CAMP HACK STORE 1枚でキマる。
BAKECO「コンパクトスモーカー」

【圧倒的に違う】”燻製風”は卒業!片手サイズなのに、サクッと本格派が作れるって最強すぎん?

煙を当てただけの”燻製風”ではなく、食材をちゃんと加熱する”熱燻”や”温燻”が大好物な筆者。けれど本格派なると、燻製器ごと加熱するために必要な装備はどうしても大がかりに……。

なんとかキャンプで手軽に、しかも本格派の「燻製」を楽しめないかと探していたら、見つけたのがBAKECO「コンパクトスモーカー」! 今回はこちらをじっくりレビューしちゃいます!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

記事中画像撮影:筆者

ワイ、「ちゃんと加熱」する燻製がしたいんよ…

以前つくった香りだけのスモークナッツ

ここ近年、シェラカップなどに煙だけを閉じ込め、食材やお酒に燻製風の香り付けができるアイテムを見かけます。バーなんかでもそういう演出が増えましたね。

でも、これらはいずれも食材を加熱しない、いわゆる「冷燻」。

かつ、本来の「冷燻」は完成に5時間以上は必要なので、あくまで雰囲気だけの”燻製風”です。

筆者の本格派燻製器

さらに、そもそもの「燻製」にはある程度の温度が必要で、加熱する温度によって「温燻」と「熱燻」に分かれます。いずれにせよ、前述の”燻製風”とは味も香りも大きく異なります。

筆者は燻製が大好物で、あれこれ試してきましたが、本格的な「熱燻」では燻製器を本体ごと加熱する必要があり、熱源など装備も大がかりに。

「手軽にサクッと」とは言い難く、キャンプ自体を楽しむ余裕がないのが悩みで……。

メスティン燻製

メスティンやクッカー内に網を置いて代用すれば、少量の燻製をより手軽に作ることも可能。ですが、どうしても空焚き状態になり、調理器具が痛むリスクが高いんです。

めちゃ手軽な本格派があった!

鋼板商事「BAKECO SMOKER」

長年そんなお悩みを抱えていた筆者ですが、最近、鉄工所の職人さんが手掛ける、鋼板商事「BAKECO SMOKER」なるアイテムを発見! 

こちら、手のひらサイズなのに、食材に火が通った本格派の燻製が作れるそう。 

しかもその小ささゆえ、本体を加熱せずとも、スモークウッドを燃やす熱だけで燻製ができるらしく、ほったらかしでも極上のツマミが完成する予感……。

というワケで、今回はこちらをレビューしてみます! 

    鋼板商事株式会社 BAKECO SMOKER

    サイズφ114×H163mm
    重量約217g
    材質本体:亜鉛板、中アミ:ステンレス、ツマミ:フェノール樹脂

    1 / 2ページ