ポケットサイズどころじゃない「MICRA」
LEATHERMAN(レザーマン)といえば、プライヤーが目を引くマルチツールで知られています。しかしこちらの「MICRA(マイクラ)」は、日常的に使用頻度の高いハサミをメインツールに据えた製品。
発売は前世紀の1996年までさかのぼり、数あるレザーマンのラインナップのなかでも随一のロングセラー。高い人気を誇る「キーチェーンモデル」です。
「キーチェーン」と言うだけあって、キーホルダーとして使えるレベルの小ささ。ツールが収納された状態は全長わずか6.5cmで、ポケットサイズどころか指先サイズ……消しゴムほどの大きさです。
そして重量はたったの51g。これはどのくらいの重さかと言うと、ポテトチップス1袋よりも余裕で軽量です。
このたびカラバリが一新
マイクラは2022年に一度廃盤になったのですが、高いニーズに応え、このたびカラーを一新して生まれ変わりました。新カラーはご覧の4色。上からArctic/Slate/Navy/Cheryです。
塗装方法も見直され、ミリタリー界隈でおなじみの「セラコート塗装」を採用。これは熱に強くはがれにくい塗装技術で、マットな質感が特徴です。
かつては光沢のあるメタリックなカラー展開でしたが、アウトドアになじむ雰囲気となりました。
自宅でもフィールドでも多方面で活躍
キャンパーの皆さんは、ナイフはこだわりを持って選んだと思います。しかし包装などナイフで切りにくいものは確かに存在し、「ちょっと糸を切りたいだけ」といったナイフを取り出すまでもないシチュエーションでは、さっと広げられるハサミが役立ちます。
さらにマイクラが内蔵するツールは、ハサミだけではありません。
ハサミだけじゃない!MICRAのツールたち
刃渡り4cmのナイフを搭載していて、細かなカット作業なら問題なく対応可能。フルーツのヘタを切り取るようなシーンでは、大きなナイフよりも重宝するでしょう。
こちらは栓抜きツールを使っているシーン。ハードクーラーには栓抜きが付いていることが多く、それを頼りにしているキャンパーも多いと思いますが、寒い季節はソフトクーラーで済ますこともありますよね。で、「栓抜きがない!」に陥ることが……。
指先サイズのマイクラがあれば、瓶ドリンクの前で途方にくれる心配がありません。
ドライバー類は3ツールも搭載しています。急にドライバーと言われても、使用シーンがパッと浮かびはしないとは思いますが、困ったときに役立つのがマルチツール。「転ばぬ先の杖」がポケットに入っているかどうかは、大きな違いです。
マイクラが搭載するツール数は10。全機能をまとめると次の通りです。
ハサミ/420HCステンレスナイフ/マイナスドライバー(XS)/マイナスドライバー(M)/フラットプラスドライバー/爪ヤスリ/爪クリーナー/ピンセット/定規(12cm/4.7インチ)/栓抜き
ちなみに筆者は旧カラーの本製品を持っていて、Amazon箱の開封や家庭菜園で愛用しています。じゃがいもの花を摘む、ミニトマトを収穫する……といった場合に、ポケットに入るハサミが重宝するんですよね。
アウトドアに限らず、日常的に活躍するツールだと断言できます。
公式ホームページはこちら
レザーマンのハサミといえば「RAPTOR」
さてレザーマンのハサミ型ツールといえば、世界的に評価されているのがこちらの「RAPTOR(ラプター)」。せっかくなのでハサミつながりでご紹介します。
ラプターは医療用のメディカルシザーをベースに、レスキュー隊員のための複数機能を盛り込んだマルチツール。救急の現場では衣類をカットする必要に迫られることがあり、デニムでもレザーでもカットできる、特殊で強力なハサミを搭載しています。
LEATHERMAN RAPTOR
全長 | 12.7cm(収納時) |
---|---|
ハサミ部 | 4.8cm |
材質 | ステンレススチール(本体)・ガラス繊維入り樹脂(ハンドル)・タングステンカーバイド(窓ガラス割り) |
重さ | 164g |
RAPTORにも新カラーが追加
そんなラプターにも、このたび新カラーが4つ追加されました。もともとカラーが豊富な製品だったので、カラバリは今回の新カラーを含めて全10色に。
「プロが使うような道具に、なぜそんなに多くのカラーが?」と思われるでしょうが、アメリカではプロ用であるだけでなく、一般的にも人気が高いからです。その理由は、このあとすぐに触れます。
自分に関係あるレスキューツール
こちらはレスキューのシーンで使われている様子。ハサミの他にも6つのツールを搭載していて、酸素ボンベのレンチとしても使うことができます。
……ますます一般の生活には関係ない気がしてきますが、ラプターは愛車に積んでおきたいツールを備えているんです。
緊急事態に備えてクルマに積んでおきたい
ドアが開かない状況で車に閉じ込められた場合、あるいは閉じ込められた人やペットを救出する場合に役立つのが、「窓ガラス割り」ツール。タングステンカーバイト製の突起により、苦労なく窓ガラスを割ることができます。
また「シートベルトカッター」というツールもあるので、シートベルトが外れないときも本製品を使って脱出できます。
指輪を切る、というニッチな機能も!
もちろん万が一の交通事故の際には、応急処置のために衣類をカットする必要もあるでしょう。指輪をしている指を痛めて腫れてきたときには「リングカッター」の出番です……というふうに、アメリカでは愛車に備えるエマージェンシーツールとして人気が高いんですね。
LEATHERMAN RAPTOR
全長 | 12.7cm(収納時) |
---|---|
ハサミ部 | 4.8cm |
材質 | ステンレススチール(本体)・ガラス繊維入り樹脂(ハンドル)・タングステンカーバイド(窓ガラス割り) |
重さ | 164g |
公式ホームページはこちら
レザーマンがある暮らしを!
この流れは日本にも上陸しつつあり、ラプターはSUVオーナーの間で密かに注目されているようです。確かなことは言えませんが、条件的には銃刀法にも抵触しません。
ということで今回は、レザーマンのハサミ型ツール2製品を紹介しました。とくにキャンプでも日常生活でも役立つマイクラは、持っておいて損はないと思います。ぜひご検討ください。