アイキャッチ画像出典:PIXTA
夏の車中泊、命を守る暑さ対策は「必需品」の準備から

夏の車中泊は、手軽で自由な旅のスタイルとして人気ですが、一歩間違えれば命に関わる危険も潜んでいます。特に夏の閉め切った車内は、外気温をはるかに超える50度以上に達することもあり、熱中症のリスクと隣り合わせです。
安全で快適な車中泊を実現するためには、適切な場所選びと、効果的な暑さ対策グッズが必須となります。
車内温度は50度以上になることも
気温や風通しを意識した場所選びが重要
夏の車中泊を乗り切る!暑さ対策グッズ

夏の車中泊で役立つ暑さ対策グッズとしては、以下のようなものが挙げられます。
車内温度/体感温度を下げるグッズ
- 扇風機
- ポータブルエアコン/クーラー
- サンシェード/カーテン
夜を快適に過ごすためのグッズ
- 防虫ネット/網戸
- 冷感マット
- 保冷枕
手軽に持ち運べるグッズ
- ボディシート
- 冷却スプレー
各グッズの使い方やおすすめの商品を紹介していきます。
車内温度/体感温度を下げるためのグッズ
扇風機
扇風機は車内で風を送り、体感温度を下げるのに役立ちます。車中泊では、USB充電式で持ち運び可能なものを選ぶと便利。クリップつきであれば、アシストグリップやシートのヘッドレストなどに取りつけて使うことができます。
シロカ ANDON FAN
取付方法 | 自立、クリップ |
---|---|
サイズ(cm) | 22×22×20cm |
動作音(dB) | 最小16dB |
風量調節 | 6段階 |
首振り機能 | ◯ |
タイマー機能 | ◯ |
リモコン付き | ◯ |
おすすめポイント
●設置方法は、自立式・クリップ式・本体のみの3パターン
●75度首振り機能付き。風が一点に集中しない
●風量は6段階、タイマー設定もOK。カラビナ付きリモコンで操作可能
▼シロカのアウトドア扇風機についてレビューした記事はこちら!
▼車中泊用扇風機のさらに詳しい記事はこちら!
▼キャンプ向け扇風機を比較検証した記事はこちら!
ポータブルエアコン/クーラー
「ポータブルエアコン」「ミニクーラー」「冷風機」「冷風扇」などと呼ばれる電化製品の中には、水や氷を入れて冷たい風を送ることができる充電式の商品も見受けられます。
EcoFlow WAVE 3
サイズ | 51.9×29.7×33.6cm |
---|---|
重量 | 15.6kg |
温度設定範囲 | 16〜30°C |
バッテリー稼働時間 | 最長8時間 |
おすすめポイント
●冷暖房機能により、6畳の空間を15分程度で約8度下げたり、約9度上げたりできる
●最長8時間のワイヤレス稼働で、快適に寝られる
●専用アプリによるスマホ操作が可能
▼EcoFlow「WAVE 3」を実際に使ってみた記事はこちら!
日動工業 カンゲキくん2
冷房能力 | 0.41kW(50/60Hz) |
---|---|
冷媒封入量 | 80g |
使用環境温度 | 15度〜40度 |
使用環境湿度 | 0〜90% |
ダクト長さ | 冷風用:最長1.5m/排熱用:最長1.5m |
ドレンタンク | 0.2リットル |
本体寸法(mm) | 587×263×204 |
重量(kg) | 9.6 |
おすすめポイント
●冷風用のダクトホースで、ピンポイントに冷風を送れる
●スタートアップ時に200W以下の電流で運転できる
●フィルターの脱着が容易で、手入れが簡単
▼ポータブルスポットクーラー「カンゲキくん2」を実際に使ってみた記事はこちら!
サンシェード/カーテン
サンシェード やカーテンを車の窓に取りつければ日差しを遮れるため、車内温度の上昇を抑止する効果が見込めます。
セイワ 楽らくマグネットカーテン
サイズ(mm) | 52×80×2 |
---|
おすすめポイント
●マグネット式で着脱簡単
●紫外線カット率99.8%
●ガラス跡にも残りにくくダメージが少ない
▼車用カーテンの詳しい記事はこちら!
また、次に紹介する車用の防虫ネット/網戸のように、日差しを遮る機能と虫の侵入を防ぐ機能を併せ持ったアイテムもあります。
夜を快適に過ごすためのグッズ
防虫ネット/網戸
夏場に車の窓を開けたままにしておくと、蚊やハエなどの虫が入ってきてしまうことも。防虫ネット や網戸を窓に取りつければ、換気をしながら虫の侵入を防げるのがメリットです。
以下のように遮光やUVカット、断熱といった効果がある素材の防虫ネットを選ぶと、サンシェードとしても機能するため一石二鳥といえます。
メルテック 車用 ウィンドウネット
サイズ(cm) | 120×80mm |
---|
おすすめポイント
●吸盤・マグネット不要で、そのまま被せて簡単に装着できる
●二重構造のサンシェードで日焼けや色褪せ、ひび割れから守る
●窓を開けた状態でも虫が入らず、自然の風を感じられる
オレゴニアン キャンパー メッシュシェード200
サイズ(cm) | 200×140cm |
---|
おすすめポイント
●スライドドアやバックドアの目隠しに便利
●車と連結して使う日除けタープとしても便利
●ウルフブラウン・カモ・ブラックカモの3色展開
▼オレゴニアンキャンパー「メッシュシェード200」を実際に使ってみた記事はこちら!
冷感マット
夏の車中泊では冷感マットを用意しておくと役立つでしょう。冷感マットを体の下に敷いて寝ると、寝苦しさの解消につながります。
サンコー ひんやり水流快眠マット3
サイズ(cm) | 70×160 |
---|---|
使用可能水温 | ~40度 |
モード | 3段階 |
水タンク容量 | 1.7L |
おすすめポイント
●ファンで冷やした水をマットの中に循環させることで冷たさが持続する水冷式マット
●30℃超えでもフルメッシュのテントなら快眠できる
●タンクの取り外しができるようになり、メンテナンスしやすくなった
▼旧モデルの「ひんやり水流快眠マット2」を実際に使ってみた記事はこちら!
保冷枕
保冷枕は基本的に冷凍庫で凍らせてから使用するため、車中泊の際にはクーラーボックス に入れて持っていきましょう。持続時間が長いものをチョイスすると安心です。
白元アースのロングセラー商品「アイスノン」シリーズの「アイスノンソフト」 は、持続時間が10時間となっており、一晩中使用しても冷却効果が続きます。
白元アース アイスノン アイスノンソフト
サイズ(cm) | 30.5×19×3.5 |
---|---|
内容量(g) | 1,350 |
おすすめポイント
●14時間冷たさが持続
●やわらかフィットで快適な寝心地
●手に取りやすい価格でドラッグストアでも手に入る
手軽に持ち運べるグッズ
ボディシート
ボディシートは、暑さを感じたときや汗をかいたときに手軽に使えるアイテムです。車中泊の際にも持っていると便利でしょう。
ときわ商会 ひんやりふくだけシャワー ストロング(10枚入)
素材 | レーヨン/ポリエステル |
---|---|
成分 | 水/エタノール/BG/ヒアルロン酸Na/メントール/サリチル酸/チャ葉エキス/カキタンニン/タルク/メチルパラベン/エチルパラベン/ハッカ油/香料 |
サイズ(cm) | 32×30 |
枚数 | 10枚入 |
おすすめポイント
●大判・厚手サイズで1枚で全身スッキリ
●拭いたあとにサラサラになるパウダーin
●ひんやり極冷感メントール配合汗やニオイもスッキリ
冷却スプレー
体に直接吹きつけて使用する冷却スプレーは、暑さをしのぐのに役立ちます。服の上からスプレーして使うタイプの商品もあります。
「アイスノン」シリーズの「頭を冷やすスプレー」 は、その名のとおり頭に吹きつけて使えるので、ちょっと気分をリフレッシュしたいときにもぴったりです!
白元アース アイスノン 頭を冷やすスプレー
サイズ(cm) | 4.5×4.5×17.8 |
---|---|
内容量(g) | 95 |
おすすめポイント
●−30度のジェット冷気で頭をスッキリクールダウン
●メントールの香りで気になるニオイを抑える
●クール成分高配合でひんやり感が続く
夏の車中泊の注意点

夏の車中泊の注意点としては、主に以下の4つが挙げられます。
夏の車中泊の注意点
- こまめな水分補給で脱水症状を防ぐ
- 車内の換気をする
- 夜間の防犯に注意する
- エンジンはつけっぱなしにしない
それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。
1. こまめな水分補給で脱水症状を防ぐ
2. 車内の換気をする
3. 夜間の防犯に注意する
4. 【最重要】アイドリングはマナー違反&危険!エンジンは必ず停止
車中泊に関するこちらの記事もおすすめ!
▼車中泊に必要なものと便利グッズを紹介している記事はこちら!
▼おしゃれな車中泊グッズを紹介している記事はこちら!
▼車中泊のマナーについて紹介している記事はこちら!