別注・新作アイテム入荷中!!CAMP HACK STORE

【IoTでキャンプギアを守れ!】まるで「刀」な見た目の防犯アイテム「スマペグ」が登場

大事なキャンプギアの盗難対策、ちゃんとできていますか?

少しおろそかになっていた、というズボラキャンパーさんにおすすめなのが、センサーで振動を感知しギアの盗難を防ぐアイテム「スマペグ」

キャンプ好きの職人たちのアイデアから始まり、何度も改良を重ね、ついにMakuakeで販売開始に。IoT技術を駆使した注目の新アイテムです。

 

目次

愛用ギアの盗難対策、ちゃんとできてる?

「サイトを留守にするときはテントを閉めて鍵をかける」、「寝るときはテントや車にギアをしまう」などなど、キャンプでギアの盗難を防ぐ方法はいくつもあります。

ですが、「ちょっとトイレに行くだけ」「気づいたら寝落ちしていた」など、ついうっかり防犯意識が薄れてしまうこと、ありませんか。

大切なギアを盗難から守るためにやるべきことはわかっていても、面倒さが勝ってしまう場面もあるんですよね。

IoTでギアを守る!画期的アイテム「スマペグ」

そんなズボラなキャンパーさんにおすすめしたいのが、ペグの形をしたIotセンサー「スマペグ」です。

使い方はとても簡単。ハンマーでスマペグを地面に打ち込み、カラビナやワイヤーでギアと繋ぐだけ。

地面に刺さる部分は、手では簡単に抜くことができないV型構造で安心な設計です。材質は、耐久性の高いポリカーボネートが使われています。

センサー付きのメインのスマペグと、複数のサブのスマペグ(センサーなし)をワイヤーなどで繋ぐと、ひとつのセンサーでの一元管理が可能に。

ギアごとにセンサーをつけて管理するのは面倒なので、これは便利。グループや家族全員分の椅子などを、まとめて盗難から守れます。

振動を感知、スマホに通知

スマペグ自体を抜いたり、繋いでいるキャンプギアやワイヤーが振動すると、センサーが動きを感知、スマホに通知が送られます。

1つのスマペグに対して複数のスマホに通知が届くように設定できるので、携帯するスマホのほか普段使っていないスマホでアラートをチェックしたり、複数人で管理することも可能です(台数分のアプリの事前DLが必要です)。

アラーム音で持ち出しを抑制!

異常を受信すると、スマホからアラーム音が鳴り、盗難を抑制

地面に打ったペグで物理的に盗難を防止し、それでも持ち出そうとする場合は音でアラートを出すという、二重の盗難防止効果があります。

インパクトのある見た目もイイ感じ!

通常のペグとは異なり、少し目立つこともポイント。この商品の認知が広まれば、「刀のようなペグ=盗難対策グッズ」という意識が働き、盗難対策となることを狙っているのだそう。

熱中症の対策にも!

また、センサー部分の温度が警戒温度になったら、スマホにアラートが届く機能も。熱中症対策や、高温になる場所に放置したくないギアを守るためにも使えそうです(Android端末のみ使用可)。

キャンプの新しい「お守り」になりそう

動きを感知しアラームが鳴る仕組みなので、就寝中のテントの戸締りや、害獣のゴミ対策などにも役に立ちそうな「スマペグ」。 7月まで「Makuake」で応援購入が可能で、10月以降リターン送付予定となっています。

キャッチーな見た目と簡単な使い方ですが、とても頼もしいアイテムです。ぜひ愛用ギアの盗難防止グッズとして検討してみてください。

Makuakeで応援購入可能はこちら