どんな天候にも強いogawaのテントたち


今回は室内の広さに定評があり、どんな天候でも活躍してくれる「2ルームテント」や「ドームテント」に注目!
メイドインジャパンの安心感
60年以上日本でテントを造り続ける「ogawa」ブランド。日本の野山を知り尽くし、その難しい環境にアジャストさせた性能を常に意識し、現在もなお革新的なテントの開発に挑戦しています。その経験値が、日本のアウトドアで絶大な安心感をもたらすスペックをうみだしています。
「ogawa」テント愛用者の口コミ
設営も難しくなく、材質も丈夫で、意外と広かったです。さすが小川製品て感じですね。これから、家族とのキャンプにかなり重宝しそうです。(出典:楽天)
早速、組み立てて見ましたが他社の似類品とは違い生地がピーンと張るので、本格的な感じがします。収納もコンパクトで車に入れっぱなしでも邪魔にならないです。 高価ですが買って損は無い製品だと思います。(出典:楽天)
値段のわりに、素材、色は良かったです。届いてすぐに、組み立てました。十年は使いたいです。(出典:amazon)
ogawaの2ルームテント
ogawa「ポルヴェーラ34」


●重量: 幕体=約5.7kg、ポール=約2.7kg
●素材:フライ=ポリエステル75d(耐水圧L800mm)、内幕=ポリエステル、グランドシート=ポリエステル210d(耐水圧1800mm)、ポール=6061アルミ合金
軽くて室内が広く、また、設計が素晴らしく、風に強いしなやかさです。防水対策も抜かりがありません(接合部の作りが、かなり頑丈)。
設営が2人なら10分弱、1人でも15分もあればできます。
出典: amazon
ogawa「シュナーベル5」

●重量: 幕体=約9.9kg、ポール=約5.7kg
●素材:フライ=ポリエステル75d(耐水圧1800mm)、内幕=ポリエステル、グランドシート=ポリエステル210d(耐水圧1800mm)、ポール=6061アルミ合金
4-5人用のツールームは軒並み凄まじい重量なので買うのをためらってましたが、比較的軽く、また設営が楽そうなので買いました。数回使用した感想としては、思ったとおり重さがほどほどで運ぶのも問題なく、設営のしやすさという点もかなり優れておりシュナーベルを選んで良かったです。
出典: 楽天
ogawa「ティエラ5-EX」


●重量: 幕体=約14.2kg、ポール=約6.5kg
●素材:フライ=ポリエステル210d(耐水圧1800mm)、内幕=ポリエステルリップストップ、グランドシート=PVC(耐水圧10000mm)、ポール=6061アルミ合金
我が家は、前室にシートを敷いて、ゴロンと横になったり、子どもと遊んだりしています。通気性も良いと思うのですが、丸出しになるほどではないので、ちょうどいい感じです。全体的に大満足のテント
出典: 楽天
ogawa「ヴェレーロ5」


●重量: 幕体=約12.8kg、ポール=約6.6kg
●素材:フライ=ポリエステル210d及びポリエステル75d(耐水圧1500mm)、内幕=ポリエステル、グランドシート=ポリエステル210d(耐水圧1500mm)、ポール=6061アルミ合金
横殴りの強い雨の時も荷物をすべて収納しても尚且つリビング空間が造れるのはヴェレーロならではだと思います。寝室前にお座敷空間を作りとても快適に過ごせます。
出典: amazon
ogawa「ティエラワイド2」


●重量: 幕体=約14.5kg、ポール=約6.82kg
●素材:フライ=ポリエステル210d(耐水圧1800mm)、内幕=ポリエステル、グランドシート=210d(耐水圧1800mm)、ポール=6061アルミ合金
実は一番快適!?カーサイドタープ
ogawa「カーサイドタープ AL」

●重量: 約2.5kg
●素材:フライ=ポリエステル75d(耐水圧1000mm)、メッシュ=ポリエステル、フレーム=6061アルミ合金
タープの天井部分の大きさが有るため、ハッチバックドアと合わせて期待以上の広さを確保できました。又、生地も軽いため、収納も楽でした。
出典: amazon
ogawa「カーサイドリビング DX」


●重量: 約5.5kg
●素材:フライ=ポリエステル75d(耐水圧1000mm)、メッシュ=ポリエステル、泥除け=ポリエステル210d、フレーム=6061アルミ合金
ワゴン用とありましたが、使ってみて車をあまり選びません。 セダンの車でも天井を低くさせて使ったりできます。 ポールを2本とロープを買い足すと、大雨や強風でなければ自立させ、夏場のデイキャンプにも使えます。
出典: amazon
居住性と耐久性を両立したドームテント
ogawa「ステイシーネスト」


●重量: 幕体=約1.9kg、ポール=約1.2kg
●素材:フライ=ポリエステルリップストップ 20d(耐水圧1800mm)、内幕=ポリエステルリップストップ 68d、グランドシート=ナイロンリップストップ 30d(耐水圧1800mm)、ポール=7001アルミ合金
収納サイズが非常にコンパクトで想像よりも軽い印象でした。バイクのバッグに収納する事を前提としていたので、この点は非常に有難かったです。
出典: amazon
ogawa「AIRE(アイレ)」


●重量: 幕体=約8.2kg、ポール=約3.3kg
●素材:フライ=ポリエステル75d(耐水圧1800mm)、内幕=ポリエステル 68d、グランドシート=ポリエステル210d(耐水圧1800mm)、ポール=6061アルミ合金
ogawa「リサービア3」


●重量: 幕体=約12.0kg、ポール=約2.8kg
●素材:フライ=ポリエステル210d(耐水圧1800mm)、内幕=ポリエステル、グランドシート=PVC(耐水圧10000mm)、ポール=6061アルミ合金及び7001アルミ合金
いろいろなテントを検討した結果これに決めました。初めてのキャンプでしたが設営も簡単にできました。とても快適に過ごすことができました。
出典: 楽天
野外に広がる安心快適空間
一つのテントの理想形ともいえる居住性と対候性の両立。背の高いテントや大きなテントは悪天候に弱いものですが、小川ブランドはその常識に挑戦しています。
雨に風に強く、広く快適な空間を実現している小川ブランドのテント。日本の気候を熟知し、丁寧な日本らしいものづくりをするブランドならではのクオリティといえるのではないでしょうか。
2ルームテントの入り口はこちら
ogawa製のドームテントや2ルームテントは国産で質も最高峰。ライバルテントたちと比較してみては?Ogawa’s tent can enjoy comfortable space.
快適空間を満喫できる小川テント
紹介されたアイテム









