夏休みの思い出作りにピッタリ!サマーキャンプとは?
サマーキャンプとは、夏休み期間中に、小中学生などを対象に行われるキャンプです。アメリカがサマーキャンプ発祥の地とされており、その歴史は100年以上続いているといわれています。
日本では2泊3日からなど、短期のものがほとんど。スポーツやキャンプファイヤー、野外炊飯など様々なアクティビティを通して、日常の学校生活では経験できないことを体験し、学ぶことを目的としています。今回は、自然と触れ合うサマーキャンプを開催している団体をご紹介します。
子供たちに大人気!サマーキャンプの主催団体おすすめ20選
日本でも多くの団体が実施しているサマーキャンプ。地域や団体のコンセプトなどによってプログラムは様々で、どれも参加してみたくなるものばかりです。その中からおすすめの主催団体を紹介します。
全国開催のサマーキャンプ!「トムソーヤクラブ」
トムソーヤクラブは日本旅行が企画・運営する小中学生の会員組織であり、1987年の設立から25年以上にわたり自然を体験するプログラムを提供し続けています。
【対象】
小学校1年生~中学校3年生の男女
(ツアー内容によって変動します)
【サマーキャンプ内容】
●春休みツアー
・宇宙キャンプ
・雪山でスキー体験
●夏休みツアー
・イングリッシュキャンプ
・海あそびキャンプ
・アートフェスキャンプ
・火祭りキャンプ
・海のトレジャーキャンプ
・昆虫キャンプ
●冬休みツアー
・スキー・スノボースクール
・雪遊びキャンプ
サマーキャンプに関する詳細はこちら
長野県でサマーキャンプ!伊那谷こども村
伊那谷こども村は、1981年に設立し今年で36年を迎えます。南信州の阿智村浪合をベース基地として青少年育成を目的とし、キャンプを行っています。自由キャンプが特徴で、細かなプログラムはなく、子供とスタッフが共に計画し生活を創ります。
【対象】
小学校1年生~中学校3年生の男女
【サマーキャンプ内容】
・スカイキャンプ…初心者向きの大規模キャンプ。魚釣りや川遊びなどプログラムは盛り沢山!
・フォレストキャンプ…初級者から中級者向けの中規模キャンプ。自分たちで計画を作り上げる少しワイルドなキャンプ
・ミューの森キャンプ
初級者から中級者向けの中規模キャンプ。自分たちで計画を作り上げながら、サイエンスやアートプログラムもあるプレミアムキャンプ
詳細はこちら
日本で体験!アメリカン・サマーキャンプSCOA
【団体の概要】
SCOA(スコア)は異文化交流を目的としたスポーツキャンプを行う団体です。受験のためではなく、コミュニケーションのための英語の楽しさを、体を動かすことにより体感することができます。
【サマーキャンプ内容】
・サマーキャンプ(那須高原など)
・週末デイキャンプ(代々木公園、豊洲公園などで開催)
・ハロウィンキャンプ
・スプリングキャンプ
・被災地支援キャンプ
詳細はこちら
無印良品のキッズサマーキャンプ
1995年に誕生した無印良品キャンプ場。新潟県の津南、岐阜県の南乗鞍、群馬県の嬬恋にあるベースキャンプ場を拠点に、子供たちに「本気の外遊び」を提供しています。
【対象】
小学生のみ
【サマーキャンプ内容】
・キャンプサイトの設営
・アウトドアクッキング
・ナイトハイキング
・キャンプファイヤー
・カヤック体験
・草木染
詳細はこちら
鳥取県開催!大山サマーキャンプ

こども自然体験合宿「大山サマーキャンプ」は、約40年にわたる自然体験事業を運営している森の国が主体となって運営する、鳥取県西部圏域でのこども社会教育事業です。
2016年では、サマーキャンプ全5コースすべて満員という人気のサマーキャンプです。
【サマーキャンプ内容】
・海水浴場と魚釣り
・留学生交流クッキング
・ホタル観賞
・キャンプファイヤー
・シャワークライミング
・カヌー体験
・古代の宝探し「トレジャーハンター」
・里山サイクリング
詳細はこちら
福井県開催!サマーキャンプin若狭路
おいしい食材をつくる人々の 心意気や、環境への優しさ、協働の精神を感じ取ることができる、総合的な「食育」を実体験するサマーキャンプです。
【対象】
小学生(3年生以上向け)
【サマーキャンプ内容】
・テントの設営
・魚つかみ体験
・自炊とバーベキュー
・キャンプファイヤー
・竹紙すき体験と絵手紙づくり
・魚釣り・タコつぼ漁体験
・ライフセービング体験
詳細はこちら
長野県を中心に活動!アルプス子ども会のサマーキャンプ
アルプス子ども会は1975年に発足し、延べ11万人以上の子供やその家族がプログラムに参加してきました。長野県駒ヶ根市を中心に活動しており、経営主体は同市にある割烹旅館「しぶき荘」です。
「一人の例外もなく支え、守り合う関係」というスローガンを掲げて活動されています。
【対象】
年中幼児~中学3年生、社会人
【サマーキャンプ内容】
・春の学校 [中高生]
・春の学校 [学生・社会人]
・のうさぎの会
・夏の子ども会
・秋三昧
・秋の親子会
・のうさぎの会
・秋の集い 不定期開催
・冬の子ども会
・寒中子ども会
・春の子ども会
詳細はこちら
海外でのサマーキャンプも!東京YMCAのサマーキャンプ
青少年育成のための団体であり、国際青少年団体として世界の119の国や知識により組織され、およそ5,800万人が活動しています。キャンプの「楽しい」「教育的な」あり様に注目し、青少年プログラムとして1885年にキャンプをスタートしました。
【キャンプ内容】
・サマーキャンプ
・スキーキャンプ
・デイキャンプ
・海外でのキャンプ(ダイナミックサマー)
・スキーキャンプ・ウィンタースクール
詳細はこちら
千葉県中心に活動!ふうき自然塾サマーキャンプ
千葉県富津市金谷富貴に自然体験活動の拠点としているふうき自然塾は、2015年で設立10周年を迎えました。築150年といわれる古民家をベースに活動を行っています。15人の少人数制のサマーキャンプ。
【サマーキャンプ内容】
・おいしいキャンプ
・サマーキャンプ
・サバイバルキャンプ
詳細はこちら
沖縄の自然を体感!奄美大島サマーキャンプ
奄美大島への一人旅、野生生活や奄美人と交流体験をする、渡連キャンプ場を拠点とするサマーキャンプ。海外の子供の参加もあります。
【対象】
小学1年生(11歳以下)~中学3年生まで(12歳以上)
【サマーキャンプ内容】
・夜の野生生物観察
・ホタルウオッチング
・シュノーケリング
・ウミガメの産卵観察
・スターウオッチング
・魚釣り
・潮干狩り
・キャンプファイヤー
・マングローブでカヌー、シーカヤック
・無人島サバイバルキャンプ
詳細はこちら
山梨県を拠点に活動!森の探検隊サマーキャンプ
南アルプスの麓にある早川町にてNPO法人日本上流文化圏研究所と硯の里キャンプ場が共に開催しているキャンプです。平成18年にスタートし、毎年100名を超える子供が参加しています。
【サマーキャンプ内容】
・野外自炊 ~じぶんのめしはじぶんでつくる!~
・川遊び、魚のつかみ取り
・山登り
・竹細工、工作
・里山探検・ナイトウォーク
・キャンプファイヤー
詳細はこちら
全国8箇所でサマーキャンプを開催!ネイチャーキッズ
教育支援協会が2002年より神奈川県横浜市を中心に、小中学生を対象とし自然体験活動・キャンプを行っています。夏、冬・春の年2回のシーズンに北海道エリア、関東・伊豆諸島エリア、中部・四国エリアにて、海・山・川などで30種類以上のキャンプを展開。
【サマーキャンプ内容】
・漁村体験
・スモール北海道キャンプ
・サイエンスキャンプ
・国際交流キャンプ
詳細はこちら
関東を中心に展開!NPO法人夢職人のサマーキャンプ
2004年より東京・東部エリアを中心に、自然体験、スポーツ・レクリエーション、文化・芸術などを通して子供や若者の成長を支える仕組みを提供しています。
【対象】
小学生・中学生
【サマーキャンプの内容】
年間を通し、様々なプログラムがあります。サマーキャンプのプログラムは以下。
・群馬 山とテントのコース
・千葉 海と岬のコース
・福島 里山と農業のコース
・長野 川と森のコース
詳細はこちら
長野でポニーと触れ合う!ハーモニィセンターのサマーキャンプ
1972年に第1回目のポニーキャンプを行って以降、40年以上にわたり年間約50回の自然体験活動のキャンプを行っています。キャンプでは、自然と動物(ポニー)とのふれあいにより、子供達の成長を助けています。
【サマーキャンプの内容】
・ファミリーキャンプ
・キッズポニーキャンプ
・ポニーキャンプ
詳細はこちら
千葉・長野で活動!ヤックス自然学校のサマーキャンプ
千葉薬品グループが、社会貢献事業の一環として行っている民間の自然体験活動団体です。千葉県長生郡長南町笠森自然公園キャンプ場、長野県更級郡大岡村ヤックス聖山荘をベースに活動を行っています。
【対象】
幼児~中学生
【サマーキャンプ内容】
・ひよこ(幼児)キャンプ
・緑の忍者キャンプ
・1weekキャンプ
・アドベンチャースポーツキャンプ
・海ぞくキャンプ
・岬のアドベンチャーキャンプ
・かやぶき屋根の古民家に泊まろう! ホームスティ~お盆編~
・カブトムシキャンプ
詳細はこちら
野外教育事業メインのサマーキャンプ!ワンパク大学
ワンパク大学の発祥の地は伊豆七島・三宅島。月例の活動は東京近郊の自然のある場所で活動をしています。サマーキャンプは、奥多摩檜原村、伊豆大島、三宅島、御殿場など、冬は長野県でスキーキャンプ、新潟県での雪遊びキャンプを実施しています。
【対象】
幼児(年中・年長)や小中学生
【サマーキャンプ内容】
・夜の水族館
・雪遊びキャンプ(雪洞に1泊します)
・ワンパク大学サマーキャンプ(※三宅島自然体感キャンプ以外)
・三宅島自然体感キャンプ(火山活動により作られた自然を体感)
詳細はこちら
日帰り~長期宿泊まで!Brain Humanity CAMPのサマーキャンプ
大学生が主体となって運営する非営利組織で、阪神・淡路大震災で被災した子ども達の支援からスタートし、現在ではキャンプで野外活動、海外でのワークキャンプ、不登校の子供の支援など幅広く活動しています。
【対象】
小学生・中学生・高校生
【サマーキャンプ内容】
・はじめてのキャンプ~テント生活はじめました~
・夏空キャンプ~おかたくリーダーと行く!島の旅~
・真夏の水あそび大作戦
・はじめてのキャンプ~わくわく水遊び~
・あそベンチャーキャンプ2016
・富士登山2016
詳細はこちら
バラエティにあふれた体験ができる!ピープルアクティブのサマーキャンプ
2005年に団体設立後、社会の中で生活する人々との参画のサイクルを創ることを目的に活動をスタートしました。「忍者キャンプ」「大冒険キャンプ」や、初めての人向きな『初めてのお泊りキャンプ」など、いろんなキャンプが盛りだくさんです!
【サマーキャンプ内容】
・チャレンジサイクルキャンプ
・無人島アドベンチャーキャンプ
・和歌山マリンキャンプ
・サバイバルキャンプ
・秘密基地キャンプA
・ドルフィンスイムキャンプ
・海遊びキャンプ
・PAL大冒険キャンプ
・川遊びキャンプ
・忍者修行体験キャンプ
・夏のテントキャンプ
・わくわくサマーキャンプ
・ちびっこわくわくキャンプA
・日帰りクッキング【カレー編】
・日帰りクッキング【ピザ編】
・謎解きアドベンチャーキャンプ
・秘密基地キャンプB
・ちびっこわくわくキャンプB
詳細はこちら
夏は小豆島でサマーキャンプ!Blue Beans Shore
小豆島浜辺の小さなキャンプから活動をスタートし、20年を経て、平成16年3月兵庫県知事より正式に認可されたNPO法人です。夏の小豆島海洋子どもキャンプを軸に、年間を通して子供達に向けて活動を行っています。
【キャンプ内容】
・夏キャンプ
・春キャンプ
・クリスマスキャンプ
・スキーキャンプ
詳細はこちら
ちょっと変わった体験を!山村留学
昭和51年に長野県八坂村(現 大町市八坂)に、公益財団法人育てる会の教育実践活動として、日本で初めて制度化された教育活動を行う団体です。全国各地の農山漁村に小中学生が一年間単位で移り住み、地元の学校に通いながら様々な体験をすることができます。
【キャンプ内容】
4月・・・地域ハイク、きのこの植菌、味噌作り、山菜採り
5月・・・米作り(田起こし、代かき、田植え)、デイキャンプ、茶摘み
6月・・・釣り、川遊び、ヨット、1泊キャンプ、野菜の種まき
7月・・・登山、移動キャンプ、田畑作業、つる細工、竹細工
8月・・・海水浴、夏休み(実家に帰省)
9月・・・酪農体験、いなご捕り、古道散策、一人キャンプ
10月・・・稲刈り、脱穀、薪割り、きのこ採り、星空観察
11月・・・野沢菜漬け、収穫祭、わらじ作り
12月・・・寒中キャンプ、しめ縄作り、スキー、炭焼き
1月・・・歩くスキー、スケート、どんど焼き、餅つき
2月・・・豪雪体験、しみ豆腐作り、スキー
3月・・・座禅、お別れ会
詳細はこちら
サマーキャンプでグッと成長する子ども達
家族と行くキャンプとは一味違う、日常では味わえない体験や仲間達と出逢えるサマーキャンプ。大自然の中で過ごす時間は、子ども達にとってきっとかけがえのない経験になるでしょう。各団体プログラムはそれぞれなので、是非お子様と一緒にチェックしてみて下さい。Let’s grow up by summer camp!
サマーキャンプで成長しよう!