スマホ手袋とは?
スマホ手袋とは文字通り、着用したままスマホを操作できる手袋のこと。寒い季節において大活躍する万能アイテムです。
スマホの普及とともに、スマホ手袋のニーズも高まっており、近年は100均やコンビニなどでも販売されています。
スマホ手袋の仕組み
なぜスマホ手袋は画面に反応するのでしょうか? そもそも、一般的に使用されているスマホが反応するのは、指と画面の間にある静電気が関係しています。
通常の手袋では静電気が遮断されてしまうので、うまく反応しません。しかし、スマホ手袋は、画面に触れる部分が電気を通す糸(導電糸)で作られているため画面に反応してくれる仕組みです。
スマホ手袋の選び方
スマホ手袋の選び方を「タウンユース用」「屋外作業、アウトドア用」「ゲーム、室内用」の3つに分けて説明します。
タウンユース用
スマホ手袋をおしゃれに普段使いしたい方にぴったりなのは、レザー素材やウール素材。
本革を使用した手袋は高級感を漂わせ、気分を上げてくれます。風を通しにくい素材なので、防寒対策もバッチリです。
ウール素材は触り心地抜群で暖かいことはもちろん、肌荒れが心配な方も使いやすいアイテムが多いでしょう。
デザイン面に着目しても、実用性の高いかぶせ指タイプや、親指以外の指を包み込むミトンタイプなど、さまざまな種類が販売されています。
屋外作業、アウトドア用
主に屋外作業やアウトドアなど外で使用したい方にぴったりなのは、ナイロンやポリエステル素材。軽くて扱いやすく、何より耐久性が高いです。
砂埃などから守る防塵機能や、水回りで使用するときに便利な防水機能などが付いている手袋なら、さまざまなシーンで活躍すること間違いなし!
指先に穴が空いているタイプや、手袋をしながら5本指操作ができるモデルもあるので、好みに合った手袋を選びましょう。
ゲーム、室内用
スマホゲームをするときなど、主に室内で使用したい方にぴったりなのは、薄めのストレッチ素材。伸縮性の高いストレッチ素材は、スマホやパソコンをする際に快適です。
フィット感があり、手を動かしていてもズレにくいのがポイント。特にスマホゲームに特化した手袋は反応が良く、素手でゲームをするよりもスコアが高くなるかもしれません。
メンズ用スマホ手袋おすすめ10選
デンツ Shaftesbury
1777年から継承される技術で、1つずつ丁寧に真心を込めて縫製された手袋です。どんなファッションにも合わせやすいシンプルなデザインで、シープスキンとカシミヤが、手を暖かく包み込みこんでくれます。
ハリスツイード 手袋 メンズ ラム革
甲全体に高品質で丈夫なハリスツイードが使用された、保温性抜群の手袋です。ヘリンボーン柄のデザインは、落ち着いた印象になります。手のひら部分全体は柔らかくしなやかなラム革で作られており、安心してスマホを操作できます。
AMOVO メンズ 手袋 スマホ対応 2WAYミトンタイプ
寒くて手がかじかむときはミトン、スマホを操作するときは指を出せるグローブにできる2WAY手袋です。場面に合わせての使い分けが可能なため、着脱の手間がかかりません。伸縮性とフィット感が優れており、ストレスなく手を動かせます。
メンズふわもこニット手袋
手首部分が二重構造となっているため、寒さを防ぎ、温もりを逃しません。伸び縮みする素材が、手を余すことなく包み込みます。セルフヒーター機能で、指先までポカポカと温まります。スマホ対応確認試験によって、手袋をしたままスマホ操作ができることを実証済みです。
ENAK SEKALI サクっTOさっくん
指先に銀繊維が使用されているため、手袋を外さなくても簡単にスマホを操作できる手袋です。摩擦で擦れることもなく耐久性が抜群。内側には滑り止めが付いているので、しっかりとしたグリップ感を得られます。全体は黒一色で、手首周りには蛍光色のラインが施されたデザインです。
パタゴニア ウインド・シールド・グローブ
薄くて軽い、スタイリッシュなデザインの手袋です。撥水性・速乾性に優れており、雨や雪が降っても安心。
さらには伸縮性もあるので、手にピタッと寄り添い、寒い季節から守ってくれます。親指と人差し指にタッチスクリーン対応のパネルが施されており、スマホの操作も楽々です。
サイズ | XS、S、M、L |
素材 | ポリエステル、フッ素化DWR、ナイロン、スパンデックス |
ザ・ノース・フェイス デナリイーチップグローブ
手のひら全面がスマホ操作に対応しているフリース手袋です。程よい通気性が保たれており、手汗などでムレにくいのが特徴。毛足の長いエコフリースが使われているため保温力がとても高く、優しい手触りを感じられます。甲の下半分はふわふわ、上半分はシャカシャカとしていて、男性でも女性でも使いやすいデザインです。
タケオキクチ 手袋 本革 メンズ グローブ
上質で高級感あふれる本革グローブです。主にやぎ革で作られていることから、軽く頑丈なことが特徴。また型崩れしにくく、長年にわたって使用できるアイテムで、革だからこその経年劣化も楽しむことができます。
ナイキ メンズ テック フリース グローブ
ナイキテックフリースは軽くて扱いやすく、しっかりと手を温めるグローブ。ドライフィットの生地が汗をすぐに乾かしてくれるため、手袋の中を常に清潔に保ちます。アウトドアやレジャー、スポーツなど、あらゆるシーンで使える汎用性が高いアイテムです。
ワークマン クッショングローブ 1双
衝撃を抑えるクッションや汗を拭けるタオル地が付いており、さらにはグリップ力をUPする滑り止め加工など、機能性に優れた手袋です。
柔軟性が高く、手首部分には面ファスナーがあるので、フィットするサイズに調節できます。
サイズ | M、L、LL |
素材 | ポリエステル、ポリウレタン、合成皮革 |
レディース用スマホ手袋おすすめ10選
ランバンコレクション ラムレザー ロゴ型押し×立体リボン スマホ対応
滑らかで吸い付くような触り心地のラムレザーを使用したランバンの手袋です。吸湿性・放湿性に優れたキュプラによって、手袋の中のベタつきを防いでくれます。全体的にランバンのロゴが施されており、手首部分には立体感のあるリボンが付いているのがポイントです。
ユニバーサルオーバーオール ボアミトン
男女問わず使用できるミトンタイプの手袋。もこもことしたボア地は可愛らしい見た目で暖かく、寒い季節にぴったりのおしゃれ素材です。指を出せる仕様になる2WAY機能が備わっており、リブ地で手首部分がしっかり覆われているため、冷気が入り込みません。
エル 一度はめたらやめられないカシミヤ手袋
とろけるような肌触りのカシミヤを100%使用したエルの手袋です。手首外側にさりげなく施されたブランドロゴが、シンプルながらも良いアクセント。スタイリッシュなデザインは、手元を細く長くしなやかに魅せます。
ミレー ウォームストレッチトレックグローブ
甲部分は通気性・透湿性が良くムレを防ぎ、伸び縮みするため手を自在に動かせます。シンプルなデザインで、男女関係なく使用しやすいのも嬉しいポイントです。
エヴォログ フルール
ふんわりとした裏起毛がソフトな肌触りで手をじっくりと暖めてくれるユニセックスの手袋。導電糸を親指・人差し指・中指に施しており、より細かいスマホ操作が可能です。また、導電糸はエヴォログが独自開発しており、金属アレルギーの方も問題なく使用できるように仕立てられています。
Encologi グローブ スマホ対応
手首部分のリブ編みと裏地のフリースが風の侵入を防ぎ、高い保温性を発揮します。親指・人差し指・中指にスマホ対応の生地が使用されているため、着用したままでスマホの操作が可能。ブロック編みのシンプルなデザインは上品な雰囲気です。
MOONMN 指なし 手袋 スマホ対応 半指手袋
スマホを操作したいときはミトン部分を取り外して使用でき、冷えや寒風から守りたいときはミトンを装着してカバーできます。手首部分はリブ編みなので、隙間から風が入ってきません。素朴なニット素材に、ワンポイントのボタンが可愛いデザインです。
デンツ ザラ
上質な光沢感を放つレザーが上品で使えば使うほど手に馴染みます。抜群の手触りで、肌が弱い人も安心して使用しやすいでしょう。また、裏地のふわふわなニットは保温性が高く、寒さを感じることはありません。5本の指すべてがスマホに対応していることもポイントです。
ヴィヴィアンウェストウッド パタゴニアエコウール スリット
手首付近に描かれたヴィヴィアンウェストウッドのロゴが印象的なデザインです。さらに親指と人差し指の先端には、タッチパネルに対応する小さなハートマークの刺繍が付いています。熱を逃しにくいパタゴニアエコウールを使用しているので手触りも良く、保温力があります。
ユニクロ ヒートテックファンクショングローブ
内側には汗などの水分を吸収することで発熱する吸湿性発熱機能が備わっており、外側のブロックテック素材は通気性が確保されているため、暖かさは維持しつつもムレないのが特徴。
伸縮性も高いので、ストレスフリーに手を動かすことが可能です。
サイズ | M、L |
素材 | ポリエステル、ポリウレタン、合成皮革、レーヨン |
スマホ手袋を自作する方法
さまざまなスマホ手袋を紹介しましたが、実はスマホ手袋を自分で作る方法があるのです。具体的には、主に以下の3つがあります。
1. 手袋の指先を自分で切る
自分で手袋の指先をカットするシンプルな方法。使わなくなった手袋の指先を切ってリメイクするのもおすすめです。
2. 指先に液体をつけるとスマホ対応になるアイテムを使用する
こちらの商品のように、手袋の指先に特殊な液体を付けることでスマホ対応にすることができるアイテムがあります。用法は説明書などを参考にして正しく使いましょう。3. スマホ操作に対応している指サックを装着する
こちらの商品のように、スマホ操作に対応している指サックも販売されているので、こうしたアイテムを用いてスマホ手袋を自作することも可能です。Androidスマホには手袋機能がある
Androidスマホには、「手袋モード」「グローブモード」といった機能が搭載されているモデルがあるのをご存知でしたか?
スマホ対応の手袋でなくとも、機能を設定するだけで操作できるようになります。設定方法は機種にもよりますが、以下のような手順です。
ただし、素手と全く同じタッチ精度にはならず、精度は落ちやすくなります。ちなみに、iPhoneに手袋機能は搭載されていないので注意しましょう。
手袋をしながらでも楽々スマホ操作
冷える季節、スマホ手袋を使えばかじかむ手で手袋をつけ外す必要はもうありません! タウンユースで使えるものから、作業用までさまざまな万能なスマホ手袋販売されています。お気に入りの手袋を見つけて温まりながらスマホを操作しましょう。