CAMP HACK STORE 1枚でキマる。

【サバティカル新作】これは買い替えレベル…あの人気テントが大型アプデ。爆速レポしていきます!

サバティカルが、人気4モデルのアップデート版をリリースする」。そんな情報を耳にしたCAMP HACK編集部は、情報公開前の某日、直撃取材を敢行。

新作ではなく、あえてアップデートにこだわった理由は? どこがどう進化したのか?  実際のアップデート箇所を爆速でチェック!

さらに開発担当者にもインタビュー。今回のアップデートの狙いに迫ります。

目次

サバティカルの新作アプデが熱い!

サバティカルのロゴ

人気アウトドアブランド「サバティカル」。

機能性とデザイン、そしてコストパフォーマンスまでをも兼ね備えたテントを数多く生み出し、今やキャンパーなら誰もが知るブランドとなったサバティカルが、2025年春、大型アップデートを実施!

既存の人気モデルをさらにブラッシュアップする形でのアップデートですが、その内容は“ほぼ新作レベル”と言っても過言ではありません。

サバティカルのギリアプラス

ということで、どのテントがどう進化したのかを爆速チェック! 

さらに開発担当者のインタビューを交え、なぜこのタイミングでアップデートを実施したのか、その狙いも深掘りしていきます。

どう変わった?アプデ内容をチェック

サバティカルのスカイパイロットプラス

製品と価格のバランスを大切にしながらも、ユーザーの声に耳を傾けてきたという同ブランド。

今回のアップデートも、「ここが便利だったら」「こんな機能があればいい」といったニーズに応えたのだとか。

全4種類のテントに「プラス版」が登場

サバティカルの2025新作テント

まず、今回のアップデートで新登場したのは、以下の4種類。各テントに「plus(プラス)」版が追加されます。

これに伴い、次の3テントは廃盤に。

  • スカイパイロット Synthetic →廃盤
  • モーニンググローリー Synthetic →廃盤
  • GILIA →廃盤

※現行のアルニカ、TC版のスカイパイロット、モーニンググローリーは継続販売。またアルニカは価格改定を実施(99,800円→89,980 円)

では、それぞれどのように変わったのか、詳しく見ていきましょう。
   

メッシュが大幅追加で通年快適に

サバティカルの2025新作テント

フルオープン

サバティカルの2025新作テント

フルクローズ

今回のアップデートでは、すべてのモデルにメッシュパネルが追加されました。

特に春夏のキャンプでは、通気性の良さが重要。メッシュパネルを開放すれば、涼しい風がテント内を通り抜け、閉めれば虫の侵入を防げるため、より快適に過ごせます。

内側からの景色も楽しみながら、キャンプを楽しむことができます。


モーニンググローリーplus

サバティカルのモーンググローリープラス

フロントサイドとリアパネルにメッシュを追加。フルオープン時の解放感が増し、夜は虫を気にせず快適に過ごすことができます。

サバティカルのモーンググローリープラス
サイドメッシュパネルは巻き上げも可能

サイドパネルはメッシュになるほか、巻き上げも可能で使い方の幅が広がりました。

スカイパイロットplus

サバティカルのスカイパイロットプラス

従来モデルと比べ、閉塞感がなく、より自然とシームレスに

側面に大きなメッシュパネルを配置。内部からの景色も楽しめるうえ、シェルターとしての使い勝手も向上しました。

アルニカplus

サバティカルのアルニカプラス
サバティカルのアルニカプラス
サバティカルのアルニカプラス
跳ね上げとメッシュパネルで快適かつ開放感のある仕様に

フルメッシュにすることで、リビングスペースの開放感がさらにアップします。従来のモデルよりもより涼しく、通気性抜群のテントに進化しました。

ギリアplus

サバティカルのギリアプラス

フロントと側面すべてがメッシュパネルになりました。これにより換気性能が大幅にアップし、夏場でも快適に過ごせる仕様に。

サバティカルのギリアプラス
虫の心配がなくなり、より夏のキャンプを楽しめる

フルクローズ時も開放感を得られ、特に夏場は快適なキャンプができます。

アルニカにサイドパネルとルーフシールドが追加

サバティカルのアルニカプラス

「アルニカ Plus」には、新たにサイドパネルとルーフシールドが追加。

サイドパネルはフルオープン時にも、雨風の影響を軽減してくれます。ジッパーを外せばオーニングの拡張も可能です。

サバティカルのアルニカプラス

またルーフシールドは、室内をより強い日差しから守り、室内の結露を軽減します。

ギリアには待望のスカートが追加

サバティカルのギリアプラス
寒い時期のキャンプも心配なく楽しめるように

スカートが追加されたことで、冬場の冷気や夏場の虫の侵入をしっかりガード。

オールシーズン対応モデルへと進化しました。なお、既存モデルは廃盤となります。

開発担当者に聞いた。新作ではなく、アプデを選んだワケ

──なぜメッシュパネルの追加を?

A&Fの吉野さん

吉野:展示会や店舗、お問い合わせで、お客様から“ここにメッシュがあったらもっと良いのに”という声を多くいただいていました。

化繊のテントは、雨が多いシーズンにも使われます。そうなると、どうしても蒸れやすいし、虫も気になる。跳ね上げもしたい。

そこで、より快適に過ごせるよう、メッシュパネルを大幅に追加しました

──ギリアはスカート、アルニカはサイドパネルとルーフシールドも追加されました。その狙いは?

A&Fの吉野さん

吉野:ギリアはもともと、コストと機能のバランスをとり、手に取りやすくしたモデルなのですが、やはりメッシュとスカートの要望がかなり多かったです。

よりユーザーの満足できるもの、使いやすいものという観点で考えると、つけるべきだと判断しました

サバティカルのアルニカプラス

カラーPU の採用とルーフシールドで、遮光性が大幅アップ

また、アルニカのルーフシールドは結露対策が大きな狙いです。面積も大きく結露しやすいという弱点を改善するために、導入しました。

また、生地が二重になることで、遮光性もアップしています

サバティカルのアルニカプラス
ジッパーを外せばオーニングの拡張も

サイドパネルによって、プライベート空間を保ちながら、横からの雨風の侵入を軽減することで、より快適に過ごすことができます。

どちらも、やはり春夏だけでなく、秋冬も含め通年使っていただきたいんですね。1つあるだけで年中キャンプを楽しめると思って欲しい、そんな思いから追加した機能です

──なぜ新作ではなく、アップデートモデルを?

A&Fの吉野さん

吉野:サバティカルは、新しいモデルをどんどん増やしていくというより、“長く使える良いもの”を提供していきたいという考えなんです。

既存モデルの完成度には自信があるので、お客様の声を取り入れながら、コストとバランスを考え、最適な形でアップデートしました

サバティカルのギリアプラス
ギリアのスカート追加は、待望だったユーザーも多いはず

“この機能がないから購入を迷っていた”という方も、今回のアップデートをきっかけに手に取ってもらえたら嬉しいです

──改めて、どんな人に各テントをおすすめしたいですか?

サバティカルのアルニカプラス
4人が就寝でき、さらに全員でテーブルを囲むことも。ファミリーにピッタリのアルニカ

吉野:TCモデルは雨の日に使いづらいですが、化繊は天候や季節を問わず通年で活躍します。なので、どれも初心者から玄人まで幅広くおすすめできます。

アルニカは、1つあればファミリーキャンプが完結する万能モデル。

すでに“サバティカルといえばアルニカ”というイメージがあるほど人気なので、今回はプラスモデルを追加し、従来品と併売します

サバティカルのスカイパイロットプラス
開放感が増し、宴開幕として使っても快適なスカイパイロット

スカイパイロットは、インナーテントを付けることでツールーム仕様に。クローズ状態からメッシュにできるパネルができ、開放感をより感じられるようになっています。

ファミリーで快適なキャンプを、1年を通して楽しんでいただきたいですね。

サバティカルのモーニンググローリープラス

開放感が増したモーニンググローリー

サバティカルのギリアプラス
スカートが完備されたことで、オールシーズン対応のデュオテントとなったギリア

ギリアとモーニンググローリーは、コンパクトながら快適なデュオキャンプ向け。

スカイパイロットとモーニンググローリーはTCモデルが継続し、化繊モデルはプラスに移行します

──サバティカルの今後の展望を教えてください

吉野:オートキャンプ向けテントは、今回のアップデートでかなり充実しました。ここからは、さらにテントのカテゴリを広げていく予定です。

例えば、ソロ向けや持ち運びしやすいモデルなど、より多様なニーズに応えていきたいと考えています。

また、海外市場でもキャンプの人気が高まっており、特にタイではサバティカルのコミュニティがあるほど。

お客様の声も海外から届くなど、盛り上がっているのが嬉しいですね

A&Fの吉野さん

もともとサバティカルは、「日本の気候に合った“スタンダード”を厳選してプロダクトとして提供する」のがコンセプト。

ただ、そのスタンダードも時代や環境によって変化していきます。なので、お客様の声を反映しながら、常にスタンダードを提供できるよう、製品をブラッシュアップしていきたいと思っています。

今回のアップデートも、そんな想いを形にしたもの。より完成度が高まり、誰もがアウトドアを楽しめるスペックになりました。これまで以上に安心して使っていただけたらと思います

新作展示会も!

✔️公式サイトはこちらをチェック

✔️新作テントの展示会情報はこちらをチェック

ユーザーの声を反映させた、”ニュースタンダード”なテント

サバティカルのアルニカプラス

サバティカルの今回のアップデートは、新モデルを次々と生み出すのではなく、既存モデルをさらに進化させるという選択。

そこには、「長く使える良いものを届けたい」というブランドの強い思いが込められていました。

今のモデルをずっと使い続けようと思っていた人も、このアップデートを見たら、買い替えを検討したくなってしまうかも?

環境や時代の変化に合わせ、アウトドアをより快適にする「スタンダード」を進化させ続けるサバティカルに、これからも要注目です!

✔️こちらの記事もチェック