撤収のコツ③ 収納ケースのファスナーを閉める場合
編集部員S:ついに撤収もフィナーレ! では初心者さん、満を持してファスナーを閉めてください。
ファスナーを閉める:初心者さんの場合

初心者さん:はいッ! あれ、閉まりそうで閉まらない……やっぱりここでダメなのかああああ
編集部員S:お気持ちお察しします。ここまで一生懸命畳んできたのに、最後のあと一歩で収納ケースに入りきらず畳み直し……なんてイヤですよね。
これも実は、ちょっとした方法で乗り切ることができます。一緒にやってみましょう!
ファスナーより先に、コンプレッションベルトのバックルを留める

編集部員S:ファスナーを閉めるには、じつは収納ケースに付いているコレが大活躍してくれます!
初心者さん:えっ! バックルって最後に閉めるのでは?
編集部員S:このコンプレッションベルトのバックルをファスナーを閉めるより先に、留めちゃいましょう。両サイドをバックルで留めたら、このままベルトをギュギュッと閉めてください。

初心者さん:おお! さっきまでパカッと広がっていたファスナーが、自然と中央に集まってくれますね。これなら簡単にジッパーを閉められそう。
編集部員S:よく、ファスナーの両サイドを持って一生懸命中央に寄せ、その間にもう一人がファスナーを閉めるなんて2人体制の光景を目にしますが、収納ケースにコンプレッションベルトが付いていると凄く便利なんですよ!
ちなみに!コンプレッションベルトが付いてない場合は…

出典:ユニフレーム
編集部員S:別売りの「コンプレッションベルト」を用意するのもひとつの手。
収納ケースにベルトが付いていない場合は、畳んだテントを収納ケースに入れる前に、テント本体にコンプレッションベルトを巻きつけましょう。しっかり圧縮しておくと、ファスナーを閉めるときの手間が軽減されますよ。
ユニフレーム コンプレッションベルト

初心者さん:できた! 少しの動きの違いですが、前のキャンプの時よりも簡単に撤収できたように感じました。次のキャンプで実践してみます。
編集部員S:よかったです! コツさえおさえれば後は慣れの問題なので、数をこなすうちにきっとスマートに撤収できるようになると思いますよ。頑張ってください!
ちょっとしたコツであなたも撤収上手に!

慣れないうちのキャンプは「本当にこれであってるのかな?」と不安になることも多々ありますが、回数をこなすうちに自信に繋がります。
せっかく持っている2ルームテントをフル活用して、素敵なキャンプライフを楽しんでくださいね。