記事中画像撮影:筆者
ホントにカバーすべきは、後頭部なんだけど…

夏日の続く昨今(梅雨どこ行った)。テントの設営時にツラいのが、後頭部から首にかけての部分に直撃する日差し。
熱中症予防の観点からも特に冷やすべき部分なのに、帽子じゃカバーし切れず剥き出し状態です。タオルをかけても、動くとずり落ちたりして結構ストレスですよね。

パーカーのフードなんかだと、しっかりこの部分もカバーされるし、使わないときは後ろへずらすだけで荷物にもならなくて便利なんですが……。
基本、こういうのは夏服じゃないですからね。夏は暑くてとても着ていられません。
コレ、めっちゃ良さげなんだが

ところが最近、編集部から「こんなアイテムどうですかね?」と例によって無茶ぶり? されたのが、こちらのoruta「タオルフード」。
どうやら、タオルやTシャツの襟元など、何にでも装着できるフードなんですと。つまり「フードだけ」の商品なんです。あるようでなかった系アイテムですよね。
「何にでも」とあるので、相当活用できそう。さらなる猛暑に向けて、今回はこちらを全力レビューしてみます。
oruta タオルフード
サイズ | 約39cm×30cm |
---|---|
重量 | 約100g |
材質 | コットン100% |
カラー | ネイビー、グレー、ブラック |
oruta「タオルフード」はこんなアイテム
日よけとしての機能性は高そう

サイズは約39×30cm。帽子よりはるかに大きく、日よけとしての機能性も高そうなサイズになっています。
そして、手に持つとよく分かりますが、その名の通りテクスチャはまさにタオル。フード状に成型して縫合されたタオルだな、という感じ。

重さは約100g。一見分厚そうですが、やはりタオル地なのでかなり軽く感じます。通気性もとても高いんだそうな。
実は「今治タオル」ブランド商品!

実は、oruta「タオルフード」は、愛媛県の特産ブランド「今治タオル」を使ったアイデア商品なんです。上質な綿100%なので、確かに本体の触り心地は抜群。
しかも、蛍光染料不使用なので肌にも優しい素材。肌に触れる部分はパイル地で、汗をしっかり吸収しそうです。さすがは高級タオルブランドというクオリティです。

素材は裏表で異なり、表面は柔らかくサラッとしたガーゼ地です。
片面をガーゼ地にすることで、乾きやすくて通気性も良くなるうえ、熱もこもりにくくなるそうです。見た目にもかなり涼し気です。
取り付けは付属のクリップで

Tシャツなどへは、付属のクリップで3箇所に取り付けます。真ん中あたりのテープ地の付け根をパチッと折り曲げるとクリップが開き、伸ばすと閉じて布を挟みこむ設計です。
クリップ自体は、本体にスナップボタンで付いているので取り外せる仕様です。クリップを外せば、本体はネットに入れて洗濯できるのも便利です。
カラーは何でも合いそうな3色

色はシンプルなグレー・ネイビー・ブラックの3色です。Tシャツに取り付けてもさほど違和感のない配色で、コーディネートの邪魔をしないカラーなのもポイント。