CAMP HACK STORE 1枚でキマる。

モンベルの園芸用品「フィールドツールポーチ」が、まさかのキャンプで重宝した話(2ページ目)

活用1|設営時のペグ&ハンマー入れに

ペグ打ちしているところ

キャンプでは設営・撤収担当の筆者。立てるのは得意ですが、「さっき使ったハンマーどこに置いたっけ……あれペグ足りないな……」てな悩みは常々あり。

で、このポーチをひと目見たときに「ペグとハンマー入れたらめっちゃラクそう」と思ったんですよね。

フィールドツールポーチLにペグを入れてある

底部がしっかり補強されているので、先が尖ったペグも突き抜ける心配なし。重たいソリッドステークを入れてもなんのその。

フィールドツールポーチLに設営アイテムを入れてある

収納量もちょうどよくて、ペグ数本、ハンマー、その他小物もおさまります。

フィールドツールポーチLの内側が汚れている

使っているうちに内側にはサビ汚れがついてしまいましたが、ウレタンコーティングがつるっとしているので、ウェットティッシュで拭き取るだけですんなり落とせたところもよき。

フィールドツールポーチLのポケットからスマホを取り出すところ

ただ、ロゴ面の薄いポケットだけは内側に補強がされていないので、ここはスマホ置き場にぴったり。

フィールドツールポーチLのループに蚊取り線香を引っ掛けている

そして先ほど「両サイドのループが夏のキャンプ中に便利」と書いた理由は、蚊取り線香が引っ掛けられるから。これで蚊の季節のストレスが和らぎます!

活用2|焚き火アイテムをひとまとめに

フィールドツールポーチLに焚き火グッズを入れている

設営が済んだら、今度は焚き火用アイテムのポーチに変身。火吹き棒、ガストーチ、焚き火グローブを入れておくにもぴったりなのです。

フィールドツールポーチLからガストーチを取り出している

かさばる焚き火グローブも、ガバッと入れられるところがラク。洋服のポケットには入れにくいガストーチもすっぽりです。

フィールドツールポーチLをチェアにかけてある

不要になったら、バックルを取り外せば身軽に。キャンプ仲間いわく、「収納ポケットが大きいパンツを買わなくても、これならどんなパンツでも外付けできるからいい」と言っていて、確かに〜! と大いに共感したのでした。

活用3|クルマで使う

フィールドツールポーチLを車のシートに吊るしている

キャンプで使わないときにも活躍してくれます。たとえば、車内。さっと取り出しやすい利点を活かして、おやつやドリンク入れにもいいなと思ったり。

子どもがおやつを取っている

ベルトは無段階調整できるので、伸ばせば子どもがチャイルドシートに座ったままでも届くところが、これまた便利。

キャンプへの道中は車内で使い、フィールドに着いたら小物ギアを入れて身につけておけば無駄もありません。

活用4|抱っこ紐でのお出かけに

抱っこ紐と合わせてフィールドツールポーチLを使っている
写真はイメージです

子どもが抱っこ紐を使っていた頃に出会っていたら、こんなふうにお散歩やお出かけのポーチとして使いたかった……!

リュックを使うほどでもないとき、鍵、スマホ、子ども用マグ、おむつなんかを入れておくのにちょうどいい大きさ。これ、抱っこ紐との相性もめっちゃいいと思いました!

気になったのはこんなところ

バッグの中身が落ちそうになっている

「出し入れのラクさ」を強みとしているアイテムなので、仕方がないっちゃないんです。でも、ショルダーにして使っていると中身を落としてしまうかもしれない点が個人的には気になる……。

せめて1箇所だけでも開口部を留められるスナップボタンなんかがついていたら、安心して多用途に使えるのになと思い、ちょっと工夫してみました。

小さなクリップ

使ったのは小さいクリップ。これを開口部に留めておくと……

フィールドツールポーチLにクリップを留めている

見た目は不恰好ですが、これなら多少は中身の飛び出しを減らすことができそう!

頻繁に出し入れするときはクリップを端っこに移動すればいいだけなので、ショルダーにして使うときはこの作戦、意外とアリかも。

エプロンとサコッシュのいい塩梅

フィールドツールポーチL

サコッシュより出し入れしやすくて、焚き火エプロンより軽くて動きやすい。モンベルのフィールドツールポーチLをキャンプで使ってみたら、かなり相性◎でした! これなら、どんなコーディネートでも大型ポケットをプラスオンできます。

筆者のような設営・撤収係さん、火の番が好き、焚き火エプロン買うか迷ってる……という人はぜひ選択肢に入れてみては?

モンベル「フィールドツールポーチL」の詳細はこちら

✔️こちらの記事もおすすめ

2 / 2ページ