目次
インタビュー企画『あのキャンパーのウラ側HACK!』

公式インスタグラム(@camp_hack)の始動に伴い、新しくスタートしたインタビュー企画『あのキャンパーのウラ側HACK!』。
『#camphack取材』のハッシュタグのついた投稿の中から、気になるキャンパーを取材。キャンプ道具の収納事情など、普段見れるインスタグラムとは違う、ウラ側のキャンプ情報をお届けします。
今回は、台湾でアウトドアセレクトショップを開き、エスニックなキャンプを楽しまれている@hsinfanさんが登場!
プロフィール
お名前:黃 馨範(ファン シンファン)
Instagramアカウント名:@hsinfan
居住地:台湾新北市(台北の周り)
職業:自営業 セレクトショップ「サイババ エスニーク」
キャンプを始めた時期:2013年の冬
自己紹介をお願いします!
こんにちは、台湾で「サイババ エスニーク」という、エスニックとアウトドア、FESに着ていく衣料雑貨を扱うセレクトショップをやっています。
山ガールの流行をきっかけに、お店でもアウトドアの商品を扱うようになり、その流れで自分たちもキャンプを始めるようになりました。
元々エスニックが好きなので、キャンプの中にたくさんカラフルなデコレーションを取り入れたキャンプスタイルを楽しんでいます。
目標は、「何度でも行きたくなるキャンプ場」を台湾でもっと探し出すことです。
お気に入りアイテム
お気に入りアイテムを教えてください! その1 ペンドルトンのタオル
主にコットの上に敷くのに使っていますね。これがあるだけでサイトの印象が変わるし、冬は防寒対策にも使っています。コットだけだと冷えてしまうので。
その2 tent-Mark DESIGNS オカモチ
私たちが主催しているフェスに参加してもらったり、いつもお世話になっている長野修平さんがデザインした調味料入れボックスです。本人からのサインも書いてもらったので、キャンプに行く時は必ず持って行くマストギアです!
もちろん使い勝手もよく、写真を撮るときもオカモチがあると見栄えもバツグン。思い出と実用性を兼ねそろえた一品です。笑
その3 クミンドル
とにかく名前が面白いんですが、テーブルの上に入ったナバホ柄もちょうど私たち好みのエスニックテイストで、これまたなくてはならないローテーブルです。
組み立ても簡単だし、しっかりかみ合うので安定性もいいですよ。みんなに薦めたいキャンプギアです。
お気に入りアイテムの購入場所は?
もちろんサイババエスニークをおすすめします!笑 日本のアウトドアブランドも一通り揃っていて、中には日本で買うより台湾で買ったほうが安いものだってありますよ。
もちろん、うちの店オリジナルのアイテムや、インド・タイ・ネパールなど、現地買い付けのアイテムもあるので、意外な掘り出し物が見つかるかも!?
<Saibaba Ethnique 光復店 基本情報>
住所:台北市光復南路290巷31號
電話番号:8862-2711-1023
営業時間:13:30~22:00
http://saibabaethnique.jp/
積載と収納のポイント
キャンパーの悩みの種、積載のポイントは?
最初、キャンプを始めたときは日産のティーダだったので、ギアが収まらず…..笑
すぐさまマツダのプレマシーに乗り換えました。でも思ったよりも、車高が低くて荷物が入らず、ルーフキャリアを取り付けました。それでも雨が降ると大変なのとルーフキャリアの荷物の積み下ろし もめんどくさいという欠点がありましたね。
今はワーゲンのT6に乗っています。さすがにこれだけ大きいとキャンプギアの積載は困らなくなりましたが、台北は高さの低い地下駐車場が多いので、今度は車を停める場所に困ってます….笑
@hsinfanさんに聞きたい!ココだけの話
台湾のキャンプ、日本との相違点はありますか?
日本人と台湾人が使ってるテントやブランドはほぼ同じです。異なる部分としては、台湾はキャンプ場に電気があるのはほぼ当たり前ということですかね。
それから、台湾の山間部は基本的に原住民が住んでいる地域なので、山にあるキャンプ場はほとんど原住民のオーナーが経営しています。
キャンプはレジャーだけでなく、台湾人と原住民の交流の場としての側面も兼ねています。
台湾特有のキャンプごはんを教えてください
台湾ではバーベキューのときに食パンをよく食べます。バーベキューで焼いた肉を、網の上で温めた食パンに乗せて食べるのが一般的です。
台湾でキャンプするときに気をつけること
夏は黒蚊という、刺されると注射されるみたいに痛い蚊がいたりするので、蚊除けスプレーや長ズボン・長袖の準備は必須ですね。
冬は日本人の人が想像するよりも寒く、山の上では雪も降るので、防寒は怠らない方がいいです。
特に山キャンプは気温の変化が激しいので、昼間は寒くなくても夜になると相当冷え込んで、朝霜がはっていたこともあるほど。
お気に入りのキャンプファッションブランドを教えてください!
GOHEMP:値段は高くなりますが、ヘンプ素材を使っているので、
着れば着るほど味が出るし、酢と塩を使って仕上げたデニムなど環境問題を意識して作られたアイテムが素敵。
go slow caravan:何と言ってもコラボがたくさん出るので、珍しい物が欲しい人にとっては常に気になるブランドだと思います。それに値段もさらに庶民的なところが魅力です。
KEEN:毎年日本のアーティストがデザインしたモデルが出るので、それが楽しみです。つま先にガードのゴムが付いているので、履いていて安心感がありますね。
Karrimor:機能性が魅力です。まだそんなに使ってはいないけどこれからちょくちょく試して行こうかなと思っています。
お気に入りのキャンプ場Best3

1位:戈巴侖露營區
2位:喝納灣露營區
3位:飛牛牧場
戈巴侖露營區は、木と木の間に開いた空間を利用してサイトを作っていて、キャンプができます。人工的な空間ではなく、本当に自然の空間でキャンプをしている感じが好きです。
また、ハイキングができるちょっとした山道があり、ゴールには小さな展望台もあっておすすめです。
<戈巴侖露營區 基本情報>
住所:新竹縣五峰鄉竹林村和平156號 (鬼澤山登山口附近)
電話番号:03-585-1369 0955-258419
https://www.facebook.com/groups/qparung/
@hsinfanさんのような写真を撮る方法
サイトをおしゃれに見せるコツってありますか?
エスニックな布をたくさん利用しています。また、ごちゃごちゃしたものは収納袋にしまっています。
また、キャンプ用に使える小物を店でもたくさん売ってるので、ガスカバーやフラッグなどで細かい部分を飾りつけ、何が映ってもいいようにしています。
普段使っているカメラを教えてください!
iPhoneやCanonのカメラを使います。写真の加工は「VISCO」というアプリを使って色合いを調整しています。
よく使うハッシュタグがあれば教えてください
#saibabaethnique #camping #outdoor #山料理 #like4follow
like4followとは「いいねしてくれたらフォローします」という意味のハッシュタグ。他にも「f4f」という「フォローしてくれたらフォローします」という意味のハッシュタグもあります。普段使わないハッシュタグを使って、フォロワーを増やしてみては?
最高の写真
これまでに撮った中で最高の写真を見せてください!
撮影でもないと中々二人で写真を撮ることもないのですが、プロのカメラマンさんに綺麗に撮ってもらえたのでお気に入りです。
イベント開催
今年の11月18日19日に台湾でCAMP IN FESの「CAMP DE AMIGO」を開催します。日本のキャンパーさんにも是非、参加して欲しいので、
興味のある人はこちらまでメッセージよろしくお願いします!
おわりに

憧れの海外キャンプ。台湾から始めて、「サイババエスニーク」や「CAMP DE AMIGO」にも遊びにいってみませんか?
あなたのキャンプスタイルをCAMP HACKが記事にします!

みなさんのこだわりのキャンプサイトをCAMP HACKで紹介しませんか?インスタグラムでCAMP HACK公式アカウント(@camp_hack)をフォロー、そしてハッシュタグ『#camphack取材』を付けて投稿するだけでOK!私たちが取材し、あなたのキャンプスタイルを記事にします!