MINIMALIGHT(ミニマライト)の財布「PLAY WALLET」の魅力
気分がちょっと上がる、デザイン性の良さ
コンパクトな財布を購入するとき、一番ってくらい大事だと思っているのが「自分が持っていたいのかどうか」。要はテンションが上がるかどうかです。
軽量で優れた”引き裂き強度”を持ち併せている生地「X-Pac」を使っており、コンパクトながらまさにアウトドアっぽい見た目。UL(ウルトラライト)思考の強い方ならグッときてしまいますよね。
収納力もしっかり申し分なし
一番のポイントが収納力。MINIMALIGHTの財布は、見た目によらずたっぷり収納できるんです。形状は三つ折りタイプなので、お札はこのように収納。
お札を入れる箇所はこんな感じ。ブランドロゴがセンターに配置されています。マチ(奥行き)は無いので、限りはありますがかなりの枚数を入れられそう。
そしてこの財布のキモというべきなのが、カードの収納方法。ゴムバンドで留められているんですが、「この手があったか!」というシンプルさ。これが実際に使ってみると、とても使いやすいんです。
一番上のカードが親指でスルッとスライドできるので、アクセスしやすく自分はバスの定期をここに忍ばせています。
公式サイトの画像のようにTカードなど、日常生活でよく使うポイントカードなどを上に配置しておくのもいいですね。
ちなみにゴムの形状は都度バージョンアップされ、以前はこの画像のような山なりでした。
ゴムなので、好みは分かれるかも
使用頻度の高い財布なので、気になるのが「ゴムの劣化」ですが、ここは弱くなるのは当然として割り切って購入しました。一応カードを入れすぎて必要以上にゴムを伸ばさないように気をつけています。
ゴムはちょっと信用できない……という方もいるはずなので、ここは好みが分かれそうです。
小銭入れは、入れすぎ注意
では、日本人にとってはまだまだ重要な「小銭」の収納ですが、裏面のジッパーに収納部分があります。
写真のように小銭もかなり入ります。フェスや山小屋ではカードが使えないことが多いので、この小銭を入れる容量もけっこう重要ですよね。
使い勝手としては、長財布などに比べたらさすがに敵いませんが、慣れたら十分な容量です。100円玉だけで30枚くらいは入る気がしますが、あまり入れすぎると財布が太くなってしまうので、小銭の量には気をつけたほうがいいかもしれません。
どこのポケットにも入る
重量は16g、サイズは約6cm×9.5cm。三つ折りタイプなので相当小さく感じると思います。
このくらい小さければ、心もとないTシャツの胸ポケットにも入るし(入れませんが)、ジーンズの二重になっている小さなポケットの方にだって入ります。
お札、カード、小銭、この3種がこれだけコンパクトに持ち運べるんです。なんてスタイリッシュ&ストレスフリー。
この財布に出会ってからというものの、愛用していた長財布をまったく使わなくなってしまいました……。