どのくらいの時間焚き火できる?

このダイソー薪40本がどのくらいの時間焚き火ができるか気になったので計測してみました!
計測時間は着火剤を入れるところからスタートして、燃え上がる火が無くなって熾火になるまでの時間とします。

この焚き火台で結果は約2時間半! 1.5kgしかない割には結構長持ちしてくれた印象です。
同じ焚き火台でも環境条件や薪をくべるスピードで差が出ると思いますが、2時間程度は楽しめると思っていいかと思います! ダイソーで揃えたものだけで、こんなに焚き火が楽しめるのは感動。
ここで、もう少し大きい焚き火台はどうなのか…? と思って追加検証してみました。

使う焚き火台は愛用者の多いTOKYO CRAFTS「マクライト」。ファミリーでも使えるサイズなので、こちらで検証してみました。この焚き火台は燃焼効率もいいので、結果が気になります!
薪6本を井の字に薪を組んでから着火剤を投入。着火剤を使って点火間もないタイミングから明らかによく燃えていて、すぐに2本追加投入しましたが果たして……

結果は、なんと1時間で燃え尽きちゃいました! 1.5kgがあっという間に燃えてしまった印象です。
マクライトのサイズは、36×40×32cm。ファミリーでも使えるサイズ感の焚き火台だとダイソーの薪1箱だけは少し物足りないかもしれないので、焚き付け用として使うといいかもしれません。
ちょっとした料理にも◎

小さい薪ながらそれなりに火力も出せるので、ちょっとした料理やお湯を沸かすこともできます。
ダイソーの「マイクロストーブコンロ」は薪を入れるスペースに限りがあるので、500mlのお湯を沸かすのに10〜15分くらいはかかりました。
ちなみに写真で使用しているクッカーもダイソーのもの。五徳を使って載せると相性ばっちり! 薪・コンロ・クッカーの一式買いおすすめです。クッカーについては、レビュー記事で紹介しているので合わせてチェックしてみてください。
薪スタンドとの相性が……

15cmと短めなので、薪スタンドとは相性の悪いものが多いです…。布などで支えてくれるタイプであれば、使用することができますがこれだけは仕方ないポイントです。

ダンボールのままチェアの横に置いてもいいかと思いますが、焚き火シートの上に置いたりと少し工夫することで多少は夜露などの湿気から守ることはできるので試してみてください。
ダイソーの薪はこんな人におすすめ!
ここまでダイソーの薪で焚き火を楽しんできた筆者。
長さ15cmと一般的に販売されている薪の半分サイズですが、以下のような条件でキャンプをしている人にはおすすめできます。
小さい焚き火台を使っているソロキャンパー

小さい焚き火台を使っている人は大きい薪が入らずに困ったこともあるはず。薪割りも楽しみの1つですが、薪割り不要でそのまま使えるので、時間がない時や面倒なときにはぴったり。
ソロ用のミニ焚き火台を愛用している方に、ダイソーの薪アリなのでは?
徒歩やバイクでキャンプをする人

ダイソーの薪はバックパックにも入ってしまうサイズ感なので、薪を現地調達できないときの選択肢としては非常に有効かと思います!
バイクや自転車のキャリアに乗せる際も、箱型なので安定感がある点もメリット。筆者の持っている28Lのバックパックで薪とミニ焚き火台、焚き火グッズ、チェアを入れてもまだ余裕があるくらいでした。
サクッと焚き火だけのデイキャンプに行く人

自転車のカゴにもすっぽり収まるサイズなので「キャンプは行けなかったけど、ちょっと焚き火しに行こう〜」と気軽に行けちゃいます。バックなどに軽食やコーヒーセットなどを持って行くのもいいですね。
筆者の自宅から焚き火のできる河川敷までは自転車で行ける距離ですが、薪の売っているところが非常に少ない……。ホームセンターにも薪が売っていなかったりしますが、ダイソーで購入できるというメリットは大きいです。
爆ぜるのが苦手な人

キャンプ場に売っている薪は、たまに屋外に置かれていることもあるので、湿り気を帯び爆ぜてしまうことも。
ダイソーの薪を3箱使ってみましたが、どれもしっかり乾燥していて全然爆ぜることがありませんでした。ショップなので室温調整されているからでしょうか。地味に嬉しいポイントです。
火起こしが苦手な人

ダイソーの薪は焚き付け用にもおすすめです! 焚き付けには一般的に火付きの良い「針葉樹」を使うのがベターですが、今回着火剤+広葉樹のダイソー薪でも楽々火起こしできました。細薪というのもあり着火性はいいです。
ある程度ダイソーの薪で火力をつけてから、太い広葉樹やBBQ用の炭を入れれば比較的簡単に火を育てることができます。
焚き火の焚き付けであれば40本も使う必要はありません。筆者が使ったときは着火剤に薪8〜10本くらいで足りたので、一回買えば4〜5回くらいは焚き付け用として使えそうです。
ダイソーで見かけたら試してみて!

コスパだけで見ると1束700円くらいの薪には敵いませんが、1束もいらないときや需要にハマれは非常にアリな薪でした。
筆者の調査では都心部の店舗にはなかなか置いてなかったので、少し外れた路面店の店舗をチェックしてみてください! ダイソーのアプリを使うと取扱店舗や在庫状況を調べることができますよ。送料はかかってしまいますが、オンラインショップでも購入することができるので、必要であればこちらもご検討を。
100円ショップで焚き火道具一式揃う時代になるとは……。次の100均新作ギアにも期待です。
「薪15cm 1.5kg」の詳細はこちら