衝撃価格のテントが勢揃い!「One Tigris(ワンティグリス)」って知ってる?
軍物のパップテント風のデザインの激安テントをご存知ですか? Amazonで1万円ちょっとという低価格ながら、高評価を集めており、何やら『One Tigris(ワンティグリス)』というブランドのもののようです。
聞き馴染みのないブランド名ですが、調べていると他にもいくつも1万円台で買えるテントを販売している様子……! どれも口コミの評判は上々。おまけにミリタリー感溢れる見た目のものばかりと、ワイルドで好印象です。
今回は、そんな謎のベールに包まれた激安テントブランド『One Tigris(ワンティグリス)』をキャッチアップ! 気になる高評価は本物かを調査すべく、定番モデル愛用者のリアルな声をお届け。合わせて幅広いラインナップまで踏み込んでいきましょう。
コスパ最強「One Tigris(ワンティグリス)」ってどんなブランド?
『One Tigris(ワンティグリス)』は、ミリタリー系アウトドアアイテムを展開する中国発ブランド。日本ではAmazonで主に製品を販売していましたが徐々に人気が高まり、2020年2月から大手アウトドア通販サイト「ナチュラム」でも取り扱いがスタートし、現在に至ります。
ワンティグリスの取り扱いアイテムは多岐に渡り、サバイバルゲームアイテムやペットグッズ、車用アクセサリーまで幅広い製品ラインナップが魅力です。どのカテゴリーのアイテムも共通してカーキやカモフラ柄など、見た目からタフさを感じさせるミリタリーテイストのデザインに仕上がっています。
【安いけど大丈夫?】人気モデル「スーパーシェルター」の愛用者レビュー
今回は、そんなワンティグリスの看板商品である「スーパーシェルター」を深掘りレビュー。タフさ溢れる見た目に反して、Amazonでは10,400円(2021年3月19日付価格)と低価格で販売されています。
現在口コミは80件を超え、平均星4.3と高評価を維持! しかし、いくら低価格で高評価と言えど、実物に触れ確認できないため即買いしていいものかと悩んでしまいますよね。
そこで、1年間実際にこの「スーパーシェルター」を愛用しているCAMP HACK Youtubeチャンネル担当「きむ23」にレビューをしてもらいます。
CAMP HCAK YouTubeチャンネルにて最新キャンプ情報を発信。軽量なギアを好み、自転車・原付・車など移動手段を選ばず幅広いキャンプスタイルを楽しんでいる。
こんにちは、きむ23です。レビューの前に一つお伝えしておきます。現在発売されているモデルは一部改良が加えられた「スーパーシェルター アップグレード版」ですが、僕が愛用しているものは改良前の過去モデルなので注意を!
ちなみに従来品に比べアップグレード版は、通気用窓の位置が変更されより通気性がアップしています。サイズ感や設営方法などに変更はないので、購入の際の参考にしてくださいね。
パップテントが欲しかったがフロアとメッシュパネルが付いているモデルはそう無く、探しに探した結果たどり着いたのがこの「スーパーシェルター」だと語るきむ23。まずはサイズ感から教えてください。
使用・収納サイズは?
ソロ用テント「スーパーシェルター」は、フロアサイズ210×125cm。身長170cmの僕が横になってものびのびと使えます。インナーテント内に荷物を置ける余裕のある広さなので、窮屈さを感じさせません。
ちなみにポールは付属せず、自前で用意しなくてはならないのでご注意を。本体だけだと重量は1.25kg(アップグレード版は1.45kg)と軽量なためバックパックキャンプでも気軽に持ち運べます。
設営の難易度は?
設営は慣れれば5分ほど。最初にフロアの4隅をペグダウンし、2本のポール(トレッキングポール)で立ち上げます。キャンプ慣れしている方なら、説明書などがなくても直感的に設営できるほど、シンプルな設計で設営も簡単です。
跳ね上げによるスタイルチェンジも楽しめる!
この「スーパーシェルター」は、ひさしを跳ね上げ前室スペースを作れることも魅力の一つです。このスタイルを楽しみたい方は、さらに追加でポールを2本用意してくださいね。
ちなみに僕は、ひさしの高さを低めに設定したお座敷スタイルと……
長めのポールで跳ね上げてローチェアを設置する2パターンの張り方で、天候や気分に合わせて設営しています。別途購入したポールは、長さの調整をできるようショックコードの入っていない分離型ポールを購入しました。
ちなみにお座敷スタイルを楽しみたい方は、フロアサイズより一辺の長さがやや大きいグランドシートを用意するのが個人的におすすめです。ひさしの下にギアを置いておくときも、ギアが汚れないので便利です。
ユタカ #3000ODグリーンシート
結露は?
結露はします。僕の使っている改良前のモデルは、両サイドにメッシュ状態にできる通気窓が付いているものの、朝方には毎回じっとりと結露が発生していました。
ただ寝ていてポツポツ垂れてくる……なんて酷い状態にはならないので、許容範囲だと思っています。
ちなみに現在販売されている「スーパーシェルター アップデート版」は、通気性の向上を目指し窓の位置が変更されています。
耐水圧は?
実は、1年間愛用しているものの、一度も雨に振られた経験がないんです。そこで一度自宅で豪雨レベルの雨天時シュミレーションを擬似的にしたことがあります。
正直届いたテントを初めて触ったときに、生地の薄さ(68Dナイロン)に少し不安を抱いていました。実際に水を長時間かけてみたところ雨をしっかり弾いてくれており、雨の逃げ道さえ作ってあげれば、そこそこ耐えられるといったところです。
詳しい使用感、雨天時シュミレーションの様子は下記動画を参考にどうぞ!
通気性が向上!ワンティグリス「スーパーシェルター(アップグレード版)」
アップグレード版の生地は75Dナイロン生地を採用し、従来版の68Dよりタフな素材に変更されました。またベンチレーションを底部に配置し室内の通気性の向上に繋げています。
この他入り口のファスナーをYKK製にで品質の良いものに改良したりと、品質の底上げがされています。
ワンティグリス スーパーシェルター アップグレード版
ナチュラム別注モデル「スーパーシェルター ポリコットン」
ナチュラムでは、高機能素材のポリコットンに変更した別注モデルも販売中。初心者さんでも手に取りやすいよう、最初から設営に必要な4本のポールが付属しています。生地の素材とポールが付いた分重量は嵩みますが、よりミリタリー感が増し風合いの美しさが際立つモデルです。
ワンティグリス 【別注モデル】スーパーシェルター ポリコットン
「One Tigris(ワンティグリス)」のテントラインナップをチェック!
ワンティグリスのテントはスーパーシェルターだけではありません。他のラインナップも魅力的なのでご紹介していきます。ここでご紹介するモデルも全て1万円台で購入できるコスパ優秀モデルばかりです。
直径320cm、2人で使用可能!ワンティグリス「スモーキーハット チムニーテント」
20Dシリコンコーティングナイロン生地のワンポールシェルターもあります。使用サイズは、約直径320×高さ160cmでこちらは専用ポールが付属しています。出入り口をフルオープンにして跳ねあげれば、開放感のあるスタイルを楽しめる仕様です。
ワンティグリス スモーキーハット チムニーテント
インナーテント付属!ワンティグリス「アイアンウォール チムニーテント」
こちらは、取り外し可能なポリエステル素材のハーフインナーテントとメインポール付きのモデル。前室部分を確保できるので、荷物置き場として使用できます。使用サイズは、約直径300cm×高さ160cmです。
ワンティグリス アイアンウォール チムニーテント ODグリーン
天井高160cmのワンポールシェルター!ワンティグリス「シェルターテント」
ピラミッド型が美しい「シェルターテント」は、天井高165cmで今回ご紹介したテントの中でもっとも高さのあるモデル。インナーは付属していないため、ソロキャンプ で使用する場合はコット寝がおすすめです。
ワンティグリス ピラミッド型ワンポール シェルターテント ODグリーン
こんなの待ってた!?工夫が凝らされたシェルターテント
いかがでしたか? 激安のシェルターテントをご紹介しました。ルックスもミリタリーテイストでパップテントの弱点を補っている優秀シェルターテントです。こんなの待っていた! なんて声が聞こえてきそうですね。気になる方は動画も合わせてじっくり吟味してみてください。