CAMP HACK STORE 1枚でキマる。

潮干狩りとセットで楽しめるキャンプ場7選【服装・持ち物・注意点も】(2ページ目)

おすすめスポットと注意点も紹介

6|別海町尾岱沼ふれあいキャンプ場(北海道)

別海町尾岱沼ふれあいキャンプ場
出典:別海町

根室中標津空港から車で35分、根室市や羅臼町からは車で1時間程度、北海道の東部の観光拠点としても利用しやすい「別海町尾岱沼ふれあいキャンプ場」。

場内にはコテージやバンガロー、フリーテントサイトがあります。目の前に波穏やかな野付湾を眺め、静かな森に囲まれた自然豊かなキャンプ場です。

別海町尾岱沼ふれあいキャンプ場
出典:instagram by @betsukai_kenboku

キャンプ場前の浜辺では、5月14日(水)から16日(金)、27日(火)28日(水)の期間限定で潮干狩りフェスティバルが開催されます。

キャンプ場のある別海町はオホーツク海に面していて、特産物はあさり。大粒のあさりが採れると評判です。参加費は一般700円、小中学生500円、未就学児無料。遊猟料はバケツ1杯1,500円です。

施設詳細

住所:北海道野付郡別海町尾岱沼岬町66
営業期間:4月20日~10月31日まで
詳細はこちら

7|野島公園(神奈川県)

野島公園
出典:公共キャンプ場

横浜市内から車で約30分。八景島シーパラダイスのすぐそば、横浜市の南側にある、平潟湾入口に浮かぶ小さな島の公園「野島公園」。キャンプ場は園内の森林の中にあります。

金沢シーサイドライン・野島公園駅から徒歩5分と電車でも行かれますよ。レンタルが充実し、食材提供もあるので、手ぶらでもャンプもできます。(※現在は日帰りキャンプのみ利用可能です。)

野島公園
出典:公財)横浜市緑の協会 公園 facebook

キャンプ場がある「野島公園」内と車で3分で行かれる近隣の「海の公園」では、3月から9月中旬頃まで自然に生息しているあさり・しおふき・かがみがい・マテ貝などを採ることができます。

足洗い場やシャワー・更衣室・ロッカーもありますよ。

施設詳細

住所:神奈川県横浜市金沢区野島町24
営業期間:通年
詳細はこちら 
※キャンプは日帰りのみ

潮干狩りの持ち物と注意点

服装は紫外線対策重視で!ケガ予防もしっかりと

潮干狩りスタイル
出典:PIXTA

潮干狩りの時期は紫外線が強いうえ、日陰がないため、服装は長袖・長ズボンがおすすめです。必ず帽子をかぶり、日焼け止めを塗るのも忘れずに。

貝殻などで怪我をしてしまう場合もあるので、裸足ではなくシューズは必ず履きましょう。サンダルだと歩きにくく泥が跳ねるため、長靴やマリンシューズがベターです。

鮮度を保って持ち帰れるよう準備しよう

潮干狩り持ち物
出典:PIXTA

貝を掘り出す熊手着替えやタオル、貝を入れる網やバケツは基本的なところですが、それ以外にも貝を持ち帰るためのクーラーボックスと保冷剤があると安心ですね。

また、2Lの空のペットボトルがあると、貝が砂を吐き出すための海水を持ち帰ることができますよ。

おすすめのクーラーボックスはこちら

事故や採取場所にも注意

潮干狩り注意点
出典:PIXTA

楽しい潮干狩りですが、ちょっとの不注意で怪我やトラブルにつながることもあるので、以下の点に注意しましょう。

潮干狩りの注意点

・急な天候悪化や水位上昇による水難事故

指定された場所以外での採捕は厳禁(法令違反になる可能性も)

管理されていない海岸では採捕しないこと(あさりなどの貝類はプランクトンの影響で毒を持つことがある)

・熊手などの器具の大きさや「じょれん」の使用を禁止しているスポットもあるため、事前に確認を

BBQで採れたての貝を堪能しよう!

潮干狩りBBQ
出典:PIXTA

注意点を守って安全安心に潮干狩りを楽しんだら、アフター潮干狩りで新鮮な貝でBBQを堪能しましょう! キャンプとセットだからこそ実現できる、採れたての貝のBBQ。あさりの酒蒸しもいいですね。

潮干狩りの時期はあっという間に終わってしまいますので、気になる方は旬が過ぎる前に急いでご予約を!

✔こちらの記事もおすすめ

2 / 2ページ