cmの大鍋まで幅広く活用でき、ソロからファミリー・グループなどどんなシーンでも大活躍なロングヒットギア。
ジュニアコンパクトバーナー

撮影:柳沢かつ吉

長年愛され続けているアイテムだけに、正しい使い方はご存知でしょうか? こちらの記事にて詳しく解説しているので、ぜひ一度確認しておきましょう。


イワタニ ジュニアコンパクトバーナー

●本体サイズ:155(幅)×155(奥行)×127(高さ)mm
●収納サイズ: 82(幅)×68(奥行)×109(高さ)mm
●重量: 約274g
●材質:アルミニウム(本体) ステンレス(バーナー)
●最大発熱量: 2.7kW(2300kcal/h)

7位:グラバー オールウェザーブランケット

グラバー オールウェザーブランケット

撮影:白石さん

保温性と耐久性を兼ね揃えた万能マルチシート、グラバーのオールウェザーブランケット。NASAが開発したアイテムで、テントのグランドシートやレジャーシートとしてはもちろん、保温ブランケットや簡易的なタープとしても活用できます。

シルバー面は体温の約80%を反射するため暖かく、災害時にもあると心強いアイテムとして注目されています。
10to10 滴火

撮影:白石さん

このブランケットを紹介してくれたのは、20年前から愛用しているという人気アウトドアショップのバイヤー白石さん。他にもプライベートで愛用しているキャンプギアを教えてもらいました。


グラバー オールウェザーブランケット

●サイズ:約152×213cm
●重量:約325g
●材質:プラスティックフィルム・アルミニウム・ポリエチレン繊維

6位:マルカ 湯たんぽ Aエース 3.5L

マルカ 湯たんぽ Aエース 3.5L

出典:Instagram by@erika.khkj_camp

就寝時のあったかグッズとして定評の、マルカの湯たんぽ。凹みに強く丈夫で、底が平らなため安定した状態でお湯を注ぐことが可能。直接加熱もOKなため、ガス・ストーブ・IHの天板で温めることができます。

冷えを感じたらお腹に抱えたり、就寝時には足元を温めてくれたり、電気毛布と併用して使うとさらに効果的です。
マルカ 湯たんぽ Aエース 3.5L

出典:Instagram by@erika.khkj_camp

翌朝まで温かいお湯がキープできるので、冬場の洗い物にも便利! その他、冬キャンプあるあるの悩みを解決してくれる、救世主ギアを先輩キャンパーたちが教えてくれました。


マルカ 湯たんぽ Aエース 3.5L

●容量:3.5L
●サイズ:32.7×23.8×8.5cm
●トタン厚:約0.5mm
●重量:0.73kg
●材質:本体/溶融亜鉛メッキ鋼板、口金/真鍮、パッキン/合成ゴム
●付属品:本体、替えパッキン

5位:ミニマルワークス シェルターG

ミニマルワークスの「シェルターG」

撮影:秋元 祐輝

韓国で絶大な人気を誇るテントメーカー、ミニマルワークスのシェルターGが第5位にランクイン。風に強いドーム形状で、2本のメインポールを入れただけで自立するため1人でも設営しやすいのがポイント。

前後が大きく開きタープのようにも使えるため、シーンに合わせて様々なスタイルが楽しめます。
ミニマルワークスの「シェルターG」

撮影:秋元 祐輝

「強風に耐えるシェルターテントが欲しい」と検討していた筆者が購入したシェルターG。気になる設営・撤収・使い勝手について、詳しくレビューしているのでぜひ参考にどうぞ!


ミニマルワークス シェルターG

●サイズ:
使用時 350×300×170(h)cm
収納時 65×25cm
●重量:6.4kg

4位:TokyoCamp 焚き火台

tokyocamp焚火台

出典:Tokyo Camp

重量1kg未満+価格5,000円以下。コスパ最強と呼び声高い、TokyoCampの焚き火台。畳んだ状態も非常に薄く、A4サイズのケースに収納可能。そのうえ対荷重は10kgとタフに使えます。

最大幅40cmとキャンプ場の薪がすっぽり入り、ソロからファミリーまで幅広い層から支持されている1台。
カーサイドテント

撮影:編集部

読者が購入の決め手となった記事は、CAMP HACK編集部員が本気で選んだギア特集。常に最新情報を網羅し、公私ともにキャンプ好きのメンバーが選んだベストギア。ぜひご覧ください!


TokyoCamp 焚き火台

●収納時サイズ:30cm×22cm
●使用時サイズ:40cm×22cm×26cm
●重量:965g
●付属品天板:パーツ(1)、パーツ(2)、スピット、ケース

3位:エクスペド メガマット

エクスペド メガマット

出典:Instagram by@campsails

第3位は、世界一快適なマットと称され多くのキャンパーから支持を得ている、エクスペドのメガマット10。ハイレベルな断熱性と、10cmという厚みから、地面からの底冷えをシャットアウト。インフレータブル式で寝心地は極上!

マットの他にミニポンプや収納用バッグが付いて、使い勝手もバッチリです。
PASECO ストーブ

撮影:AKT

先月のランキングでは9位だったこともあり、さらに注目度が高まった模様! この機会に他の10位〜1位のギアは何だったのか、振り返っておきましょう。


エクスペド メガマット

●使用サイズ:長さ183×幅65×厚さ10cm
●収納サイズ:直径20×長さ67cm
●重量:本体/2070g、ポンプ/45g、スタッフバック/160g
●材質:[トップ]50Dポリエステル・TPUポリエーテルフィルムラミネート・耐加水分解・ハニカムエンボス・Oeko−Tex認証、[ボトム]75Dポリエステル・TPUポリエーテルフィルムラミネート・耐加水分解・ハニカムエンボス・Oeko−Tex認証[中綿]16 kg/平方メートル opencell PUフォーム・Oeko−Tex認証
●付属品:マット、収納袋、ミニポンプ、リペアキット
●カラー:グリーン、ルビーレッド
●対応温度:−40 度
●R値 (ASTM F3340):8.1
●保証:5年

2位:パイオニア カロッツェリア 車載用Wi-Fiルーター

パイオニア車載wifiルーター_契約プラン例

出典:Instagram by@carrozzeria_jp

先月に続いて今月もランク入りを果たした、車載用Wi-Fiルーター。シガーソケットにケーブルを差し込むだけで、安定したWi-Fi環境が手に入る優れモノ。これから車中泊やお子様連れのロングドライブで、YouTubeなどの動画をインターネットで楽しむことができます。

契約プランは1日550円からとニーズに合わせて選べて、LTEデータ通信は無制限で使い放題!

出典:Instagram by@juri8007

さらに車中泊やロングドライブを楽しく、ストレスフリーに過ごせるグッズを一挙公開中! 日々進化する最新&便利な車内グッズは目から鱗です。


パイオニア カロッツェリア 車載用Wi-Fiルーター DCT-WR100D

●サイズ:91.5×16×44.5mm
●重量:50g(電源ケーブルなどを除く)
●電源電圧:DC12 V/24 V(専用シガーライター電源ケーブル付属)
●消費電力:1.2 W(typ)(12 V 入力時)
●動作温度:10 ℃〜+60 ℃
●動作時湿度:90%以下
●UIM カード:nanoUIM
●取付推奨角度:0°〜 20°
●最大同時接続台数:5台
●付属品: ケーブル(1.5m)

1位:ヘリノックス チェアワン シートウォーマー

シートウォーマー導入画像

出典:モンベル

第1位は、キャンパーお馴染みの軽量チェア、ヘリノックスの専用シートウォーマー! ファン待望の新作となった、冬キャンプを乗り切るカスタムアイテム。

生地はメンテナンスがしやすいポリエステルを使用。保温性を高め、尻寒さを見事に解消できます。

カラーはコヨーテタン×フォレストグリーンでリバーシブル仕様! 好みの色やギアに合わせて変更できるのもうれしいポイントです。
チェアツー シートウォーマー

出典:モンベル

チェアワンをハイバックにした「チェアツー」専用のシートウォーマーもあります。さらに他のヘリノックスシリーズのチェアやコット専用もあり、ヘリノックスユーザーなら見逃し厳禁ですよ!


ヘリノックス チェアワン シートウォーマー

●素材中綿:ポリエステル
●重量:237g(252g) ※()内はスタッフバッグ込みの重量です。
●カラー:コヨーテタン×フォレストグリーン(CTN/G)
●収納サイズ:∅13cm×27cm
●対応モデル:チェアワン、チェアワンL、チェアゼロ、グランドチェア、

2月のランキングもお楽しみに!

冬キャンイメージ画像

撮影:編集部

冬キャンプを乗り切る最新ギアがズラリと勢揃いした1月のランキング。まだまだ寒い日が続くため、ぜひギア選びの参考にしてみてください。次回、2月のランキングもお楽しみに!