Jackery × amazonプライムデー 夏キャンプを、もっと快適に。ジャクリポータブル電源&ソーラーパネル50%OFF

【本気で買ってよかった】車内快適度が上がった!ずっと手放せない「4つのカー用品」

最近、車を乗り換えたばかりの筆者ですが、変わらず手放せないアイテムがあります。
それが、散らかりがちな車内をすっきり整えてくれて、しかも見た目もオシャレな“快適グッズ”たち。

車種が変わっても変わらず使える便利アイテムばかりなので、今回はその中から特におすすめの4つを紹介します!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

なくてもいいけど、地味に便利で手放せないカー用品

車内の中で本を読んでいる男性

バンライフをするために車を旧型デリカに買い替え、日々車中泊キャンプを楽しんでいる筆者。

前乗っていた車で使用していたカー用品が勿体無くて、引き続き使っている物もたくさん。なかでも小物収納系のカー用品は、どの車種でも適合性が高く重宝するんですよね。

そんな大切に使い続けている4つのカー用品をご紹介します。車の快適度や収納力をアップさせたい方の参考になれば幸いです。

1|「首あて・腰あて」で座り心地をアップデート! 

ゴードンミラー「コーデュラ ハーフクッション」

GORDON MILLER 「コーデュラ ハーフクッション」

ドライブ中の座り心地を格段にアップさせてくれるのがこちら、ゴードンミラー「コーデュラ ハーフクッション」。

首あて、腰あてとして使えるように中綿の量をたっぷり詰め込み、適度な硬さのあるサポートクッションです。柔らかすぎず、かといって硬すぎず……絶妙な塩梅です。

生地は、強度に優れたコーデュラを使用。表面に耐久撥水加工を施しているので、少々の水濡れもサッと拭き取ればOK。

全長56cmの調整ベルトで、首あてとして固定できる

GORDON MILLER 「コーデュラ ハーフクッション」をヘッドレストに付けている

写真のように首あてとして使う場合は、本体に付いている調整ベルトでヘッドレストのシャフト部分に固定します。

調整ベルトは全長約65cm。バックルでカチッと留めて、ベルトをキュッと締めるだけ。長さに余裕があるので、大体の車種で使えるのではないでしょうか。

クッションの厚みは10cm。しっかりと厚みがあるので、シートの傾き、座高などトータルのバランスによっては、首あてとして使用するとしっくりこないときも

なので主に筆者は次の使い方で使用することが多いです。

長距離運転時の腰あてとして

GORDON MILLER 「コーデュラ ハーフクッション」を腰当てクッションにしている

腰あてとして使用する場合は、シートに固定せず、ただ置くだけ。

クッションのサイズが幅45×奥行23cmで、運転席のシート幅をほぼ覆うサイズ感なので、使っていてズレたりはせず快適です。高速など長時間運転時には、腰が痛くなる前に腰あてクッションとして活用してます。

車中泊用枕にもGOOD

GORDON MILLER 「コーデュラ ハーフクッション」を後ろのベッドスペースに置いている

車中泊では就寝用の枕として大活躍。このギュッと詰まった中綿の硬さが気持ちいいんです。

また車内で少しPC作業をする際の、膝上パソコン置き場用クッションとしても◎

カラーは、ブラック・ダークグレー・オリーブドラブ・コヨーテの4色。車と好相性なカラーが揃っている点もおすすめポイントです。

    ゴードンミラー コーデュラ ハーフクッション

    サイズ約W45×D23×H10cm(調整ベルト:全長約65cm)
    素材・本体:ポリエステル100%(表面:撥水加工)
    ・中綿:ポリエステル100%
    ・樹脂パーツ:ポリアセタール
    ・テープ:ナイロン100%

    2|駐車券など、紛失しがちな小物の定位置に!

    SELECOCO「サンバイザーカバー」

    「SELECOCO サンバイザーカバー」

    Amazonで検索していたら突如出てきた、オシャレアイテムSELECOCO「サンバイザーカバー」。名前の通り、サンバイザーに装着する小物収納に便利なカバーです。

    出典:Amazon

    裏面には、取り付け用の調整ベルトが付いていて設置も簡単。価格も1,550円とお手頃で導入しやすいカー用品です。

    ループ・ポケット収納でスッキリ

    「SELECOCO サンバイザーカバー」にペンを刺している

    筆者はループ部分にペンやライターなど細長い道具を挟み……

    「SELECOCO サンバイザーカバー」にカードを入れている

    ポケット部分に、クーポン券、駐車券、領収証、名刺、小銭などを入れて使っています。

    高速での急な現金対応でもサッとスマートに対応できるし、“駐車券どこいった?問題を解決してくれますよ。

    右上部分はワッペンを貼り付けてデザイン的に楽しむことも! 筆者は旅先などでゲットしたピンバッジを付けてカスタムしています。

    1 / 2ページ