目次
ハクキンカイロは使い捨てタイプより13倍温かい!


そのうえ、使い捨てカイロよりも約13倍も暖かく、長時間使用することもできます。過去には「グッドデザイン・ロングライフデザイン賞」も受賞しているんですよ!
ハクキンカイロの「発熱原理」ってどうなってるの?

ハクキンカイロは、ベンジンという燃料を使いますが、火をつけて使うわけではありません。まず、ハクキンカイロの火口内にはプラチナ触媒が固定されており、そこにライターで軽く熱を与えます。
するとプラチナ触媒が反応し、気化したベンジンを水と二酸化炭素に分解。その時に発生する熱をカイロとして利用しています。
ハクキンカイロの燃料(ベンジン)について

ハクキンカイロで使用するベンジンとは、石油を蒸留精製した揮発性の高い可燃性の液体です。無色透明で芳香のあり、しみ抜きなどに使われることもあります。ハクキンカイロにはカイロ専用のベンジンがおすすめです。
ベンジン代用には?
元々ベンジンは薬局で購入することができましたが、最近はあまり見かけなってきました。ハクキンカイロの愛用者は、ホワイトガソリンやジッポオイルを使用している方も多いよう。ベンジンに比べて比較的手に入りやすく、においが少ないというメリットもあります。しかし、本来は純正のベンジンを使用するよう作られているので、そちらを使うのが安心でしょう。
ハクキンカイロの温度はどれくらい?

ハクキンカイロの種類は主に2種類

①ハクキンカイロ ハクキンウォーマー スタンダード
●材質:真鍮(火口:プラチナ・ガラス繊維、中綿:脱脂綿)
●重さ:113g
●保温時間:約24時間
②ハクキンカイロ ハクキンウォーマー ミニ
●材質:真鍮(火口:プラチナ・ガラス繊維、中綿:脱脂綿)
●重さ:86g
●保温時間:18時間
ハクキンカイロの使い方
なんだか難しそうに感じかもしれませんが、使い方はとても簡単。ハクキンカイロとは別に、ベンジンとライターがあればすぐ使うことができますよ。それでは、手順を確認してみましょう!①火口を外す

②ベンジンを注入

スタンダードサイズでは2カップ分入れることができるので、最大24時間使えます。量を減らすと燃焼時間は短くなるので、自分で調整してみましょう。カップをひねれば、タンクの中にベンジンが入ります。
③火口のプラチナ触媒に熱を加える

火口を再びタンクに取り付け、火口をライターの火であぶります。長時間燃やすと火口が傷んでしまうので、一瞬だけ火を近づけるようにしましょう。しばらく待つと、少しずつ触媒燃焼が始まります。
④袋やケースに入れる
しばらく待ってみて、温かくなってきたらハクキンカイロを袋に入れましょう。本体は高温になるので、やけどしないように気を付けてくださいね。【注意点】燃料(ベンジン)の入れすぎに注意!

【疑問点】消し方は?

カイロベルトを使って快適に過ごそう!
ハクキンカイロのメーカーや別のメーカーからも、カイロを入れるためのベルトがリリースされています。腰やお腹まわりが冷えるかたなどは重宝する便利アイテムですよ!ハクキンカイロの臭い対策

プラチナ触媒が入っている火口の石綿が、ふわふわと盛り上がって来ていたので、これを千枚通しの腹でぐいぐい押し込んで、新品に近い高さに押さえ込んだ。このようにする事でセル密度が上がり、石綿を通り抜ける生ガスがプラチナ触媒に出会う頻度が上がるはず!(出典:OZAKUのブログ)
ときどきベンジン臭くて我慢できないときがあります。あれは過剰に揮発したベンジンの臭いですから、アルミ箔で中蓋をするとかなり改善されます。(出典:音があれば天国)
たまにベンジンの匂いを感じるので、(それがハクキンカイロの弱点とのこと)袋にアロマオイルを1滴落とせばベンジン臭もごまかせるし、熱で好きな香りを芳香できるしで一石二鳥ですね。(出典:飴の銭より笹の銭)
ハクキンカイロの寿命は?

ハクキンカイロ系カイロ8連発!

ポケットウォーマー アイホット
身に着けやすいよう、薄さが1cm以下で設計されています。発熱温度は一定に保たれており、平均温度は約42~50度。クロム銅を使用しており、錆びる心配はありません。マルカイコーポレーション ハンディーウォーマー ミニ
発売元は、Zippoの日本総代理店マルカイコーポレーションです。小さな円形で薄くて軽いため、持ち運びに便利です。フリースの収納袋にはクリップが付いており、服やベルト等に挟んで付けることもできます。ジッポ ハンディーウォーマー
ハンドウォーマーの本体には、お馴染み「Zippo」の刻印が入っています。発熱温度は60度で、零下30度の環境下でも使用可能。また、Zippoオイルは、においが抑えられていると感じる人が多いようです。ジッポ ハンディーウォーマー ブラックマット
人気のハンドウォーマーにブラックが登場しました。艶が抑えられて、マットに仕上がっています。これまでのものと変わらず、十分なスペックを備えています。男らしくて人気ですよ。ジッポ ハンディーウォーマー オレンジ
こちらはジッポから最近新しく登場したオレンジ色のハンディーウォーマー。ハクキンカイロでは珍しい明るいカラーリングです。ほかの人と被りたくない方は、色付きの物を買うのがおすすめですよ。SRT ハンドウォーマー
こちらの製造メーカーは、もともとジッポの製造も行っていました。SRTでは、そのメーカーから直接仕入れているため、安く販売できています。低価格、高性能のハンディウォーマーです。カワサキ ポケットウォーマー
アルミニウム製で、30g以下の軽量。コンパクトでポケットにもすっぽりと収まるサイズです。東京荒川区の職人が一つひとつ丁寧に仕上げており、昔ながらの人のぬくもりも感じることができます。コールマン ポータブルイージーウォーマー
アルミのメタルボディが特徴的なコールマンのカイロ。発熱持続時間はおよそ18~24時間で、好きな時に発熱をストップさせることができます。ハクキンカイロのアウトドア活用術
ハクキンカイロをキャンプなどに持っていきたい!けれど燃料の持ち運びって少し困りますよね。そんな時に便利なアイテムと、アウトドアシーンならではのハクキンカイロの使い方をご紹介します。小分けボトル

就寝30分前に寝袋に入れておこう!

大きな筋肉があるお尻や太ももを暖めると、血液も温められるので体全体が暖まります。ただし、寝袋の中にハクキンカイロを入れっぱなしにしておくと低温やけどの可能性も。眠りに落ちる前に取り出しておきましょう。
キャンプから自宅使いまで、寒い季節の相棒です!

この記事が気にいったあなたに、オススメの3記事
紹介されたアイテム











