アイキャッチ・記事中画像撮影:アトリエばく
Tシャツとタオル数枚のために洗濯機を回すなんて…

ちょ~っとだけ出た汚れ物。たったこれだけのために洗濯機を回すのは、光熱費を考えると気が引けますよね。とは言え手洗いするには、面倒な量。そんなときにすこぶる役立つ、おすすめアイテムがあるんです。
「スクラバ ウォッシュバッグ」にお任せだ!

それが「スクラバ ウォッシュバッグ」という、ナイロン製の洗濯袋。この中に水と洗剤を入れてもみ洗いすれば、汚れ物をキレイにできるという便利な代物なんです。
手洗いって手は水につけっぱなし、水は跳ねるしと面倒で大変なイメージ。そして労力を使う割にそこまで汚れが落ちなかったりしがちですが、スクラバはそんな難点もオールクリア!
家に限らず、キャンプで出た汚れ物にも大活躍間違いナシのこのアイテムをさっそく使ってみたので、みなさんにご紹介していきます。
スクラバ ウォッシュバッグ
サイズ | 54.1×32cm |
---|---|
重量 | 136.08 g |
素材 | ナイロン |
「スクラバ ウォッシュバッグ」3つの魅力
1|電源要らず!手動で洗えるからとこでも使いやすい

出典:The Scrubba Wash Bag|Faceobook
「スクラバ ウォッシュバッグ」は電源不要で、いつでもどこでも水さえあれば洗濯ができます。キャンプなどのアウトドアはもちろん、出張や海外旅行・災害時にも役立つ優れもの! 使用後は洗濯物と一緒に干せばOKです。

広げたサイズは54.1×32cm。袋の表面には洗濯できる衣類の容量とおおよその水位、洗濯の手順がプリントされています。透明な窓から洗濯物の様子が確認できる仕様です。
イラストのとおりTシャツと下着・靴下が同時に洗える容量でありながら、丸めると16×16×6cmと非常にコンパクトになるのも大きなメリット!
2|「揉んで洗う」から、短時間でも驚きの洗浄力!

袋を裏返すと、細かい凹凸が。このポツポツに衣類を擦り付けることにより、汚れが落ちる仕組みなんですね。

出典:Amazon
洗濯機にそのまま入れても落ちない汚れも、揉み洗いすると綺麗になりますよね。スクラバは揉み洗いで汚れを落とすスタイルなため、汚れた衣服もみるみるキレイに! 水を直接触らないので手荒れの心配もありません。
3|防水バッグとしても使える

出典:The Scrubba Wash Bag|Faceobook
防水性ナイロンで作られているため、洗濯に使わないときは防水バッグとして活用も可能。水を川から運んでくるもよし、水遊び後の洗濯物入れにすれば、そのまま洗えちゃいます。もちろん、単純に荷物を入れるバッグ代わりにもなりますよ。

「スクラバ ウォッシュバッグ」での洗濯方法
① 汚れ物と水と洗剤を入れる
② 袋をクルクルして止める
③ 空気を抜く
④ モミモミグリグリする
⑤ すすぐ
⑥ 干す
洗濯の仕方は6STEPで、とても簡単! 洗濯手順もスクラバ本体にイラストで表記されているのでわかりやすいですよ。